• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばたかのブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

回転が上がらない草刈機の原因は

回転が上がらない草刈機の原因は先週土曜日、妻の実家の草刈りをしたのですが、その際、その実家にあったエンジンを吹かすと、止まってしまう草刈機をメンテナンスして持っていって、使おうとしました。
 けれども、同じ症状が出ます。
前回、メンテナンスしたのは、
①キャブレタークリーナーによるキャブレターの詰まりの解消
②プラグを新品に交換
③マフラーを外して、内部のカーボンを焼き切る

エンジンがかかったので、あまりふかさずに持っていったところ、同じ症状が出たのでした。

そうです。初歩的なところを見落としていました。




そうです。燃料フィルターです。
この汚れを取るのを忘れていました。
この際だからとホームセンターで新品を購入しました。合わせて、プライマリーポンプも前回の別草刈機の修理で部品が余っていたので、交換しました。
嘘のように、エンジンが吹き上がるようになりました。

エンジンが吹き上がらないときは、まずは、燃料フィルターでした。
肝に銘じます。




Posted at 2024/06/11 15:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月29日 イイね!

草刈機のプライマリーポンプ交換

草刈機のプライマリーポンプ交換お気に入りの草刈機、小松ゼノアのBC2511のエンジンがかからなくなったので、調べたところ、プラスチックのプライマリーポンプが経年劣化でひびが入り、機能しなくなったのが原因かと予想し、交換することにしました。

口径がわからなかったので、Amazon で、口径2種類が入ったセットを購入しました。




12個入って460円なので、純正部品を1個買うよりも安いです。
エアクリーナーキャップを外し、2本のボルトをプラスドライバーで外して、キャブレターを本体から外します。



プライマリーポンプは随分古くなっています。ネット上では、ワイヤーとホースを外して作業とありましたが、くっついたままでも作業できそうなので外さず作業しました。



外してみて、汚れが溜まっていることがわかったので、掃除しました。ホイール用の洗剤を薄めたものと、泡タイプのキャブクリーナーと不織布で、拭き取りました。



プラスドライバーで、金具を外してポンプ部分を取り外しました。
調べると、直径が19mmだったので、そのサイズの新品と交換しました。



組み付けるとこんな感じ。

あとは、逆の手順で組み立てました。
試運転すると、ばっちり作動しました。
念のため、キャブクリーナーも施工しました。
これで使えます。
Posted at 2024/05/29 06:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

本日の草刈りは 法面。

本日の草刈りは 法面。5月18日の草刈りは法面
以前はツツジが植えられていました。







ツツジの切り株があり、結構大変でした。
Posted at 2024/05/19 07:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

3月2日の昼食 発酵調味料づくし

3月2日の昼食 発酵調味料づくし3月2日の昼食は、発酵調味料づくしの店に。深みのある優しい味付けで、ついついゆっくり食べてしまいました。






つい短歌にしたくなり、インスタにあげました。

熟成の費やす時間ゆっくりと
   かみしめ発酵づくしのランチ
 
ちなみに妻はオムライス。
こんな感じ。




美味しくいただきました。
Posted at 2024/03/04 21:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

3月3日 道の駅で○○○○にやられた

3月3日 道の駅で○○○○にやられたこれは妻の話です。
本日、道の駅で切り花や洋ランのポット苗を買った後、左手の甲に痛みが走るというので、見ると、うぶ毛のようなものがぎっしり、手の甲や指に刺さっていました。画像はけっこう取ったあとの画像です。
最初は原因が分からず、まずは毛抜きを買い求めに近くの100均へ。その後、道の駅に戻って、動線をたどりました。結論はこれ。洋ランの隣にあったうちわサボテンのゴールデンバニーでした。



右手に切り花を持っていたので、左手で洋ランのポットを取った際に、知らないうちに、うちわサボテンに手の甲が当たってトゲが刺さったようです。その時は気が付かず、痛みが出て初めて、ゴールデンバニーの金色の細いトゲが、刺さっていたことに気づきました。毛虫でなくてよかったです。
 原因がわかったので、トゲ抜きを始めたのですが、数が多いので、毛抜きでは対応しきれません。検索して、ガムテープをくっつけてはべりっと剥がす方法が良いことがわかり、ドラッグストアにガムテープと、傷薬を買いに行きました。
ガムテープを気長に使い、トゲを取りました。しかし、完全には取れず、翌日もまだチクチクするそうです。
あとは化膿止めの薬を塗りました。
とんだ道の駅訪問となりました
Posted at 2024/03/03 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コスパに優れたSUV http://cvw.jp/b/109913/47228366/
何シテル?   09/19 06:45
ハスラーとカローラクロスのオーナーです。ハスラーは3台目です。令和3年6月に納車されました。 カローラクロスは約1年待って令和4年11月に納車されました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー スエード調シート貼付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:04:25
リヤアクスル・デフ廻り交換修理(ハスラー:2023) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:01:22
パワーウィンドウスイッチ 流用品 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 03:07:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラーダ3号 (スズキ ハスラー)
 2021年6月12日、Jスタイルターボ4WDが納車されました。  色はオフブルーメタ ...
スバル サンバートラック TTサンバー (スバル サンバートラック)
・平成30年(2018年)3月17日納車の中古車。 ・現在のスバルサンバーが平成7年式の ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル2世 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
◆1回目の車検の後、買い替えを検討。現在、カローラクロスの納車待ちです。2021年11月 ...
スズキ ハスラー ハスラーダ2世 (スズキ ハスラー)
ハスラーからハスラーへ 2018年4月7日納車 MR41S 2018年4月7日納車。 ・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation