ディーランゲージ
サーキット走行のプロショップ
2013年11月05日

レース界で超有名な大原ご兄弟が在籍しているチューニングショップです。
所属ドライバーには番場琢選手や井尻薫選手などです。
HPより
新感覚サーキット走行を楽しむ方の総合ショップ
■すべてをサポート
お車のチューニング・メンテナンスだけではなく、サーキット走行に必要なヘルメット・シートベルト・グローブやレーシングスーツ、バケットシートなども販売し、常駐ドライバーによるドライビングテクニックの相談やお車の問題点調査、そしてサーキット走行に興味があっても一歩を踏み出せない方でも安心して参加できる走行会「走郎」の開催など、お車チューニング・用品販売・ドライビングサポート・走る場所の提供など、サーキット走行に必要なすべてがあるのがディーランゲージです。
■居心地が良い
お客様のスペースを設けております。 自動車仲間とテレビを見たりゲームをしたり、パソコンでブログを書いたり、お客様同士の交流スペースは大切です。
■チューニングに対する考え
当店は、サーキットでいかに「楽しく」「気持ちよく」「速く」走行できるか?を最優先で考えたチューニング提案を致します。 「これ下さい」と言われて物品販売をして取り付けるだけのチューニングやメーカーから「売って下さい」と言われて、それをそのままお客さんに勧めるチューニングの時代は終わり、何から手を付けるのがベストか?をお客様とメカニック、プロドライバーと一緒に考えお車を作っていきませんか?
■正直なインフォメーション
当店は、チューニングのメリット・デメリットをハッキリ説明します。 サーキット走行を楽しむ方が当たり前に取り付けているそのパーツ、メンテナンスフリーではないパーツが多いです。 販売前にどういうメンテナンスが必要で、どれくらいの期間でメンテナンス費用がいくら必要かなどもお知らせ致します。
■走る場所の提供
私たちと一緒に作ったお車をサーキットで走らせましょう!とディーランゲージが企画する走行会「走郎」。 初めてでも手厚いサポート。 誰もが楽しめる至れり尽くせりの走行会。
株式会社ディーランゲージとは?
㈱ディーランゲージは、金融機関や大企業向けのコンピューターシステムの運用設計や運用管理を受託するIT企業です。 いろんな出会いがあり、サーキット走行会「走郎」の運営やチューニングガレージの運営を開始することになり現在に至っております。
■モータースポーツ部の歴史
ディーランゲージ代表は、皆さんと同じ一人の自動車好きで、何十年もやめていた自動車趣味を復活しようと2010年4月にインプレッサ WRX STIの限定車R205を購入したのが、すべての始まりでした。 自動車弄りがしたくなり、昔の繋がりで競技系の整備ガレージへ行こうか?それとも、どこかのチューニング屋へ行こうか?迷いましたが、新しい繋がりを作るのもよいだろうと思い某チューニング屋へ行きました。 同時にブログで多くの自動車仲間が出来まして、みんなと話していると何故か走り屋系の自動車を乗っているのに皆さんサーキットへ走りに行かないらしい…たしかにサーキットと聞くと敷居が高く感じますが、スポーツとして思いっきりアクセルを踏める環境があったほうがよいと感じ、サーキット未経験でも不安感ゼロで参加出来る走行会「走郎」を企画・運営開始しました。 モータースポーツ部の誕生です。 ある事件が起きました。 ショップに任せたR205…CZ4A…が酷いことに…まぁ過去のことですからヨシとしましょう。 この時は、許せなくて任せていたすべての自動車を引き上げました。
■走行会「走郎」は、光栄なことに三栄書房REV SPEEDに紹介されてから参加者が増え続け、それならサーキット走行を楽しむ方や、これからサーキット走行をやりたいと思っている方のチューニングガレージを始めようと思い、足立区皿沼にサーキット走行を総合サポートするチューニングガレージ秘密基地Zをオープンしました。
■プロ結集
ガレージを始めた当初、数人のスタッフから始り、整備依頼の台数が日に日に増えてきたので、これではマズイ。 とエナペタルの社長さん経由で紹介されたのが、大原兄弟の兄、大原康でした。 ラリー業界では知らない人がいない三菱系ラリー車を担当していた大物です。 そして、走行会「走郎」を運営しているのでオイル交換や整備をしている時にドライビングの相談が出来る環境を作ろうと思い、ドライバー菊地 靖や井尻 薫を採用。 その後、フォミュラーカーやジムカーナ車両のチャンピオンカーなどを製造していた大原健(たけし)なども加わり、プロ集団が出来上がったというワケです。
■ディーランゲージは、ある意味、旅のコーディネーター
ディーランゲージには、チューニングメニューやお勧めパーツなどを表記していない理由があります。 チューニングメニューを公開すると「そのメニューをやって下さい」という車のオーナー様が必ず現れます。 しかしながら、そのメニューがお客様の目的に合っているかも不明ですし、お客様の車両が、そのメニューの施工を行って望む結果が出るのかも不明です。 まずお客様が、そのお車で何がしたいか?そこがすべてのスタート地点です。 私たちは、旅行のコーディネーターと同じです。 まず、目的地が決まらないと始まらないです。 私たちとお車のオーナー様と話し合いながら、目的を決めることからお車作りが始まります。 目的地が決まれば、そこへ向かうためにどういう順序で行けばよいかをご提案させて頂きます。 お車と共にドライビングテクニックも向上し、最終的に求めるゴールへ導くのが、私たちの仕事です。
■車両のチューニング・サーキット走行の場・ドライビングサポート
ディーランゲージの特長の一つとして、車両チューニングだけではなく、その行った事が結果として出るかを試す走行会の開催、そしてドライビング相談がいつでも出来るドライバー常駐とこの3つを兼ね備えております。 走行会「走郎」に参加されている車両の走りを我々は細かく見ております。 つまり車両オーナー様の技能レベルをしっかりと記憶し、オーナー様からチューニングの依頼があっても、今の技能でやると逆効果になる場合、詳しい説明をさせて頂きます。 お客様の走りを見ながら、その時に合った提案をする。 それがディーランゲージです。
■業界を盛り上げるための仕掛け
私たちは、4輪サーキット走行に関わる業界全体を盛り上げたいと思っております。 それは、私たちの力だけで出来るわけでもありません。 何か業界が元気になるための刺激物や起爆剤として役に立てればと思っております。 これからも、様々な活動を通じて仕掛けていきたいと思っております。
※画像をお借り致します。m(_ _)m
住所: 東京都足立区皿沼3丁目24-11
電話 : 03-6807-1557
タグ
関連コンテンツ( サーキット走行 の関連コンテンツ )
地図
関連情報
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。