• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月18日

質問!油温センサーはどこへ?

質問!油温センサーはどこへ? 誰か教えて下さい。
油温センサーはどこに付けるのが正解なのでしょうか?

オイルクーラーからの戻りで良いのでしょうか?


それともエンジンから出て来て直ぐの場所が良いのでしょうか??


ラジエターは戻り側ですよね??
おっと!逆ですね!サーモスタット近くの行き側にありますね!

皆さんはどこで管理してますか?




宜しくお願いしま〜す。





ブログ一覧 | AE86 | クルマ
Posted at 2013/04/18 09:57:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

3㌧車。
.ξさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年4月18日 10:09
こんにちは!
水温も、油温もクーラーへ行く前だと思います。
クーラー後ですと、冷やされた後の温度になってしまうので、極力エンジンから出た直後(熱い状態)がよろしいかと思います!
コメントへの返答
2013年4月18日 11:56
コメント有り難う御座います!

そーいえばラジエターも入り口に水温センサーですね!


油温センサーも同じですね!

スッキリしました!

もしかすると逆に付けている人もいるかもですね。
2013年4月18日 17:54
こんばんは♪

エンジンから出る方だった様な気がします( ; ゜Д゜)

私のはどっちにつけたか忘れちゃいました(((^_^;)
コメントへの返答
2013年4月18日 17:58
まぁ普通に考えるとそーですよね!

行き側にセンサー付けます!


情報有り難う御座いました!

コアの流れは下から上で間違い無いですよね?
2013年4月18日 18:07
あれっ、私のは下から上にしてますよ♪

その方が抵抗が出て冷える時間が長くなるし、エアーが入りずらいと聞きましたから(^○^)

コメントへの返答
2013年4月18日 18:12
返信有り難う御座います!


やっぱり下から上で正解ですね!
エアー噛み防止の意味もあるのですね!

2013年4月18日 20:28
親分に聞けば?
コメントへの返答
2013年4月19日 9:16
そーですね!しか〜し!

最近の親分、反応が鈍いもんで。。。。

メールは殆ど見ませんし、見ても返事を返してくれませんです。。。

昼間のただのツーリングに行こうって言ってましたよ? ご参加下さい。
私は遠慮しておきます。朝練の方が良いですね!




プロフィール

はなまるです。はなまる君になってますが、はなまるは誰かに先越されました! AE86をファミリーカーから、サーキット走行まで、幅広く堪能しています。エアコンさえ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャトルハイブリッド購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 18:52:26
スロットルポジションセンサー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 19:06:59
サーキット派に超オススメ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 16:02:31

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 三代目 パンダGTV はなまる号 (トヨタ カローラレビン)
またまた86病が発症しました。どーしても欲しくなってしまうのです。。これで3台目。。。 ...
トヨタ カローラレビン ゴキちゃん GTV(2型) (トヨタ カローラレビン)
2代目 GTV 58年式(2型) 車検が短い事もあり20万円ポッキリで購入。 前オーナー ...
トヨタ カローラレビン 初期型GTV(1型) 新車当初ナンバー (トヨタ カローラレビン)
新車から引き継いだ無事故車でした。車検付き10万円 錆び取ってデフ入れて楽しく乗ってまし ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
これも欲しい。。。 画像のは壊れてますが。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation