• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月12日

Pocopen氏に捧ぐ

Pocopen氏に捧ぐ







自分の持ってる情報出しますのでご確認ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2-1-1 電動開閉式ルーフ システム作動許可条件
1. イグニッション スイッチ「ON」でルーフ オープン/クローズ スイッチ「OFF」→「ON」のとき、
以下の条件がすべて成立していればシステムの作動が可能になります。
(1) 車速 5Km/h未満
(2) パーキング ブレーキ スイッチ「ON」(パーキング ブレーキ レバー「ブレーキ」時)
(3) ルーフ ロック スイッチRH/LH「OFF」(オープン操作時のみの条件)
(4) ラゲージ パーテェーション スイッチ「ON」
   (ラゲージ パーテェーションがホルダーに挿入されている状態)
(5) 減、過電圧異常を検知していない。
(6) オープニング カバー スイッチ「ON」(オープニング カバーが装着されていない状態)
(7) サイド ラッチRH/LH「閉」
〔参 考〕 ・ 上記条件の何れかが成立していない状態で、ルーフ オープン/クローズ スイッチを
        操作すると、ウォーニング ランプが点滅します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
想定原因と対策

・各所、LSスイッチが戻っていない

→動作を確認、めり込んだ状態はNG

・LSスイッチ接点不良

→スイッチを連打で動作させて接点復活を狙う、可能ならば接点復活剤をかける

・ルーフECUコネクター不良
 
→コネクターの緩み確認、挿し直し

・サイドラッチ(写真の赤丸)非検知部、動作不良

→非検知部がめり込んでいないか確認、NGなら連打+給油で復活を狙う

・サイドラッチ検知不良

→検知部(近接SW)又は、非検知部の汚れによる動作不良が想定される。
 汚れていれば清掃する

・その他

→ルーフECU不良・LS不良・近接スイッチ不良ならお手上げ
 診断コネクター短絡、ルーフスイッチ操作でルーフECUリセットするやり方もあるが、
 ディーラーに持ち込んだほうが確実
 

確定的な情報ではありませんがご参考になれば幸いです

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/07/12 22:34:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年7月12日 22:44
凄いね!(驚)

きっと貴方はディーラーの整備士より詳しいでしょうウッシッシ
コメントへの返答
2011年7月13日 6:35
いえいえへぼやんですよ

いつも皆さんから情報貰って

ばかりなので、たまにはお役に

立てれば良いなぁ・・・
2011年7月13日 21:09
詳細情報有り難うございます。
早速質問ですが、(7) サイド ラッチRH/LH「閉」のサイド ラッチとはどれの事でしょうか?

また、その2行後の「ウォーニング ランプが点滅」とは、どのような・・・?
コメントへの返答
2011年7月13日 23:37
とりあえず整備手帳に上げときましたので
ご確認ください♪

ルーフロック閉めた状態で、
ルーフスイッチ開放操作すると
点滅するのですぐわかりますよ~
ディーラーに親の敵がいるのでなければ
行くことお勧めしま~す。
コネクターつないで一瞬で状態わかるはずですので・・・・

書いててだんだん自信なくなってきた(汗)
2011年7月15日 12:11
「ルーフロック閉めた状態で、ルーフスイッチ開放操作すると点滅するのですぐわかりますよ」、あ、ナルホド。

条件が成立しないでオープン操作すると、「点滅」ウオーニングは分かりやすくて好いですが、「点灯」(レディー)で動作しないのは困りものですね・・・まして、動作OKの時もある!

昨日は何故か順調でした?!

また気づき次第、ここにコメントしますネ。
「ディーラーをアテに出来そう」というのも、ありがたい情報でした。m(_"_)m
コメントへの返答
2011年7月15日 13:37
診断器は信用できると思いますよ・・・・

修理は診断さえ付けば8割がた

直ったような、もんですからねえ。

だいぶお悩みのようですが、

まあ悩むのも

楽しみのうちということで!
2011年7月17日 23:13
インジケータの「点灯(レディー)」と「点滅(ウオーニング)」の件は、現車で再確認しました。

⇒ルーフのラッチを外すと点灯、オープン・スイッチをあげると、点滅を始める(動作しない)!

少し走ってガタガタ揺すってやってからTRYすると、動作するというのが大体分かってきました。

どこかのLSの検知ががぎりぎりの所にあるようですね(´~`;)
コメントへの返答
2011年7月19日 2:42
なるほど~

振動で動くようになるなら

コネクター接続不良か

接点不具合も疑わしいですね。

外してきちんとはめなおすだけなんですが

外したときに接点復活剤を

かけておくとより、いいかと思います。

コネクター端子のあたり不具合とか

ピン折れはほぼないと思いますが

外してジーと見て確認を。

これもないと思いますが

配線断線の可能性も・・・


これは診断難しいです・・・・


あと、LS・近接自体の接点不良以外にも、

ストライカーの(ラッチに入るフック)緩み

とか直接電気的でない要因も

かんがえられますねえ~



2011年7月23日 23:04
直りました! q16mzさんの情報のおかげです。σ(^^)

トランクの右ラッチがしっかりかかってないのが分かり、修正できました。
感謝・感激、有り難うございました。m(_"_)m
コメントへの返答
2011年7月24日 6:13
よかったですねえ~♪

屋根の開かないコペンは
魅力半減ですからね

ごくろうさまでした

プロフィール

「@ひょこRobe35 やっぱ寒いとパワー出ますよね」
何シテル?   11/04 21:46
坊主のおっさんです 見た目怖そうってことになってますが 全く怖くないです。 q16mz = きゅーさん と呼ばれてます。 楽しく車談義でも出来ればうれし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 06:37:11
トヨタ グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/06 17:34:40
導電性アルミテープでGND端子を除電しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/25 17:14:18

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
1号機に別れを告げて 2号機に乗り換えました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002/8/30登録の初期型コペン Gパック+レザーパック 9年間ありがとう!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation