• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gimletの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

パーツレビュー

2011年11月14日

マツダ純正 ブレイスバー(B37F56A9XE)  

評価:
5
マツダ(純正) ブレイスバー
みんカラアクセラ乗りのみなさんに好評のパーツ、ブレイスバーを装着しました。

先日、高速道路を走行している際に道路の継目でハンドルを少し取られる感じが気になりました。ハンドルの遊びが大きく感じられたというのか…。
それ以前に後期20Sに試乗する機会があり、スピードを出してもステアリングが安定していることに驚きました。後期から標準装備になったブレイスバーの効果なのか?と。
そこでブレイスバー装着を考えるに至りました。

後期BLアクセラに装備されているものは、1500cc、2000cc、MSと形状が異なるようです。
ディーラー担当者さん、サービススタッフさんからもお話しを聞き、前期MSに使われているブレイスバー(B37F56A9XE)をお願いしました。
1.5Sにはオーバースペックかも?とも思いましたが、 BKや前期BLの1500ccに装着している方もいらっしゃるので大丈夫だろうと。

ブレイスバー本体は4~5kgほどあり、重量感があります。元のものは二本の細い部品が前後に装着されていました。

ブレイスバーのフロント側にフックが付いており、それを車体に引っ掛け、本体の四隅をボルト2本ずつ計8本で車体に固定するだけです。

しかし、私のアクセラの場合はKNIGHT SPORTSのマフラーを装着しているので、そのまま取り付けるとブレイスバー自体がマフラーの振動により、サイレンサーの部分に干渉してしまうことが判明しました。(標準マフラーのサイレンサーより径が大きいからか?)そこで、ボルトの間に2枚のワッシャーをかますことになりました。そのため、フックはかけられないことに。
しかし、それでも干渉するので8枚ものワッシャーをかまし、充分なクリアランスをとることによって干渉はなくなりました。もちろん、ボルトは通常のものでは長さが足りないのでそれに合うものを用意していただきました。

装着後に乗ってみて感じたのは、ステアリングが重くなったこと。これはみなさんお書きになっていますが…。しかし、その分安定感が増したのはハッキリと分かります。ハンドルの遊びも小さくなり、高速道路を走行する際の道路の継目にもハンドルを取られることが少なくなりました。高速安定性が増したというのか…。
また、車線変更やワインディングでハンドルを切るとクイっと曲がれます。装着以前はフロントが先に曲がり、リアの方が後から遅れて曲がっていたような感じがします。装着後はフロントとリアが一体になって曲がるといった感じに♪
コーナリングでの反応がここまで良くなると、ワインディングや峠道を走りたくなります、今まで以上に♪

今までの車体にあったヨレをブレイスバー装着により矯正され、フロントとリアの一体感が増したのでしょうか。

路面の凹凸を今までより拾うようになったので少々乗り心地は悪くなりましたが、気にするほどのレベルではありませんでした。

ワッシャーを何枚もかませることにより、もたらされる剛性アップは通常よりも多少減少していると思いますが、それでも装着による効果は充分に体感できます。

アクセラは元のままでも楽しく走行することができますが、+αの走りを楽しみたいという方におススメです!剛性パーツの中では安価でありますが、ハッキリと違いが分かります。

このパーツを装着するにあたり、お友達の方々のパーツレビューを参考にさせていただきました。ありがとうございます!

マフラーとの干渉を避けるために色々と策を講じ、取り付けてくださった担当者、サービススタッフさんにも大変感謝しております!


取り付け画像は撮影できなかったのでアクセラのトミカで代用しました。

購入価格9,555 円

このレビューで紹介された商品

マツダ(純正) ブレイスバー

4.49

マツダ(純正) ブレイスバー

パーツレビュー件数:90件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

マツダ(純正) / NA8純正ブレースバー

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:11件

マツダ(純正) / NBガセット

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:9件

マツダ(純正) / ガセット

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:20件

AUTO PRODUCE A3 / Agress ストラットハウジングサポート

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:47件

Kansai SERVICE / リアエンドバー

平均評価 :  ★★★★4.07
レビュー:44件

TANABE / tanabe クイックリリースレバー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:72件

関連レビューピックアップ

マツダ(純正) ブレースバー

評価: ★★★★

ヤフオク カーサウンドデッドナーダンパー

評価: ★★★★

ENEOS デポジットクリーナーディーゼル

評価: ★★★

AutoExe センターフロアバー

評価: ★★★★★

RED LINE MT-85 Gear Oil 75W-85

評価: ★★★★

アポロステーション プレミアム 5W-30

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月14日 21:57
キマしたなブレイスバー!

社外マフラーとの干渉はBKでは聞いた事がありました。私のExeは大丈夫でしたが、でもワッシャーで工夫されたのは良かったですね!私的にも付けてよかったと思っております!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2011年11月14日 22:48
コメント、ありがとうございます。

なるほど、BKでの社外マフラーの干渉の実例がありましたか。
2枚のワッシャーの時も充分なクリアランスがあるように見えましたが、停止時から少し強めにアクセルを踏むとサイレンサーの振動でカツっと当たってしまいました。2枚の方が8枚の時よりも装着の効果が高かったのですが、装着していただけただけでもありがたかったです。

GOさんをはじめ、装着したみなさんのレビューの興奮度の高さが分かりますね、実際に装着して走行してみると!(*^-^*)
2011年11月14日 22:14
こんばんは!

モノコックボディでは、車体がたわむことで、路面やコーナリング時のショックを一部吸収しています。ボディ剛性を上げると、必然的に乗り心地やステアリング操舵に影響が出るのだと思います。

その代償で気持ちの良いコーナートレースを味わえるなら、私もそちらを選択しますよ♪
コメントへの返答
2011年11月14日 23:22
コメント、ありがとうございます。

装着後のコーナリング時のフロントとリアが一緒に曲がるような感覚を味わうと、今までは車体がたわんでいたのかなと思えてしまいます…。
ブレイスバー装着により車体のヨレが矯正され、ステアリングを切る際にもクイックなレスポンスで反応するようになったのでは?とサービススタッフの方もおっしゃってました。

ボディーの剛性アップの反面、乗り心地の悪化(路面からのショック吸収の減少)になってしまいますが、気持ちのいいコーナリングを体感できますのでゴツゴツした乗り味になっても苦になりませんね♪(o'∀'o)
2011年11月14日 22:17
先を越されましたね(^^;)
確かにワッシャー嵩ましは残念ですが、仕方ないですね。それ以上に効果が体感出来たようで、何よりです。

やはり、納期は1ヶ月くらいかかりましたか?
ブレバーいくか、フロントバーいくかで悩み中です。

筑波山で、暴れちゃうの?
コメントへの返答
2011年11月14日 23:51
コメント、ありがとうございます。

先に取り付けちゃいました♪(*^-^*)

マフラーに干渉するということは考えていなかったのですが、ワッシャー使用というスタッフさんの工夫により装着が可能になりました。剛性の部分ではワッシャーかましにより力のロスが出てしまっていると思いますので、オーバースペックになるかな?とも思っていたMS用のものを頼んでいてよかったです。

納期は早かったです、たしか1週間以内だったような。思ったより早かったのでビックリしました。

コストのわりに変化を感じられやすいのはブレイスバーなのかな?とも思います。Nico Ponさんはクロスバーを入れていらっしゃるのでフロントバーを、という選択も効果がありそうですし。

みなさんドラテクが凄そうなので私はおとなしめにzoom zoomします。
2011年11月14日 22:37
装着おめでとうございます!!

さて箱根・芦ノ湖リベンジですか??

こうすると赤い棒も逝くかな?

マフラー羨ましいです。。。
コメントへの返答
2011年11月15日 0:04
コメント、ありがとうございます。

おかげさまで装着していただけました!
みなさんのパツレを見て、良さそうだなと思ってましたが、走ってみて違いがハッキリと分かりますね♪

箱根・芦ノ湖のリベンジもしたいところですが、装着の効果を体感するために日光まで行って(昨日)いろは坂で楽しんできちゃいました♪(o^―^o)

今の所、ブレイスバーの効果で満足しちゃってますが、いずれは赤い棒も欲しくなりそうです…。

20S用のナイスポマフラーは先月発売になったようなので冬の茄子でのご検討を!
2011年11月14日 23:06
装着おめでとうございますm(__)m

私もブレイスバーを付けたときの感動は今でも良く覚えてます♪

ハンドルの重さも気になったのは最初だけで、すぐに慣れますよ(^-^)

剛性の園へようこそ~(^-^)/
コメントへの返答
2011年11月15日 0:17
コメント、ありがとうございます。

がくせらさんをはじめ、お友達のみなさんのパツレのおかげで装着と相成りました!

装着後、ハンドルを切って即座にリアまで反応する感覚を味わってとても気分が高揚しちゃいました♪
昨日行った日光でもコーナリングが楽しくて、楽しくて♪ヾ(*´∀`*)ノ

最初の2、3日は重い感覚はありましたが、今ではもう慣れちゃいました。
う~ん、やっぱり剛性の深みにハマリそうな気がします。Exeさんのも、ナイスポさんのもあるし…。
2011年11月15日 0:41
こんばんは。

ブレスバー、みんカラでは皆さん付けられていますね…
前期海苔だとMS純正が定番ですね。

後期には15グレードでも標準装備ですか!!

安定性がUPするのは羨ましいです。
長距離ドライブも多いですから。
峠と高速はアクセラの本業発揮となりますよ~
コメントへの返答
2011年11月15日 0:48
コメント、ありがとうございます。

みなさんのパツレで評判がよかったので、気になっていましたが装着しちゃいました♪(*^-^*)

後期15グレードのブレースバーを見たディーラーのサービススタッフさんはマイアクセラに装着していただいたMS用のものと形状が異なっているとおっしゃっていました。

昨日、高速道路を走り、高速安定性というものをハッキリと体感できました。峠でも今までよりもzoom zoomしちゃいました♪

2011年11月15日 12:32
はじめまして!
効果を感じられたようで何よりです。
社外パーツより安いと思いますし。
我がデミスポは標準グレードより補強してあるそうですが、まだ「なんちゃってスポーツ」なので・・・
20日のオフ会、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年11月15日 22:43
初めまして! 初コメ、ありがとうございます。

諭吉さん一人分の価格でここまで剛性アップの効果が感じられると思っていませんでした♪

デミスポは1500ccでもアクセラ1500ccよりも車両重量が250kgくらい軽いので、剛性の面で物足りなさがあるとしても軽快で心地よい走りができるのではないでしょうか?
こちらこそ20日の走行オフはよろしくお願いします。(*・ω・)*_ _)ペコリ
2011年11月15日 19:02
あっるぇー、ワイパーじゃなかったんですか!
そ、装着おめでとうございます♪

Gimletさんのいじりペースもすごいですよね(^-^)ホント、アクセラばかなんだからっ!(゜o゜)\(-_-)

触発されちゃいます♪
コメントへの返答
2011年11月15日 22:53
コメント、ありがとうございます。

んな、ヴィ○ツじゃあるまいし、ワイパーを2本から1本にしたりしませんって!
おかげさまでちかさん号にも付いてるブレイスバーを装着しました♪

たしかに弄りのペースは早いような…。まだ新車から1年経っていないのに。
しかし、今年アクセラにかけた金額はちかさんには及びませんよ。走行距離もまたしかり。
なので、私はアクセラばか2号ということで。1号はちかさんということでお願いします♪( ̄皿 ̄)

まだまだアクセラちゃんの弄りを進めてください!次はイカリング、それともキャリパーを紫かピンクに塗装とか?( ̄∀ ̄)

プロフィール

「越谷レイクタウンで行われたFRUITS ZIPPER のリリイベに参戦✨

ゴールデンタイムの歌番組に頻発に出ているグループだけに月曜昼、夕の2部制でも大盛況‼︎

特典会は松本かれんちゃん(左)と月足天音ちゃん(右)のレーンに😽」
何シテル?   06/10 23:31
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation