• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッド@SKYのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

大阪オートメッセからRECARGEへ

大阪オートメッセからRECARGEへ今年も恒例の大阪オートメッセ2023へ行って来ました。

当初、出展企業の一覧にマツダも入っていた為、楽しみにしていたのですが、前日に偶々HPを見てみると出展企業からマツダが消えてましたw

よって今年も本命不在のモーターショーとなりましたが、個人的に好印象だったのはホンダのZR-VとトヨタのGRカローラ。











プリウスもモデリスタverが展示されており、こうしてみるとデザインは良いなと思いました。Aピラーの傾斜角がよくトヨタが市販OKしたなと思うほど”寝て”いて、乗り込みは苦労するだろなぁ・・・と。

オートメッセを早々に切り上げた後は帰宅の道中に少し寄り道してRECHARGEさんへ。



YouTubeでよく拝見しているお店ですね。
目的はサイクロンプレートとサイクロンアースを買いに行こうかと。

店長さん直々にサイクロンプレートとEGR制限プレートの違いを説明して頂き、現在の私の車の状態であればサイクロンよりEGR制限プレートの方が良さそうとの事でしたので、予定変更してEGR制限プレートに。

サイクロンアースとセットで購入し、そのまま装着までして頂きました。
予約もせずに行ったので、装着までは予定してなかったのですが、嬉しい誤算でした。ありがとうございます。

社長のひでぽんさんとも少しですがお話する事もでき、ここの会社は社員一人ひとりが本当にエンジョイワークしているなぁーと思いました。

制限プレートの効果がこれから楽しみです。
Posted at 2023/02/12 21:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年05月16日 イイね!

コーティング施工

コーティング施工もう先月になりますが、父親のCX-5が納車されました。

以前のブログでも書いた通り、XD AWDの L Packageです。

色はスノーフレイクホワイトパール。

CX-5はソウルレッドクリスタルも良いですが、ホワイトパールも良いですね!


樹脂モールとのコントラストがホワイトパールだと際立ちます。

メーカーオプションもサンルーフ以外は全て装着されてます。
360°ビューモニターもあれば便利なアイテムです。



フロントフェイスは実車を間近でみると結構、凝った面構成。
洗車する時は拭き取りが大変だなとw
ヘッドライト付近なんか結構立体的で彫りが深い。



リアスタイルは正直、初代KEの方が好み。
なんかフロントに比べて凄みが無いというかオーラが無いというか。。。
ホワイトパールだと特にのっぺり感じますね。。。

弄りようが無い感じ。。




やっぱりリアはKEの方が・・・・

でも全体的に見るとやっぱり新型は良いね!を押したい車です。

KEに比べるともう高級感が違います。同じ名前の車だけど、もはや全然別の車。
Lパケなので車内の雰囲気や騒音の低さなど完全に高級車という感じ。

新型のディーゼルエンジンは初代と比較するのが嫌になるくらい熟成されてます。
普通の人ならディーゼル車と気が付かないと思うくらい静かな音。
それでいてパワーモリモリで踏んだら速い。

初期トルクの立ち上がりは初代KEの方がパンチ力があるかな?という印象ですが、室内が静かなのでそう感じるだけなのかも。
実際は速いです。
『KEからKFになって大人になりました!』という感じ。


GWに実家に帰ってきたついでにボディーコーティングをしました。
購入したのはユアーズのガラスコーティング剤『6H』です。
誰でも簡単に施工でき、失敗しないというのがウリらしい。

実は去年の7月買ってアクセラに施工する予定でしたが、ずっと重い腰が上がらず。。。
そうこうしている内に車がCX-5に変わったので、さぁやるか!と。

CX-5ですが5年間固形ワックスを使用してきたこともあり、(父親は固形ワックス派)まずはそのワックス落としから。。

水垢落としシャンプーを直接スポンジにかけながらパネルごとに洗っては流しの繰り返し。
その後、コンパウンドで表面を整えること2時間。

さぁコーティングと思ってコーティング剤の説明書を見ると『洗車後6時間はボディを乾燥させてください』と。

・・・・・まぁそれは無理な話ですな。

ということでボディ表面は乾燥完了していると仮定?していざコーティング。
これもパネルごとに塗り込んでは拭き取りの繰り返し。

しかし、拭き取りは3回拭き取れと説明書に書いてます。
1回は全体を荒拭きし、2回、3回目と乾拭きするらしい。

・・・・なるほど。思ってたより手間がかかる。
しかもふき取りが甘いとムラになった感じでボディ表面に残った感じになる。
おまけに拭き取りに結構、力が必要。

あーこれは長期連休でないとやる気にならんわー。という作業でした。



でもその努力に見合った艶が得られました。
施工後はボディ表面がツルツルになり、汚れも付きにくくなりました。
整った塗装表面にガラスコーティングをするのってやっぱり気持ちいいです。

施工後、雨の日もありましたが撥水力が凄く、見てるだけでも嬉しくなりますね。
洗車もかなり楽になります。何が楽かって水分のふき取りが段違い。

まぁ詳しく書くと商品レビューになっちゃいますのでこれくらいでw

Posted at 2018/05/16 20:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2018年04月11日 イイね!

名義変更が完了

名義変更が完了先月、無事にアクセラからCX-5への名義変更が完了しました。

書類手続きが割と面倒だったわけですが、これで正式にCX-5が愛車になりました。

しかしまだ実感が湧きません(^^;

街中でBLアクセラを見るとつい気になって目で追ってしまいます。

アクセラに比べてアイポイントが高いので、最初は違和感バリバリでしたが、慣れると視界良好ですので、運転がとてもラクラクです。
コーナリングもロール量が大きいかなと思ってましたが、予想以上にロールしないので、純正のスタビのままでも良いかなと思ってます。

足回りも今回はローダウンせず純正のままで。。今は。
冬に困りますので。。

アクセラと比べるとやはりパワーが圧倒的に違います。
これが高速道路での疲労軽減と楽しさに直結します。
やっぱりパワーある車は楽しいし、楽です。
高速道路での登坂でも少しのアクセルワークで変速しないままそのまま加速していきます。

一度ディーゼルに乗るとガソリン車には戻れないという人がいますが、その理由が分かります。
長距離走行が多いので、自分にはマッチしますね。
燃料代も安いし!

すでにCX-5のパーツは多数購入していて、装着もある程度は済んでいますので、ボチボチとパーツレビューにアップしていこうかと思ってます。


Posted at 2018/04/11 17:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年02月10日 イイね!

AV環境を一新

AV環境を一新こんばんわ。

この年末年始に部屋のAV環境を一新しました。

まぁきっかけは今まで使用していたテレビの調子が悪くなってきて、そろそろかなぁと思っていたところ、タイムシフト機能が完全に死亡(REGZA 47ZT3を使ってました)してしまったので、背中を押されました。


まずはそのテレビ。

選んだ商品はREGZA 50Z810X。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/index_j.html

自身初の4K対応テレビです。
今までは47インチのテレビでしたが、今回は50インチへインチアップ。
でもテレビのフレームが薄くなったので、本体の大きさは同じです。

ずっとREGZAを愛用していましたが画面の美しさ、操作性は相変わらず最高です。
番組表はとても見やすく、リモコン操作もサクサクです。

アマゾンビデオやDMMで購入した映像コンテンツもテレビのクラウドメニューからログインして、視聴することが出来ます。
これを機にアマゾンプライム会員になろうかなと思うくらい便利です。

ブルーレイでの映画は2Kコンテンツを4Kへアップコンバートするのですが、アップコンバートとは思えないくらい映像がとても綺麗になります。

恐らく、液晶テレビを買うのはこれが最後となるでしょうが(次は有機ELになるでしょう)液晶でここまで綺麗に写せるのであれば現状は大満足です。

それでも有機ELの美しさは特筆ものですが。。。(^^;



そしてスピーカーも変えました。

BOSE SoundTouch 300です。

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/soundtouch-300-soundbar.html


テレビとHDMI接続でき、ARC対応なのでセッティングがとても簡単。
HDMIケーブル1本で接続できます。
テレビのリモコンで音量調節が出来、(音量も数字でテレビに表示されます)電源のオンオフもテレビとリンクします。
もはやテレビと一体化してます。

