• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月20日

新型ウィングロード試乗記

 
 発売するかなり以前から公開されていたそのエクステリアの奇抜(?)さからか拒否反応がそこかしこで沸き起こっていた新型ウィングロードの試乗をしてきました。

 試乗車のグレードは15RXのブラックで幸か不幸かこの黒いボディーのお陰か、例のルーフデザインの奇異さがあまり目立たないように感じました。実際現車を見てみると奇抜と思われたエクステリアも『こんなもんか?』程度にしか感じられません・・・いえ、もうネット上で見慣れていた事もあって違和感には慣れてしまっていたのでしょう。ホンダが今年発売した現行ステップワゴンも先行公開されていたエクステリア写真を見慣れていた事もあって、現車を見たらそうでもなかったという事例もありますし、もしかすると日産が先行公開した新型ウィングロードのエクステリア写真の早期公開は発売時の違和感を少しでも和らげる為にリークを行ったのではないかと勘ぐりたくなる程です。今回の試乗車も出来れば黒ではない別のボディーカラーで見たら印象も変わる可能性もありますが・・・まあ、思った程ではなかったという事だけは間違いないと思います・・・でも、やっぱりこのエクステリアだと、やっぱりちょっと退くなぁ(苦笑)。

 サイドから見えるルーフラインこそ特異な新型ウィングロードですが、それ以外は最近発売される日産車のデザインラインに則った形であると思います。それが普通の日産的なモノだけに、あのルーフが目立ってしまう可能性は否定出来ません。リアのハッチへと回り込むガラスのラインに変化を持たせたかったのでしょうけど・・・このデザインを見てしまうとエアウェイブの例の中途半端に思えたサイドの“アレ”が真っ当に見えるから不思議ですね。(^^;

 気を取り直して(?)乗り込むと、いやはや、良くも悪くも最近の日産車らしいデザインで、内装色はブラックのみでグレードにより多少シート等にグレーの色が加わります。ノート等の明るいパターンの印刷されたプラスチックではないので随分落ち着いて見えますし、今までの日産のインテリア造形やデザインに馴染めなかった方にも強い違和感は感じないのではないでしょうか。またインテリアの表皮もソフトタイプのようで意外とコストを掛けています。内装はカローラフィールダーに迫り、一部追い越しているのではないでしょうか?
 またシートはラフェスタやノートよりも十分容量があり、クッション性は上々でホールド感も悪くありません。このクラスの最近の日産車としては出来が良いシートであると感じます。日産に限らず試乗時に安心して身を任せられるシートがこのクラスでは少ない気がします。その意味から言えば新型ウィングロードのシートは合格ですね。

 さて、肝心の試乗の方ですが、発進時に充分発生する低速トルクと頭の良いCVTのお陰で1.5Lのエンジンでもストレスは感じません。スピードが乗っても同じで余程の事がない限り1.5Lでも充分と思える動力性能を発揮します。エンジンの静粛性は充分で多少回してもトヨタ車の同クラスのように喧しいと感じる事は滅多にありません。キックバックのショックも軽く良くチューニングされています。

 勿論、通常の試乗程度でボディーが音を上げる事はありません。大きなハッチを持つステーションワゴンですがミシリともせず、ロードノイズもクラスを考えれば上等以上の出来。最近の日産車特有とも言える突き上げも上手くいなされています。中速以上でのヨー変化もこれといって感じる事もなく、サスペンションの出来が良いのか乗り心地は少し上のクラスであるラフェスタ以上ではないでしょうか? 日産車らしいハンドルの軽快さはそのままに、乗り心地や操安性は一つ上のクラスとまでは行かないまでも、このクラスでは最良とも言えるチューニングになっていると思います。こうなると、もっとスピードを上げていろいろ試したくなるところなのですが・・・流石に営業さんを乗せてそれを試す事は出来ず、街乗り程度ならエアウェイブやフィールダーを凌駕しかねない車に仕上がっていると感じました。

 乗り心地も操安性も使い勝手もインテリアも良い・・・後はコレで、あのルーフのデザインが真っ当だったらと思うと、残念でならないのは、果たして私だけでしょうか?
ブログ一覧 | 自動車試乗・拝見記 | 日記
Posted at 2005/11/20 20:02:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

この記事へのコメント

2005年11月25日 23:34
今頃ですが...
>あのルーフのデザインが真っ当だったら
見た目はきっと慣れるでしょう。
某、マイナーチェンジ後、大幅に変わったヘッドライトのように(笑

でも、最近の風潮か、奇抜なデザインの車が増えてきましたね。
奇抜デザインが売れないのはトヨタだけか?
特に、トヨタのLEDテールランプは嫌い。
後ろに付くと眩しすぎる。
コメントへの返答
2005年11月26日 8:38
おはようございます。

現行ステップがセレナよりも多少多目に売れている事を考えると、私が奇抜と思うデザインは受け入れられ易い時代になっているのかもしれませんね(後期型ストもすぐ慣れたし(大笑))。

ところでトヨタ系のLEDテールランプですが、何故多いのかチョット理解に苦しみます。通常のバルブにするよりもコストダウンになるんでしょうかね? それとも電化により逼迫する車内電力供給量事情に少しでも対応する為なんでしょうか。どちらにせよ、眩しい事に変わりはありませんが・・・たった片側6個のヴィッツが前に止っていても眩しいです。
2005年11月27日 7:45
あの デザイン! もし 私がこれを乗ることになったら・・・
ストリームのようにラインをうまくつなげるように塗装したいです。
シートは良さそうですね~ 最近、エアウエイブもよくみかけるようになりました。
コメントへの返答
2005年11月27日 20:19
こんばんは。

デザインはいろんな切り口があって然るべきだと思いますが、やっぱりこのデザインに慣れるまでは違和感バリバリなんでしょうね。もっとも現行ステップに比べれば可愛いデザインかもしれませんけど。(^^;

プロフィール

現在初代ストリーム(後期型)を愛車にしております。 最初はミッションがATでミニバンなどと馬鹿にしていましたが、これが意外といい車でした。何事も深く経験してみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NEMO's RN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/09/26 09:25:00
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
このスタイルが嫌いという人が世の中多いですね。 でも、このスタイルだから私はストを契約し ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation