• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gimletの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

パーツレビュー

2011年12月1日

SILK BLAZE マツダ ヒートレッド エンブレムシート  

評価:
5
K'spec SILK BLAZE ヒートレッドエンブレムシート
お友達のモテさんが装着しているSILK BLAZEのエンブレムシート(リア用)を導入しました。

モテさんの装着したのはGHアテンザ用(M02)で、BLアクセラのモノより大きかったので加工したそうです。Valentiのオーナメントプレートなどを見るとBLアクセラのリアエンブレムはGHアテンザスポーツワゴンやDEデミオと同じ大きさなので、SILK BLAZEの両車に適合する大きさのM01というサイズを選択しました。「うまく適合すればいいな♪」と思いつつ。

結果として、ジャストフィットでした!(他社のエンブレムに貼るアイテムと同じように若干のズレはありましたが許容範囲だと思います)

樹脂による立体的な形状なので貼り付ける際に注意が必要です。アクセラのリアエンブレム周りは丸みを帯びているのでこのアイテムを剥離シートから剥がす前にボディーの丸みにフィットするように少し曲げてあげることが必要です。特にカモメマークの上の部分のパーツ(イチョウのような形)の下の方は先が尖っており、ボディーの丸みに合わせてうまく貼るためによく内側に曲げておいた方がいいです。そうしないと尖った部分がボディーにフィットせずに浮いてしまいます。

マイアクセラにはインディゴのボディーに差し色として少々赤を用いていますので、このヒートレッドの色合いがマッチしていると思います♪

SILK BLAZEさんのサイトではBLアクセラの適合は記載されていませんが、DEデミオ用のM01でうまくマッチします。ヴァレンティのオーナメントプレートよりも安いので、これからリアエンブレムにアイテムを導入しようと考えている方には是非ともおススメしたいアイテムです!

購入価格には送料も含まれております。

関連情報URL:http://kspec.jp/silkblaze/catalog/accessory/heatemblem/heat_red_emblem_mazda/index.html
購入価格1,720 円

このレビューで紹介された商品

K'spec SILK BLAZE ヒートレッドエンブレムシート

4.28

K'spec SILK BLAZE ヒートレッドエンブレムシート

パーツレビュー件数:826件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

K'spec / SILK BLAZE 超同色 シフトノブ ユーカリ茶木目

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:2件

K'spec / SILK BLAZE ヌメ革スマートキーケース

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

K'spec / SILK BLAZE 超同色 追加パネル ドアベゼル 黄木目

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

K'spec / SILK BLAZE 超同色 エアコンダクトパネル 赤木目/茶木目

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

K'spec / SILK BLAZE ステンレスピラー

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:19件

K'spec / SILK BLAZE レザーシフトノブ レザークローム

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:21件

関連レビューピックアップ

不明 Heavy duty steering wheel cover

評価: ★★★

sk auto trading ワイパー 替えゴム グラファイトコート6mm幅 ...

評価: ★★★★

BLEST Bahnsport

評価: ★★★★★

BLITZ Power Con

評価: ★★★★★

BRAITH アースキット BX-11G

評価: ★★★

マツダ(純正) ディーゼルエクストラSKY-D(0W-30)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月1日 21:45
これはかなりのマッチングですね!KNIGHTSPORTSロゴステッカーとの繋がりもバッチリですぞ!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2011年12月1日 23:16
コメント、ありがとうございます。

「サイズはたぶん大丈夫だろうな」と思ってましたが、ジャストフィットだったので安心しました。((・´∀`・))

色合い的にKNIGHTSPORTSロゴステッカーと合わせたかったのでこの色を選びましたが、正解でした♪
2011年12月1日 21:55
おぉ、赤が眩しい(@_@)

GOさんも仰ってますが、ナイスポステッカーの赤とうまくマッチングして、インディゴに指し色の赤がバッチリ映えてますね~(^-^)/



コメントへの返答
2011年12月1日 23:25
コメント、ありがとうございます。

JDMのエンブレムシートも気になっていたのですが、インディゴに合う赤の色合いを求めたのでこちらのヒートレッドを導入しました。
こう見るとやっぱりこの赤色は目立ちますね!(o´∀`o)

ナイスポステッカーとの色のマッチングを表現したくてこのアングルでの画像撮影をしました♪
2011年12月1日 21:57
こんばんは(゚▽゚)/

ん~いい感じですなぁ


私はバレンティを付けてますが最初は樹脂もりのやつつけたかったんです!


ブルーの車体に赤が差し色で目立ちますね!ナイスポのステッカーとおそろみたいですね(^^)
コメントへの返答
2011年12月1日 23:35
コメント、ありがとうございます。

量販店ではBLアクセラ用のものはバレンティかJDMのものくらいなのでどちらにしようか迷ってました。ヴァレンティは高いし、JDMのは赤が望んでいる色合いではなかったりで…。
SILK BLAZEのこのアイテムは樹脂で立体感があるので気に入りました♪*´∀`) 厚みがあって硬いので貼るのが難しいのですが…。

青の中でも濃い色のインディゴにはこれくらいハッキリとした色合いの赤が似合うと思ってました!ナイスポステッカーとも色合いが似ているのでうまい具合にマッチしました♪
2011年12月1日 23:48
こんばんは!

私も皆さんと同意見です。KNIGHT SPORTSのステッカーとのマッチングがいい感じですね!

このシールの立体的な造形が、トヨタ車のような高級感アップに一役かっていると思います。黒+赤もいいですが、インディゴ+赤も相性抜群です。
コメントへの返答
2011年12月2日 0:04
コメント、ありがとうございます。

KNIGHT SPORTSのステッカーとの色の合わせ方は今回のアイテム導入でとても拘ったポイントでした♪

樹脂で立体感のあるこのアイテムのおかげで地味だったリアエンブレムもちょっとだけ高級感が出たかな?とニンマリしております。((*´∀`*))
ツヤのあるインディゴに赤、この色合いがリアビューに色のメリハリを与えてくれています。
2011年12月1日 23:50
銀と赤、同じテーマですね。
んで、ボクはバレの抑えめ。Gimletさんはハッキリしたシルで攻めましたね~。ナイスです!

お尻って、アクセラは一番チャームポイントだと思ってますし、走っているときにも最も長い間見られるのがお尻なので、拘り甲斐があると思いまーす(^o^)P。
コメントへの返答
2011年12月2日 0:17
コメント、ありがとうございます。

エクステリアの銀と赤、ボディー色のインディゴを引き立たせるためのアクセントとしていい仕事をしてくれています!
インディゴが青の中でも濃い色なので、それに負けないインパクトを与えるにはSILK BLAZEの立体樹脂の赤が適していたみたいですね、結果オーライでしたが…。

アクセラのお尻のデザイン・フォルムってほんとに魅力的だと思います!
このグラマラスな形状にmazda”3”オーナメント、そして赤のエンブレムシートがあると後ろを走行する車の運転手は気になって仕方がなくなるんじゃないか?と思ってしまいます♪(*'∀`*)
2011年12月2日 0:18
こんばんは!

みなさん仰るように、ナイスポのステッカーとばっちりあってますね!
相変わらず良いセンスで(>_<)b

プロフ画像がちらっと画面に写ったんですが、ブレーキキャリパーもマッチした赤じゃないですか!
にくい!(笑)
コメントへの返答
2011年12月2日 0:38
コメント、ありがとうございます。

ナイスポステッカーはなんとなく「赤がいいかな?」と思って導入したのですが、エンブレムシートとうまくマッチさせようとは思ってませんでした。ある意味、結果オーライだったりします…。良いセンスだなんてメチャ恥ずかしいです…。テレッ☆(ノ)´ω`(ヾ)

さすがチカさん、目の付け所が素晴らしいです!
キャリパーの赤とエンブレムシートの赤、どちらも差し色として効果抜群です♪
そういえば、チカさん号も内装に赤を差し色として取り入れてますよね?
2011年12月2日 9:16
こんにちは!
イイお尻ですね(赤面)。
コストダウンで省かれた部分が補われたような感じですね。
マツダ車ってアフターパーツのラインナップが少なくて寂しいですね・・・
コメントへの返答
2011年12月2日 20:16
コメント、ありがとうございます。

お尻がちょっと赤くなっちゃいました♪(ノ∀`)
このアイテムを導入したことによってリアも少しオシャレになったかな、と思います。

量販店などに行くとマツダ車関係のパーツ・アイテムは少ないですね。このアイテムもトヨタ車のモノは置いてあるのに…。
2011年12月2日 19:18
こんばんは~

とてもレーシーな雰囲気が醸し出たエンブレムシートですね^^

写真を見る限りでは、LEDエンブレムよりも赤く輝いてそう!

しかもとっても安いですし、コストパフォーマンスにも優れてますね!

とてもカッコイイです)^o^(
コメントへの返答
2011年12月2日 20:22
コメント、ありがとうございます。

ナイスポエンブレムと色合いを合わせたことによってレーシーに見えちゃいますか?(*^-^*)

光沢があるので夜間に光を当ててみるとイイ感じに輝いて見えるかも?
Valentiのオーナメントプレートも気になってましたが、こちらの方が安いのと樹脂で立体感があるという理由でこちらを選びました♪
「カッコイイ」のお言葉、メチャクチャうれしいです!アクセラくんも喜んでいることと思います♪( ^∀^ )
2011年12月2日 22:03
何シテル?でつぶやいていたパーツですね^^

立体的なエンブレムも良いですね♪
↑皆さんおっしゃってるように、ナイスポステッカーと色味を合わせるなんてさすがです^^

デミオと同じ大きさと言うのは意外な気がします・・
コメントへの返答
2011年12月2日 22:44
コメント、ありがとうございます。


”何シテル”でつぶやいて、いちはちろくななさんにすぐに看破されたアイテムです♪( ^∀^ ) ってあれだけヒントがあれば分かっちゃいますよね?

樹脂盛りでそこそこ厚みがあるので存在感があります。ナイスポステッカーと色味が合っているのがちょっとオシャレかな?と思い、気に入ってます♪

職場で停まっているデミオのリアエンブレムを見ると確かに同じようなサイズでした。デミオの車体から考えるとエンブレムが大きく見えてしまいますね。
2011年12月5日 1:17
こんばんは。

KNIGET SPORTSステッカーともに、情熱の赤が眩しい…

自分も、リアエンブレムは考えています。
これだとデミオ・アテンザスポーツワゴン用が適合するのですか!!!

これか、ハセプロ、Valenti、JDMあたりになりますかね…
自分は青が好みですが、インディゴボディに溶け込んじゃいそうな!?
コメントへの返答
2011年12月5日 22:14
コメント、ありがとうございます。

インディゴに赤って似合いますよね、こう見てみると♪

加工無しでこんな風に貼れましたのでこれはおススメですよ!

どこのメーカーのものも装着すればリアの印象が変ると思います。
インディゴに青のエンブレムシート、面白そうじゃないですか?
みんカラのアクセラ乗りの方でも初めてだと思うのでぜひチャレンジしてみてください!((*´∀`*))

プロフィール

「久しく劇場公演が当たらなかったが2ヶ月ぶりに当選したので急遽有給休暇を取って平日の昼間にAKB48劇場まで✨
珍しくビンゴ運が良く、上手側最前の席をチョイス♪

可愛いメンバー達が至近距離でパフォするという、まさに桃源郷のような景色だったわ🫠」
何シテル?   08/21 18:45
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation