• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月25日

普通救命講習

普通救命講習 18時から消防本部で講習を受けました。

DVDを見て、5人一組で訓練をするんですよ。

人が倒れてる

周囲の確認(危険箇所ではないか否か)

意識の確認(両肩を叩きながら、耳元で声をかける)

周囲喚起(大きな声で、人が倒れていることを周囲に伝える)

119通報依頼、AED運搬の依頼(人がいなければ、自分で・・・)

呼吸の確認

人工呼吸

胸骨圧迫(心臓マッサージ)

AED(自動体外式除細動器)の使用

回復体位

ってな感じの流れをマネキンを使って全員がやって覚えます。

AEDは、ここ数年の間に公共の施設に配備されてますが
実際に使ったことのある方って非常に少ないでしょう?

まして、自分が人が倒れている場面に遭遇する、なんてことも・・・

あ、オイラは1回だけ、あったか・・・<汗


そのときは、完全に意識もなく、脈も・・・

その方が搬送先でどうなったのかは、聞きませんでした。


今回のような講習を受けていれば、状況は違っていたかもしれない。
そのときは・・・脈を見て、救急車の依頼を近所の方にするので
精一杯でした。
倒れられて時間は結構経っていたように感じました。

状況は、変わったかもしれないし、変わらなかったかもしれない。


ただ・・・今回の講習を受けて、自分のできることはもっとあった
というのを痛感しました。


救急車の出動入電から現場到着までは、
全国平均6分30秒位らしいです。

でも人の命は、1分1秒を争います。

胸骨圧迫などをせずに、
3分を過ぎると、生存率は5割を切り、
6分を過ぎると、生存率は2割未満とか・・・


目の前で倒れたのなら、そこがスタートです。

既に倒れている状況なら・・・?
救急車は?

一人の力は小さいけど・・・できることは、あります。

是非、みなさんも普通救命講習を受けてみましょう。

さっき簡単な流れを書きましたが、あくまでも周囲に人がいた場合です。

場合によっては、自分一人しかいない・・・
そういう状況もありえます。


あくまでもAEDは、補助装置です。
AEDをして止まった心臓が動き出すことは稀だと思ってください、
胸骨圧迫による心臓マッサージが何よりも救命の第一歩です。
医療系のドラマでやってる電気ショックとは、全く別物です。

と、救命士が言ってました。


日本の救命率は、欧米に比べて30年位遅れているそうです。
一人でも多く、普通救命ができれば・・・

救急車が到着するまでの間、心臓マッサージをすることによって救われる命もあります。

ネットでもやり方は出ていますが、やはり専門家による講習を受けた方がいいと思います。

さきほど話した、人が倒れているという状況に遭遇した当時、
心臓マッサージのやり方は、知ってました。

知ってはいましたが、やったことがなかったんです。
実践は当然ですが、訓練すらしたことがない・・・

それでは、身体が動かないです。

この講習を受けたからと言って、すぐにできるようになるとは思いませんが、
少なくとも、あの状況で自分のすべきことは・・・・もっとありました。
もう何年も前の話ですが、今更ながら悔やまれます。


もし、自分の家族が・・・・・とも考えてみてください。
119番通報して、ただその到着を待つだけ・・・ですか?







ちょいと重めの話になっちゃいましたが、最後まで読んでいただき有難うございました。
是非、あなたも普通救命講習を受講されてはいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 救命救急 | モブログ
Posted at 2008/11/26 08:38:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体力増進のため、江の島へ
彼ら快さん

FMMに行って帰りに大阪からのみん ...
RA272さん

[茨城・那珂市] 蔵+蕎麦 な嘉屋
morrisgreen55さん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2008年11月26日 20:32
こんばんは!

仕事柄、レスキュー隊員と協同で訓練する機会がありますが、講習会の目的はもちろん救急活動の修得ですが、流星号さんのように『意識改革』も主たる目的であると彼らは口を揃えて言っておりました

その意味でも実りのある講習になったようですね

私の場合は少し高度な分野(例えば、喉頭損傷時の気道確保や肺損傷時の処置など)ですが知識だけで実戦(実践)経験はありません。気構えは常に胸に抱いておりますが、果たして瞬時の判断ができるかどうか...
コメントへの返答
2008年11月26日 22:21
ばわっす!

実際にそういった場面に遭遇しなければ、なんの問題もないですよね。
でも、事故もない、病気もない、そんな世の中ではないわけですから・・・
訓練でも受けてさえいれば、なんとかなるはず、ですよね?

救急車が到着するまでの数分、自分にできることをする。1分1秒が大事なんですから・・・

まずは、自分の家族のためにも、ですね。

それに、少しでも意識が変わっていけば、きっとひき逃げみたいな事件は減るんじゃないかな?
2008年11月26日 22:21
こんばんは!

非常にいい経験されましたね。
近日、うちのマンションでも
AEDの講習がありますので、
参加してこようと思ってます。

王子様が白雪姫を目覚めさせるように
簡単に人が蘇生すればいいんですけどね。

ではブロ~♪
コメントへの返答
2008年11月26日 22:36
ばわっす!

王子様のキスのようにはなかなか、ね〈汗
心臓マッサージ、意外にバテます。

コロたんさんも、良い経験になると思います。

プロフィール

「とりあえず通常航行中・・・

何シテル?   11/05 21:45
この赤は本当にいい色です でも、最近リアスポ、色落ちしてきたっす〈汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いやぁ・・・本当にいい車です。 とりあえず、マイペースでイジってます。 ドアを開けると ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
かみさんの車です。 17年2月19日の納車されました。 NAのCVT仕様ですが、なかなか ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4AGの5バルブエンジン絶好調ながらも、諸々の事情により16年9月4日 ウィッシュへと車 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
かみさんの、なんだけど、ね 17年2月19日ムーブに車両変更しました。 7年から約10年 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation