• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月21日

プロアイズ TC1000走行会

プロアイズ TC1000走行会 あ、ブログ書くの久しぶりだなw

昨日はプロアイズ主催のTC1000走行会に
行ってきました。

←この写真はベスト更新してうれしくてつい
  買ってしまったものw
  @1,500円



今回ご一緒していただいたのは、サーキットでご一緒するのは3度目のGOGO62さんと、
FSWを走られているkikoriさん。
A-Lineトリオで臨みますw


GOGO62さん



kikoriさん



TC1000の自分のベストタイムは、昨年のサーキットデビューから3本目の走行での46.1秒。
その後、2回サーキットを走行しているので、今回の走行会の申込み書には走行タイム45秒で
エントリーしました。1秒サバ読んじゃいましたw

で、目標タイムは44秒台。



走行会は午前中に2本走行した後、昼に松原プロの同乗走行があり、午後に2本走行の
スケジュールです。



1本目の走行。

結果はベストタイム44.6秒。

目標達成w


なぁ~んだ、楽勝じゃん、と思ったものの2本目のベストは1本目とあまり変わらず。
早速 伸び悩みです。


2本目の走行後、松原プロからアドバイスをいただき、その後 昼から同乗走行です。

同乗走行の動画。
途中でちょっとしたトラブルがあり、一旦ピットに入った後からのものになります。

*エンジンのアンダーカバーを止めているピンが外れていて、コーナーでそこから風が入り、異音が
 発生していました。


今回の走行会の準備として、念入りにRevSpeedのTC1000攻略ガイドを読んできましたがw、
松原プロから教えていただいた走り方はそれとは異なるものでした。
特に1~2コーナーと最終コーナーは、攻略ガイドでは大きな1つのコーナーとしてつなげて走る
ように、とありましたが、松原プロの教えは「V字」のラインでした。

サーキットの走り方は車種やチューンの度合い、ドライバーの経験とスキルで一人ずつ(一台ずつ)
違ってくるので、一般論として書かれている攻略ガイドだけではダメなんだなぁ、とつくづく思いました。


こちら松原プロに書いていただいたテット。専用の攻略ガイド。自分なりのメモも追記しています。



松原プロの教えを頭に入れて午後の走行に入ります。

ちょっと小雨が降ってきて、コースは滑りやすくなっています。






このヒートのベストタイムは



43.8秒!

目標としているsatomoさんと同じ43秒台に入ることが出来ましたv(^^


1秒近くタイムが短縮されるプロの教えは、さすがですね。


ちなみに、その時の動画はカメラのバッテリー切れで録画されていません(涙
撮影をコンデジに替えて臨んだ最後のヒートの44.0秒の動画をUPしておきます。




プロの同乗も含めて5本の走行はキツイですね。
途中でガソリンが無くなり近所のスタンドへ給油しに行ったり、タイヤもデロったりw。


幸いな事に、同じグループで走行された方達がタイム差1秒程度だったので、12台でもストレス無く
走ることが出来ました。
抜かせ方も、抜き方スマートで安心して走れました。皆さんありがとうございました。


サーキットを楽しんだ代償お礼として、今日は家族サービス。
「しゃぶしゃぶが食いたい」と言っている嫁の声が聞こえてきますww
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2013/04/21 12:04:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2013年4月21日 14:40
大幅なベスト更新おめでとうございます(^_^)v

プロの同乗は早い段階で経験しておくと
かなり参考になりますよね???

私も本庄でそうでしたが
ここからのタイムアップが大変ですね(^^;;
コメントへの返答
2013年4月21日 20:32
ありがとうございます(^^

サーキット走行に慣れる前にプロのアドバイスを受けたかったので、今回は良い経験になりました。
それよりも、世界のアライさんの逆同乗を経験されたdaiouさんが羨ましいです(><)

おっしゃる通り、ここまでは走り方がわかっていなかったことでのタイムアップであって、ここからが本当のタイムアップになると思ってます。
この先の道は厳しいです・・・
2013年4月21日 15:48
heichanさんに
ハートを盗まれてしまったテットさん、
こんにちは~っ(^^ )。

相変わらず、サーキットを
満喫されてますね~っ。

そして、
家族への配慮を怠らないトコが
流石です<(_ _)>。
コメントへの返答
2013年4月21日 20:35
heichanにテット。のロックを解除されてしまいました。 何のこっちゃw

サーキットの刺激はクセになります。
加減をしながら楽しんでいきたいと思ってます。

しゃぶしゃぶからスシに変更になりました。
回るやつですが・・・w
2013年4月21日 18:40
お疲れさまでした!楽しかったですね

43秒台に乗せてくるのはさすがですね。

同乗走行&アドバイス本当に良かったと
思います。こちらの選択で良かったです。

また、サーキット誘って下さいネ!

撮影して頂いている写真ゴチになります。
有り難うございます!

しゃぶしゃぶ私も連れて行ってくださ~い
(^^v


コメントへの返答
2013年4月21日 20:38
お疲れ様でした&いつもご一緒させていただき、ありがとうございます。

satomoさんの43秒台は先の目標だったのですが、今回達成出来て素直にうれしかったです(^^

6月末にワークスチューニングサーキットデイがTC1000でありますので、是非ご一緒に!

GOGOさん家の刺身も食いたいですw
2013年4月21日 20:16
ベスト更新おめでとうございます♪
奥さんが「私の方が写真うまい」って言ってますが(汗)

プロによってコースの走り方、教え方って違うんですね。
うーん、結構奥深そう・・・(^^;

その中で自分の考え方やテクに合わせた走り方を見つけていって、
結果タイムが更新できた時に、感動が待っているのでしょうね!
って偉そうにスミマセン(^^;
コメントへの返答
2013年4月21日 20:44
ありがとうございます!

1,500円の写真を愛車紹介に追加しましたが、隣にある女神湖の写真の方がカッコイイです(^^
今度、サーキットの写真を奥さんにお願いしようかな・・

その通りですね。
サーキット走行は「現車合わせ」ですね。巷に溢れる「吊るし」の情報では無く、実際に走ってみて自分と自分の車にあった走り方を見つけるのが一番大事だと思いました。
2013年4月21日 22:50
お疲れ様でした^^

面白かったようでなにより♪

2枚目の動画は、動画を見ているこちらも体が右にそれちゃいました(笑) ひやっとする瞬間ですね。何もなくて良かった。
コメントへの返答
2013年4月22日 20:26
ありがとうございます♪

タイムが短縮出来ると、それだけで充分満足できます(^^

スピン動画のコーナーは、運良く低速のコーナーだったので避けることが出来ました。
この経験も、次の走行会に活かさないといけないですね。
2013年4月21日 23:14
テット。さんこんばんは^^

TC1000お疲れ様でした。大幅なタイム更新おめでとうございます♪
動画を見ていてもかなりいいラインどりで走られてますね(^^v
1コーナーから2コーナーまでの走り方でV字の走り方もあるんですね~
やはりプロドライバーの走りを教わるのも良いですよね~
私も次回はテット。先生の講義を受けさせてもらってから走りたいと思います。
宜しくお願い致します!

6月末のワークスチューニングサーキットデイTC1000に行かれますか?
テット。さんが行かれるなら私もご一緒したいです。
走行クラスもどうしましょうかね~
私もタイヤが先日の猛暑のTC2000でかなり減っちゃってるので2本が限界ですかね~
妻からは1本にしておきなと言われています(泣)
コメントへの返答
2013年4月22日 20:32
ありがとうございます♪
やっと追いつきました(^^;

1~2コーナーはラインがV字と言うよりも、ブレーキとアクセルワークがV字に近く・・・・
ちょっと複雑なので、今度お会いしたときに話しますね。

6月末のワークスチューニングサーキットデイ、参加します。
なるべくタイム差が出ないようにグループ分けの多いクラスに出ようと思います。
申込みの時期になったらまた連絡します。

タイヤ、どうしようかなぁ~(^^;
2013年4月21日 23:36
こんばんは!
大幅ベスト更新おめでとうございます(^0^)b

プロの方の同乗走行+アドバイス、これはいいですね!
一人で走ってても、ただ我武者羅になっちゃって、どこが悪いのか見えてこないんですよね(汗

ブレーキングで縮んだサスが伸びきる前に旋回を・・・・
っていうアドバイス、現場でないと伝わってこないですよね。

コメントにある「ハイパワー4WDはしっかり止めて、旋回短く直線的に立ち上がる」!
参考にしますですm(__)m
コメントへの返答
2013年4月22日 20:50
ありがとうございます(^^

サーキットデビューからそれほど立たないうちに基本的な走り方を教えてもらいたい、と思っていたので良い経験になりました。

我武者羅になっちゃって、って良く解ります
(^^; 
タイムがなかなか縮まらないと、ステアリング操作が無理やりになったり、ブレーキングが強引になったり、悪循環に嵌りますよね。

ハイパワー4WDの走りは基本的にV字ラインで繋ぐ、これはプロ運転の助手席で実感しました。
次のおわらで試してみて下さい。
2013年4月22日 11:29
お疲れ様です

タイヤをみる限り、頑張っちゃいましたね(笑

練習用のタイヤも必要になってくるでしょうか
コメントへの返答
2013年4月22日 20:53
疲れました(^^;

タイヤw
本番の機会は無いですが(^^、練習用のタイヤを真剣に考えてます。

コスト重視でアジアンタイヤにするかもです。
2013年4月22日 21:02
お疲れ様でした!

みんカラサボり気味のないんです^^;

他の趣味に没頭してたのでクルマはほったらかしだったのですが、テット。さんの動画を見てとても楽しい気持ちになりました^^

6月にTC1000あるんですか~。今のゴタゴタが解消されれば是非参加してみたいです!
コメントへの返答
2013年4月22日 21:28
あざっす!

ないんさんのTC2000のタイムはTC1000では41秒~42秒前半です。
走らない手は無いですよ(^^

6月29日はTC1000で待ってます!
2013年5月3日 1:21
こんばんわ(´∀`)

どんどん早くなっていきますね(;´∀`)
もはや追いつけない(ノ∀`)タハー

動画は今後の参考用にじっくり見させてもらいます(´∀`*)

6月29日のTC1000には私も参加しますので、当日はよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年5月3日 5:34
おはようございます。

TC1000は走行回数が一番多いので、コツがわかってきた気がします。
ライン取りだけでも随分タイムが違ってきますので、Wasserdrachenさんも回数を重ねればタイムは縮まると思いますよ~。

6月29日に久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています(^^

プロフィール

「インドネシアのご当地ビールでのんびり」
何シテル?   08/14 17:11
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14
エンジンオイル、エレメント交換(30535km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 06:24:07
足廻り設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:53:17

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation