• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

コペンGRスポーツ に乗った感想

沖縄旅行なのでやっぱりオープンカーでしょ!
ということでコペンGRスポーツをレンタルしました。





実はこのノリ、2年前にも同じことをやっていまして、、、

https://minkara.carview.co.jp/userid/1090145/blog/47653141/

この時は「ローブ S」をレンタルしました。

今回お借りしたのはダイハツレンタカー。
販社が運営しているので安心できます。





乗った直後の第一印象は、意外と乗り心地がいいw

というのも前回のローブSはクローズド状態での乗り心地の悪さに驚いたのですが、
今回は特に悪いとは気にならない程度。

Sのダンパーはビルシュタインで、GRはカヤバ製なのでその違いも大きいと思いますが、
まぁ前回のSは10万キロ超えなので色々ガタが来ていたのでしょうw

その辺の経年劣化は一旦置いといても、
ローブSはいかにもビルシュタインなハードな印象がありましたが、
GRは全体的にソフトな味付けのようです。

タイヤはアドレナリンRE004でした。
RE003はFTO乗ってた時に履いてましたが本当に良いタイヤでしたね。
今回はスポーティな走行してないので性能は分かりませんが、
ロードノイズの静かさや乗り心地は上々かと思います。






メーター周りも見ての通りGR用になっていてかっこいいですね。
燃費も表示の通り16.1km/lと良かったです。






今回、酷暑のためオープンでの走行があまりできなかったのが心残りですが、
やはりオープンカーは乗っていてワクワクしますね。
あとはやっぱりMTで乗りたいな〜と思います。








Posted at 2025/09/15 16:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

BYD ATTO3 に乗った感想

今回は宮古島旅行のお供にBYD ATTO3をチョイスしました。





「夏」なので冷房が効きそうなEV、
「宮古島」なので航続距離もさほど気にならないという考えです。

ちなみにホントはBYDドルフィンを指定していましたが、
レンタカー会社のご厚意でATTO3にアップグレードしてくれました。






当日対面したATTO3は、
残念ながら大きな擦り傷があり、
タイヤはスリップサインギリギリ。。。
沖縄は雨も多いので少し心配です。
というかオドメーター20,000キロ弱でそんなにタイヤって減るのか?笑
銘柄はコンチエココンタクト6Qでしたが、
もしかしたらEVのパワーや重量に影響されているのかもしれません。






第一印象ですが、操作系統が斬新すぎてついていけない笑

ディスプレイはアプリの数も多く、
空調などの設定も全てここで行うため、
慣れるのには時間がかかりそうです。





肝心の走りは特に不満がないのですが、
意外とEV特有の強烈な加速というものはないです。
もちろん、トルク感はガソリン車よりもはるかに強いです。
サスペンションは相当にソフトなので、低速での乗り心地は極上ですが、
これで高速に乗ったら結構揺れそうな気がします。

宮古島では観光スポットを短時間で点々とする方が多いと思いますが、
そんな人にはリモートでエアコンを起動できる装備が最高に役に立ちます。
スマートキーのボタンを押すとエアコンが立ち上がります。
結構遠距離でも作動しました。試しにホテルの10Fからボタンを押してみましたが、無事に起動しました。
もちろんEVなので周りの迷惑などは考えずにガンガン作動させてもOKです。

そんな使い方をしているので、航続距離は稼げませんでした。
レンタルした時の残航続距離は424kmで、
その後133km走った時の残距離は179km。
メーター通りなら本来は291km残ってないといけないので結構期待値よりも低いですが、今回はあまり参考にならないデータだと思います。






それ以外の部分では、オーディオの音質がめちゃくちゃ良い。
面白いのが、ハーマンカードンやBOSEなどのブランドものを搭載していないところ。(表向きには)
イコライザの調節も自由度が高く、自分好みの音質にセッティングが可能です。

総合的な感想ですが、
離島でレンタカーとして使うのは非常に良いです。
でも、自家用車とするのには見た目、航続距離、走行性能の全てが物足りないですね。。。
特にクルマ好きというか色々乗り比べてきた人から見ると、
多分細かい部分のアラが目立って見える気がします。
このへんは老舗メーカーに一日の長がありますね。
これからのEV技術のブレイクスルーに期待です。




Posted at 2025/09/14 22:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

Mazda2(15C)、Mazda3(15C)、CX-30(20S)を乗り比べた感想

たまたま仕事やプライベートで短期間でマツダ車に乗りまくったので、それぞれの感想を書いてみます。

・Mazda2 15C

MC後のモデルに乗るのは初めて。
このフロントマスクはマジで無いな。。。
誰が考えたんでしょうか。



色はエアストリームブルーメタリックというMCで追加された色ですね。
最近流行りの光沢少なめの色(メタリックだけど)
派手すぎず悪くないと思います。




メカニズムや内装はほぼ変わらないですが、
以前の15Cは平均燃費が表示できなかったのに、MC後はできるようになってました。
一般の方は買わないグレードだと思いますが、意外と要望が多かったのかも?





走りも多分あんまり変わって無いですが、
気持ちATが低回転制御になっているような気がします。

友人に言われて初めて気づいたのですが、マツダの車はほぼ全ての車種にサングラスホルダーが付いてるんですね。
このMazda2の最廉価グレードにもついてます。
地味に便利でいいポイントです。



 

・Mazda3 15C

これも地味にマイチェンされたモデルです。
色はセラミックメタリックという比較的新しめの色。
白なのに有料じゃない点は良いですが、
色味としては「セラミック」の名前通りくすんだ色でかなり地味。
シルバーがなくなったからその代わり?




乗り味はこちらもほぼ変わっていないですが、
Mazda2の後に乗った割には1.5でもそこまで力不足は感じませんでした。
もちろん遅いけど、高速に乗らなければさほど気にならないレベル。
ただ、Mazda2より明らかにエンジンは回り気味なので、そのせいか燃費は悪そう。
冬場で11km/lというのは1.5としてはなかなか悪い。。。(一般道しか走ってないけど)




しかしこのマニュアルエアコンはありえんw
オートにしてくれたっていいのに。。。




・CX-30(20S ※マイルドハイブリッド)

こちらはスキーに行くために借りました。FFです。




街乗りから高速巡行まで超快適。
マツダ車は舗装が良い道を走る分にはトップクラスに快適なメーカーだと思います。

装着されていたグッドイヤーアイスナビ8は柔らかめの乗り味で、レーンチェンジなどはイマイチでしたが乗り心地は上々でした。

残念ながら雪道を走ることはなかったですが、
2人分のスキー用品を楽に積み込めたし、
燃費も約14km/lとボチボチ。




昔ディーゼルに乗った時にも記事を書きましたが、
ディーゼルよりもガソリン(MHEV)の方が良いと思います。
4WDならなお安心ですね。

ただ、廉価グレードとはいえ今時キーの開閉がスマートキーからしかできないのはあり得ませんね。
Mazda2もMazda3もそうですが。。。
Posted at 2025/03/21 21:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

スペシャル感を味わえる気の利いた車

スペシャル感を味わえる気の利いた車日本で手頃に扱えるけど楽しく乗れるギリギリのラインだと思います。
C63の方がもちろん素晴らしいけど、日本の道路事情だと持て余します。
ドイツ車らしく運転支援や快適装備も備えられていて大人しく乗る時も快適です。
内装の質感や雰囲気作りは抜群で、このセグメントでは出色の仕上がりだと思います。
ところで「うるさくない」というレビューを見かけることもあるのですが、コールドスタートは社外マフラーばりにうるさいと思います。
この個体がおかしいのか?
Posted at 2025/03/03 20:57:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月02日 イイね!

次のクルマに至るまでの経緯

懲りもせず今回も車を買ってしまったわけですが、
今回の選択に至るまでの経緯をお話しさせてください。

まず、BMM M235ixを降りてフィエスタに乗り換えた理由については今までのブログ等をご参考いただきたいのですが、
やはりいくら良い車とはいえフィエスタは少しスペック不足感が否めません。
今年の3月に車検を迎える予定でしたが、
実は昨年の夏頃から乗り換える車を探しまくっていました。

キッカケは友人からのお声がけ。
なんと三菱プラウディアを譲ってくれるという話でした。
もとは三菱党の私からすると、背筋が伸びるような思いでしたが、
先方の事情によりその話は白紙に。



しかし一度付いてしまった火は簡単には消えないもので。。。
そこからは穴が空くほどgoonetを見つめる毎日でした。

今までは車を買う時にある程度軸がありましたが、
恥ずかしながら今回は超ブレブレです。
なので1台ずつご紹介します。


・ホンダ レジェンド(KC2)



前から欲しかった一台です。
なので真っ先に現車を見に行きましたが、
なんかピンと来なくて、欲しいとは思えませんでした。
後に内外装の色がその原因だったとわかるのですが。。。


・ジャガー XE S



そんな中、この個体を見つけました。
欲しかったけど数年前まではとても手が届かない車種でした。
しかし、今はレジェンドの半値近くの値段に!
認定中古で保証もついてくるし言うことなかったのですが、
なぜかジャガーを親の仇を取るように嫌う両親に反対され、悩んでいる間に売れてしまいました。


・ランサーエボリューションX



やはり三菱党ならランエボに乗っておかなくては!
と使命感を感じて探してみると、
ランエボもSSTなら比較的値段が上がっていないことに気づきました。
この個体はGSRプレミアムでロックフォードオーディオ搭載、低走行で、
欲しかった赤色に加えてメーカー保証付きということで、気味が悪いぐらい程度がいい個体でした。が、、、

・ホンダ レジェンド(2回目の登場)



そんなこんなで悩んでいたところに出てきたのはこのレジェンド。

プレミアムディープロッソ・パールとアイボリーレザーの内外装の組み合わせは個人的にドンピシャ。
1台目に見たレジェンドとは違い運命を感じたので、買うつもりで即座に来店予約を行いました。

しかし、、、来店前に売約となり、さらにほぼ同時にランエボまで売れてしまいました。


・ロードスター RF(35周年記念車)



そうこうしていると、ロードスター35周年記念車の詳細が明らかになりました。
乗っていて楽しいクルマだし、リセールも期待できそう。
ディーラーの対応も良かったので、その場でハンコを押しかけました。
ただ、よく考えてみると1台持ちとしてはあまりにも不便。


ここで路頭に迷った私は新たな候補としてアルテオンを選びました。
見た目もスペックも申し分なく、中古価格も手頃な一台です。
ただ、全く現車を見たことがなかったので、
とりあえず近所の個体を見に行くことにしました。


・フォルクスワーゲン アルテオン



しかし、残念ながら実車を見た印象は良くありませんでした。
内装は質感が悪く地味で、エンジン音もおとなしく、派手でうるさいクルマが好きな私には合わないと感じたのです。

その時、お店でアルテオンのすぐ近くに、3シリーズやCクラスの6気筒モデルが置いてあることに気づきました。
思いの外値段が安く驚きました。あれ、これなら買えるなと。。。
ただ、その手の車を買うならディーラー認定で保証つきがマストです。

さすがにそんな都合よく出てこないか、、、と思っていたら出てきたのが今の愛車のC43AMGです。




今回のクルマ選びは難儀しましたが、その分満足のいく結果になったと信じたいところです。

次はどうなることやら。。。










Posted at 2025/02/28 08:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation