• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月17日

クリーンディーゼル・シンポジウムへ行って来ました。

クリーンディーゼル・シンポジウムへ行って来ました。 今日から開催されている札幌モーターショー会場と同じ敷地で開催された、「クリーンディーゼル・シンポジウム」へ会社を代表して行って来ました。(笑)

会場には環境に拘る国の機関の方や企業の方々が沢山いて、ディーゼルの対する関心の高さが伺えました。

メーカーディスカッションではボッシュの宗藤さんやマツダの人見さんが我々素人にも分かりやすく世界のディーゼル事情や日本のディーゼルへの関心の低さを説明して頂きました。

特にボッシュの宗藤さんは世界を飛び回っていられる方だけあってディーゼルの価値を熱く語られていました。

↓ボッシュ 宗藤さん


↓マツダ 人見さん


パネルディスカッションでは、北大の工学研究科教授の小川さん、㈱デンソーの篠原さんがディーゼル車のメリットをお話しされていました。

小川さんはエクストレイルディーゼルの乗られていて、篠原さんは奥様がマツダのCX-5のディーゼルを購入されるです。

女性のパネリストは、元スピードスケートオリンピック代表で現レーサーの三宮恵利子さん、カーライフエッセイストの吉田由美さんが参加されていました。

吉田由美さんはインドのモーターショーへ行かれた時のディーゼルの普及率のお話や北海道をドライブされた感想なんかもお話されていました。

吉田由美さんは実物もとても素敵な方でしたよ~。

↓三宮恵利子さん


↓吉田由美さん


ディーゼルってガソリン車に比べて CO2 の排出量が少ない事や日本以外の国ではとても力を入れていることも勉強になりました。

メルセデスのEクラスのディーゼルに乗りましたが昔のようなガラガラ音もまったくなくディーゼルって言われるまで分からない位まで今のディーゼルは進化しています。

日本は某都知事の影響でディーゼルが追いやられてしまった感もありますね~。

北大の工学研究科教授の小川さんがおっしゃられていましたがディーゼルハイブリットが究極のエコカーになるのかも知れませんね。

日本はクルマに関しては一歩遅れているような気がしますのでいずれディーゼルが主流になる事があるのかなと思いました。

このシンポジウムに参加してディーゼルが欲しくなりました。(笑)

マツダCX-5、売れると良いですね~。

うちの企業も出展しているのでモーターショーも無料で見て来ましたが夕方なのでそんなに混んでいませんでした。

でもモーターショーオフの日は朝からかなり混雑が予想されていますりで早めの入場をオススメします。

モーターショーの画像もありますが、日曜日のオフ会まで楽しみにされている方々がいらっしゃると思いますのでクルマの画像は日曜日にUPしたいと思います!!
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2012/02/17 22:23:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

【RAV4】大変だった整理整頓が簡 ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年2月17日 22:34
ひと昔前はディーゼルエンジンって環境汚染の根源みたいな感じで嫌われものの象徴でしたよね。
技術の進歩ってすごいですね。

個人的にはあまり魅力を感じないんですが、これだけEVやPHV、クリーンディーゼルと、環境にうるさい世の中になると、いずれガソリン車増税があるのではないかと怯えています。
コメントへの返答
2012年2月17日 22:39
私も昔はローレルのディーゼルとかに乗っていましたが、最近のベンツのディーゼルなんか乗ると昔のものとは全く別物と感じますよ。

私は逆にハイブリットにあまり魅力を感じないんですよね~。(笑)
2012年2月17日 22:37
こんばんは^^

先日、ワールドビジネスサテライトってニュース番組でマツダCX-5を取り上げてましたよ

エンジン音もガソリン車並みで、排ガスも黒煙ナシ、リッター20K

おまけに時速200Kで走れる

もう、ビックリしました

この時点で文句の付けようがないですね^^
コメントへの返答
2012年2月17日 22:47
このシンポジウムでもマツダCX-5は絶賛していましたね~。

ただ今日は一般観客車用の試乗車が間に合わなかったようで乗れませんでした。

この技術であの価格は革新的みたいですね。

機会があれば是非乗ってみたいクルマになってしまいました。(笑)
2012年2月17日 22:42
吉田由美さんお綺麗な方ですね~。

でも三宮恵理子さんも綺麗な方ですねっ♪

すいません、こんなコメントで・・・(苦笑)
コメントへの返答
2012年2月17日 22:52
画像以上にお綺麗な方でしたよ~。

吉田由美さんとはお話してみたかったのですがあちらこちらでお声がかかっていて叶いませんでした。

なんたって私のみんカラの最初のお友達登録して頂いた方ですからね~。(笑)
2012年2月17日 22:47
馬鹿な兎知事がディーゼルも知らずに、すすが出るから良くないなんて言ってる間にドイツでは随分普及しましたね(汗
全く持って無知としか言いようが有りません(笑

スバルがハイブリッド・ディーゼルを出した暁にはエスティマHVから乗り換えるんですが....

それにしても面白そうな講演会でしたね
仕事に年休が有れば駆けつけたんですが残念です。
コメントへの返答
2012年2月17日 23:00
本当に日本の考え方は遅れているな~って思いました。

トヨタも日本ではディーゼルは作ってませんが世界的にみるとディーゼル車の生産台数は5本の指に入るそうです。

日本と海外の規制基準が違い過ぎるから全世界でディーゼルは通用しないのかなと思ってしまいました。

ボッシュの宗藤さんのお話ではメルセデスのハイブリットディーゼルも発売されるようですしスバルのディーゼルも今後は日本で発売されるかも知れませんよ~。
2012年2月17日 23:03
一足お先にモーターショー行って来ました~、

こんなシンポジウムがあったなんてぜんぜんしりませんでしたけど、
モーターショーにも来てましたけど、昨日発売になったマツダ、CX-5、これ、かなりいいです!、ディーゼルでトルクが42.8k、これちょっと体感してみたいです、デザインもなかなかですし、なにより、お値段がお手頃、

EV、HVに傾かないマツダのスタイルはちょっと気になります、

と、いうか、いらっしゃったんですねw、
コメントへの返答
2012年2月17日 23:12
シンポジウムが終わってからなので16時以降に徘徊していましたよ~。 (笑)

マツダの人見さんがおっしゃっていましたが技術のアピールがメインで利益的には台数が稼げない限りはあまりなさそうですね~。

ディーゼル復活に気合を入れるような一台なので私もすごく気になります。 
2012年2月17日 23:43
私もベンツのディーゼルには先代のEクラス、新型Eクラスで
体感していますが、先代のEに初めて乗った時は、言わないと
ディーゼルと気づかない静かさ・・・ガソリンよりトルクが太くて
乗りやすく、同じ値段ならガソリンエンジンを選ぶ理由が無いと
まで思いました・・・

国内ではまだまだディーゼル=悪のイメージですが、それが
払拭されてどんどんディーゼルが普及してほしいですよね。

国内、海外メーカーも何処もディーゼルはありますが日本の
規制が一部に置いて厳しいのと日本ではディーゼルは売れない
という理由で入ってきてないんですよね・・・
スバルもBPの時点でクリーンディーゼルは完成してますしね・・・
コメントへの返答
2012年2月18日 7:54
私もEクラスのディーゼルは体感しています。

大して加速しないだろうなと思って思いっきりアクセル踏んだ時にタイヤが鳴りながら加速したのには驚きました。(笑)

ガソリン車より未だに価格が高いのは選択する時の悩みどころではありますが普及してくるとその問題も解消されるかと思っています。

あと日本の規制がヨーロッパなどと違い過ぎるので海外でディーゼルを販売している国内メーカーは2種類のディーゼルを作らないと売ることが出来ないのも問題なのかなと思いました。

5レガもヨーロッパでは2リッターディーゼルターボもあり、日本で発売されたら欲しいな~って思っていんですよね~。

2012年2月18日 3:34
私の12年前の卒論
ディーゼルエンジンと未来

ハイブリッドは、考えてませんでしたけど
当時嫌われ物だったディーゼルエンジンの
本来のクリーンな特性について書き
将来の日本の軽油精製向上や
色々のーがき書いて

先生に馬鹿にされたのを思い出します(笑)

その先生は、現在。
大きな専門学校の院長になりました(笑)
コメントへの返答
2012年2月18日 8:06
その先生はもしかしてクルマ関係の専門学校の院長じゃないでしょうね。(笑)

めんたさんは先見の目があったのですね。

ディーゼルは空気が汚れるとかメディアがイメージを悪くしたのだから、イメージを良くするのもメディアの力が必要なんだとシンポジウムで発言されていた方がいました。

全くその通りかも知れませんね。
2012年2月18日 3:46
日本人はラベルを見てモノを判断しがちですが、
まさしく悪の根源的なレッテルを付けられたディーゼル・・・
このイメージを払拭するだけのキャンペーンでもしないと
ディーゼルの良さを知らしめるのには時間がかかるコトと思います。
CX-5がその起爆剤になることを期待したいですね。
以前某雑誌で書かれていた三菱のディーゼルスポーツカー、
こういうのも出てくるとまた違うのかも知れませんね。
MAZDAが始めたことが失敗した後、
TOYOTAが最終的に同じ事をして成功するパターンも良くありますから、
今回はMAZDAのCX-5が一発で成功して欲しいモノです(^_-)
コメントへの返答
2012年2月18日 8:28
インドでは国の政策でディーゼル車に補助金を貰える制度があるみたいですよ。

日本もディーゼル車にハイブリット車と同じ減税や補助金制度を設けたらイメージも改善されるんじゃないでしょうかね~。

ボッシュの宗藤さんがお話していましたがトヨタもヨーロッパではディーゼル車の比率が高いようでヤリス(ヴィッツ)は8割がディーゼル車が売れているそうです。

どこのメーカーもディーゼルエンジンは持っているので後は日本の規制次第なのかと思います。

でもその前にマツダCX-5は成功して欲しいクルマですよね~。

まだ試乗はしていませんが北海道のピッタリなクルマに思えます。
2012年2月18日 4:25
ディーゼルの性能がこんなにまで向上しているなんて…次回購入車の検討材料になってしまいます。

6レガでアイサイト付クリーンディーゼルが市販化されたら欲しいな…

スバルから離れられなくなっている私にとっては、今後の動向が楽しみです。それまでに今のレガくんのローンを精算してお金貯めなきゃね(笑)
コメントへの返答
2012年2月18日 8:36
ヨーロッパではボクサーディーゼルは販売しているのでCX-5の売れ方によっては日本のスバルもディーゼル参入ってことになるかも知れませんよ~。(笑)

ディーゼルは加速がいまひとつなのでターボを着けているクルマが多いですがその加速の悪さをハイブリット車のように電気が補うと燃費もさらに上がるので、究極のハイブリットが出来ると北大の小川教授がおっしゃっていました。

でもそのディーゼルハイブリットはスバルからではなくメルセデスから一番最初に登場するみたいです。(笑)

プロフィール

「毎年恒例のスバルフェアが6月14日(土)~15日(日)にスーパーオートバックス札幌で開催されます。」
何シテル?   06/07 08:16
2020年の3月に8年乗った前期型スバルBRZからトヨタ86GRスポーツに乗り換えました。 スバルXVも所有しているのでスバル歴は27年と続いていますが今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正戻し始めました。② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:40:42
86/BRZのフレームレスインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:33:38
エアコンフィルター交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 06:14:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
前期型BRZからの乗り換えです。 パーツはBRZからの乗せ換えが多くなると思いますがト ...
スバル XV スバル XV
2017年6月17日納車になりました。 5年振りに契約したスバルの新車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
写真がないのでカタログ画像を載せましたが一番最初のマイカーです。グレードは4ドアセダンG ...
日産 ローレル 日産 ローレル
当時、片道25キロを通勤していたため、2.8リッターのディーゼルでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation