• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月16日

続・今年のマシンがコースレコード!?

何とまたもやB.A.R HONDA-007が非公式ながらコースレコードを叩き出した。今回の舞台はフランスのポールリカール。以前はF1フランスGPが開催されていたサーキットで1,600mの直線がある高速サーキットである。前回のバルセロナとは違う性格にも関わらず今回もノートラブルで007は走りきった。そのオマケがコースレコードなのだから恐れ入る。どうやらここに来て私もB.A.R HONDA-007のポテンシャルが上がった事を素直に認め、次戦サンマリノGPで007がルノーやマクラーレンのマシンと肩を並べられると此処で言わなければならないのだろうが、それでも手放しで喜べない不安がある。

時は1990年、舞台はポールリカールサーキット。主演はイワン・カペリ(レイトンハウス・ジャッド)とアラン・プロスト(フェラーリ)と言えば個人的にもっとも燃えた激戦のフランスGPである。レイトンハウスは1988年エイドリアン・ニューウェイ設計のCG881という凄まじい空力マシンをもって大健闘し、当時最強のマクラーレン・ホンダMP4/4から唯一実力で(一瞬ではあったが)トップを、しかも鈴鹿で奪う大活躍を見せた。ソレに気を良くした若きニューウェイはますます暴走! 翌年のCG891、また今回話題にするCG901は空力を追求するあまりマシンの反応が過剰になり過ぎ結果として速さを失ってしまった。それが証拠に前戦の90年メキシコGPでは同僚のマウリシオ・グージェルミンと共に予選落ちを喫していたのである。が、何故かフランスGPではトップを快走しグージェルミンと共に1-2体勢を終盤まで維持したのだ(残念ながらタイヤの限界からラスト3周を残してプロストに抜かれてしまったが・・・(涙))。

さて、何故今頃こんな昔話に花を咲かせたかと言えば、それは路面状態について言いたかったからである。何故前戦まで遅かったCG901がトップを快走出来たのか? 先にも書いたようにポールリカールは長い直線がある。本来直線が長ければV12エンジンでパワーに勝るフェラーリ641が早い筈だ。けれど何と非力なジャッドV8搭載の空力マシンCG901はこの直線で641に負けなかった。如何に高効率な空力マシンはセッティングがハマッた時は怖いかという事と、CG901自体の素性は悪くなかった事の証明ではあるが、では何故メキシコGPでは2車とも予選落ちでフランスGPでは大活躍したかというと・・・ポールリカールの路面は当時のF1開催全サーキット中最高に平滑な路面をしていたのだ。ある意味マシンにとって風洞のムービングベルト上で実験しているにも等しいサーキットとも言える。CG901は空力に敏感すぎるマシンなのでバンプのあるコースでは理想的なセッティングが出せなかったが、ポールリカールではそのセッティングが完璧に出たのだ。だからニューウェイが風洞にこもって造り上げたCG901は、この時馬鹿っ速かったのである。

では今回のB.A.R HONDA-007はどうか?
序盤に007が低迷した原因はフロントウィングにある。どうも形状的に風洞では理想の形と出たFウィングは実走すると思い通りの気流を後ろに流せなかったらしい。今回のポールリカールで一番時計を出したFウィングはかなりの改良が進んだようだが、何せ場所がポールリカール・・・CG901の悪夢(?)が個人的に蘇るのだ。
単独で速い事は今回のテストでも証明出来た。恐らく次戦サンマリノGP予選では、余程のポカをやらない限りB.A.R HONDA-007は予選でこれまでよりも良いグリッドを得る事は出来るかもしれない。が、レースで他車の後ろに付いた時、どういった事が出来るかで今年のマシン007の真価が問われると私は思う。

速いマシンはどんな状態でも他車より踏める。
果たしてB.A.R HONDA-007がその完成度に達したのか?
次戦サンマリノGPでの走りが楽しみである。
ブログ一覧 | F1コラム | 日記
Posted at 2005/04/16 19:02:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

【グルメ?】実験後は、飲みたくなる!
おじゃぶさん

かき氷でも食べちゃいましょう🍧
chishiruさん

この記事へのコメント

2005年4月16日 19:52
2つの異なるサーキットテストで良い結果が出たのでかなり改善されてきていることは確かですね。
しかし、実際のレースで前車のスリップに長い時間いるとブレーキには負担が掛かります。
昨年もBARはスリップに入っている時間が長い時にブレーキがだめになったそうです。
次のレースでは急遽開発中の対策品を投入して良くなったようです。
たぶん今度のレースにはブレーキも対策品が投入されるでしょう。
スリップに入ると風が当たらなくなる他にタイヤカスがブレーキダクトに詰まってしまうそうです。
この話は昨年ある情報筋より聞きました。(信頼度は凄く高いと思います。)
この対策は各チームされたのでしょうか?
コメントへの返答
2005年4月16日 20:06
こんばんは。

流石にブレーキダクトの対策を各チームがしたかどうかは分かりませんが(情報通の友達居ないんですよ(涙))ルノーは間違いなく上手い対策をしているでしょう。

それと前回バーレーンGPでのB.A.R HONDA-007がブレーキやクラッチトラブルでリタイヤしたのは、今年のレギュレーションにFウィング周りの空力が振り回されているからかもしれません。ダウンフォースに気を取られるあまりブレーキやミッション周りの冷却が疎かになっていた可能性があったのではないでしょうか。

何れにせよ、次戦は注目の一戦だと思います。
2005年4月16日 20:48
こんばんは♪

これでやっと開幕ですね♪
テストの結果を見ている限りでは耐久性・速さともに問題がなさそうですね(^o^)
ラップの落ち込みも少ないしね♪
ここからどれだけの成績を残してくれるか楽しみです!
コメントへの返答
2005年4月16日 20:58
こんばんは。

今年は昨年のコンストラクターズ1・2位チームが低迷していますから、ヨーロッパラウンド開始と同時に、この2チームの反攻には期待しているんですが、フェラーリはともかくB.A.R HONDA-007の進化を心の底から未だ信じられない私でありました(笑)。

どうかこの疑り深い私を、せせら笑うような好結果に期待して・・・良いんだろうなぁ?(^^;
2005年4月17日 0:24
NEMOさんこんばんは。
第2弾、興味深く読ませていただきました。
まずは、懐かしいF1ドライバーの名前に引き込まれました。
90年のフランスGPでのレイトンハウスの快走には目を疑いながら見ていたものでした。
その理由が今15年の歳月を経て明かされました。

いずれにしても、次戦サンマリノでのBARの戦いぶりには注目ですね。
手放しで喜べないNEMOさんの心配が杞憂であることを期待したいです。
でも、前回もNEMOさんBARの低迷を予測してましたねぇ。
なんか、心配。。
コメントへの返答
2005年4月17日 19:41
こんばんは。

昔のF1は良かったと言われる昨今ですが、90年当時でさえそう言われていました。今考えるとその90年も良き時代に思えます。そう考えると今現在戦われている05年も10年経てば『この頃のF1は良かった』と思われているかもしれませんね。

さてB.A.R HONDA-007はかなり戦闘力を高めてきたようです。意外と他チームのマシンがタイム的に伸びていない事を考えると、もしかすればTOP争いが出来るマシンになっている可能性は高いです。

次戦が本当に楽しみですね。(^^)

プロフィール

現在初代ストリーム(後期型)を愛車にしております。 最初はミッションがATでミニバンなどと馬鹿にしていましたが、これが意外といい車でした。何事も深く経験してみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEMO's RN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/09/26 09:25:00
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
このスタイルが嫌いという人が世の中多いですね。 でも、このスタイルだから私はストを契約し ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation