プラモつくろう 1/48ドイツ軍タイガーⅠ初期生産型製作記①
投稿日 : 2016年02月05日
1
「プラモつくろう」という番組を観ていたら、久々に戦車のプラモデルが作りたくなったので作ります( ´∀`)
今回は置場所に困らないように1/48を製作します。
いや~タイガーⅠは男の子の憧れですね✨格好よすぎます。正確にはティガーらしいですね(^-^)
①転輪の作成
転輪の数が半端ないです❗これだけあるとゲート処理だけでも大変です(´Д`|||)
このキットはシャシーがダイキャスト製なので接着は瞬接で行います。
2
②転輪の取り付け
ここまで転輪が多いと迫力がありますね✨
でも組み立てる人間からすればなぜこんな構造にした?と思ってしまいます(゜m゜;)笑
3
③別角度からの写真です。
4
④履帯の組み立て&組み付け
このキットは履帯を直線部分を除き、1枚1枚組み付けをしていくタイプです。とっても大変な作業ですが、組み上がりを見て感動しました。プラモ作ってる感じがします✨
今回初めて流し込み接着剤を使いましたが、これを発明した人はノーベル賞モノですね⤴笑
5
今回はここまで( ´∀`)
次回は塗装(下塗り)と砲塔などの分割線のパテ埋めをしたいと思います❗
基本的に労力とお金をかけずに作って行きます( ̄∇ ̄*)ゞ
タグ
関連コンテンツ( タイガー戦車 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング