原鉄道模型博物館
膨大なコレクションに重ねる、旅の思い出
2013年01月28日
カテゴリ :
神奈川県 >
観光 >
美術館・博物館

大手事務機器メーカー・コクヨの技術系社員から取締役まで昇り詰めたエンジニアにして、世界的鉄道模型コレクターである原信太郎(はら・のぶたろう)氏の膨大なコレクションから、その一部を一般公開に供した博物館。運営主体は入居ビルのオーナーである三井不動産で、入館料はそれなりの金額(大人¥1,000.-/子ども4歳以上¥500.-)を徴収される。
しかし展示内容は、支払った金額以上の価値があると言い切れる。
1番・Oゲージなどの大型鉄道模型を中心としたコレクションは、その大きさとデティールに圧倒される。コレクションは模型に留まらず、実物の鉄道部品・切符・写真・動画等々ジャンルや時代を問わない貪欲さ。
所有者の財力もさることながらコレクターとしての信念と執念、家族の理解(奥さまが海外出張中の原信太郎氏に代わり一番切符をゲットするために並んだエピソードが微笑ましく紹介されていた)があってこそのコレクションであり、その価値を高めた原動力だろう。
博物館所蔵の模型には、私自身実物を見ているものも数多い。
ドイツ国鉄01型蒸気機関車(ドイツ最初の制式機)
同05型(日本の弾丸列車計画にも影響を与えた流線型機)
同103型電気機関車(恐らく最も有名なドイツの急客機)
同V200型ディーゼル機関車(マイバッハ製エンジンを搭載)
LNER/イギリス国鉄「マラード」号(未だに世界最速記録ホルダーの蒸気機関車)
フランス国鉄232U1蒸気機関車(フランスらしい流麗なデザインを誇る急客機) 等々。
模型を眺めながら、コレクターが辿ったであろう旅路を追体験するとともに、自分の記憶に残る機関車の巨大さ、外板の艶、油の匂い、エンジンのアイドリング音を思い出していた。
本物の記憶を呼び覚まし、許されるならもう一度だけでも再体験しに旅に出たくなるほど、展示されている模型の精密さ、完成度は高い。
他の展示品や特別企画で走行実演をしていたアンティーク鉄道模型のオリジナルは、ちょうど我が子たちが親しんでいる「汽車のえほん」で描かれている時代の英国車輌が多かった。
子どもたちと共に目標とする旅先は、本物の「マラード」号や日本の0系新幹線が保存・展示されている鉄道発祥の国、英国・ヨークの鉄道博物館に置こうか。
そんな妄想を愉しんでいる時点で、もう入館料の元は十分取れている。
住所: 神奈川県横浜市西区高島一丁目1-2 横浜三井ビルディング2F
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( イギリス国鉄 の関連コンテンツ )
地図
関連情報