2013年12月13日
カムとかオイルとか点火時期とか
やはり自分が乗っている車種は気になるもの
ウチのエスト(カワサキJB250)は
カム山の一部が剥離していることもあり
某オクでも時々チェックしてます
カム山剥離しててだいじょぶなのか?
と一時は疑いましたが
ロッカーアームの方に傷は付いていなかったので
緊急性は低いと判断したのでした
中古で手に入れるか、社外ハイカムを組むか
5,000〜10,000円(純正中古) または 25,000円(BEET製)
の選択です
出品されている中古エンジンの走行距離を見ていて 12,000km
1万越えか〜 とか思っていたのですが
うちのエストのメーターをみたら 21,000km
あら、いつの間に
6,000km 走行くらいでうちに嫁いで来たのが3年前
1年くらいの間トゥデイにはまって眠らせてしまったので
おおよそ2年で15,000kmくらい走行しました
そしてこないだ自賠責を3年分購入
たまにしか遠出をしないので、こんなもんでしょう
最近エンジンオイルを交換していないな〜
オイルがへたった時の感触は憶えていますが、
まだそこまで到達していないようです
前回交換は 17,000km
約 4,000km 走ったことになります
さすが wakos 4CT
以前買った wakos TR(とりぷるあ〜る) は、
あれはやっぱりニセモノだったな
2,000km でタレる
オークションでのペール購入にはご注意です
今回もオクでのペール購入ですが
ちゃんと買った 4CT と並べて、
色彩チェック
指先での擦り合わせチェック
ろ紙にこぼして表面張力チェック
試験管に満たしてパチンコ玉入れて粘度チェック
たぶん本物です
スターレット(EP71)では毎回 5,000km タレなくて、
カローラ(AE101)では2回のサーキット走行でも保ってくれた
そんなオイル 4CT なのでした
ただし、性能は普通、だと私は思ってます
最近(結構前ですが)進化したという話も聞きますが
最近寒くなって来たので、
圧縮比を上げたエンジンがカリカリ鳴くこともなくなりました
なるほど、夏場と高速でハイオク仕様という感じか
あとで点火時期も調整しよう、圧縮比が変わった分の変更
クランク角センサーの位置をちょこっと、1mmくらいずらす
クランクケースを開けなければいけないから
今度のオイル交換の時に
なんてずっと前から思っていたのですが、なかなかオイルがタレない
いいことなんだけど、おあずけ気分
ブログ一覧 |
考察 | 日記
Posted at
2013/12/13 10:56:12
今、あなたにおすすめ