サウンドはテレビのスピーカーとは比較にならない程良い音を鳴らします。
でもBOSEらしい重低音を期待すると肩透かしを食らいます。
重低音を期待する人はオプションのウーハーが必須でしょう。

iPhoneからBluetooth接続して音楽も再生できるので、ホームスピーカーとしても活躍中。



コイツを選んだ理由はBOSEということ。
は半分冗談ですが、HDMI接続でREGZAリンクが可能なのは勿論、4Kパススルーが可能でHDR対応ということ。

ということで、PS4も4K対応のProに。



PS4 Pro ⇒ BOSE SoundTouch 300 ⇒ REGZA 50Z810X という接続です。
勿論、すべてHDMIケーブルでの接続なのですが、注意点としてはハイスピード対応でかつ、HDR対応のHDMIケーブルで接続すること。
そうでないと映らない、もしくはHDR非対応になってしまいます。
(ケーブル自体の相性もあるようです。安いケーブルは避けた方が良いでしょう。)

折角のHDRが非対応なんて勿体ないですからね。
なので、今まで使用していたHDMIケーブルはすべてこのタイミングで変えました。

使用したのはパナソニックのHDMIケーブルでRP-CHK10-K です。
長さは1メートル。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2WRF2Y/ref=twister_B06XPGPWW4?_encoding=UTF8&psc=1

これでHDR対応のままBOSEを経由してREGZAに表示可能です。




ドラクエ11などをやってましたが画面はとても綺麗。










音もスピーカーのおかげで今まで聞こえなかった音が聞こえてくるようになり、川の水が流れる音などが部屋の横から聞こえてきます。
スピーカーが音を部屋の壁に反射させてるのでしょう。
臨場感があります。

ドラクエ11もプレイ時間が100時間を超えて、ようやくクリアしました。
トロフィーも100%コンプリートです。


BDディスクを入れて映画をPS4 Proで見ても綺麗。

今までPS4で2Kテレビという状況で慣れていたこともあり、アップコンバートとは言え4K画質はとてもくっきり、ハッキリと見えます。

もう戻れませんね。

最近はPS4 ProにMP4動画を入れた外付HDDを接続し、PS4 Proのメディアプレイヤーで見れるようにしてます。
手持ちのBDコンテンツをMP4へ変換して外付HDDへ入れておけば、ディスクチェンジ無しで手軽にPS4で見れるので、とても楽です。

まぁ動画変換に時間がかかるのがネックですけど。。
Posted at 2018/02/11 00:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2018年02月07日 イイね!

アクセラありがとう

アクセラありがとう最近の大雪で1日の始まりが駐車場の雪かきから始まる今日この頃。

とっても久しぶりの更新です。

今年最初の更新となりますね。

現在、福井県の敦賀市に住んでいますが、初めての冬でこれだけ降るのは当たり前なのかと思っていたら、今年はやはり多いみたいです。

テレビでは一日中、大雪情報のテロップが台風情報の様に流れてます。

雪も最初は新鮮でしたが、これだけ毎日のように降り続けるともういらない!ってなりますな。


そんなこんなで、ローダウン&エアロ装着の我がアクセラでは除雪車状態となってしまいます。
走るたびにずっとアゴとお腹を擦ってる音が聞こえてきて、精神上、良くないです。
フロントエアロは傷だらけ。。そもそも雪国で暮らすなんて思ってなかったし。。。


さすがにアクセラでは色々と不自由が多いという事で、アクセラを降りることにしました。
勿体ない気持ちも確かにあります。
初代BKからBLと2台続けてアクセラに乗ってきた身としては、寂しさもあります。

が、流石に生活に支障が出る以上、難しいですね。
FFだと雪の降り積もった駐車場から脱出するのがとても困難なのです。
フロントが滑ったら終わりですから。

これはホント切実です。(^^;



こういう状態から脱出するまで、かなりの体力と精神力が必要です。
もう少々の傷くらいついてもいいや!って気持ちになるのが怖いです。

登坂で止まっても終わりです。
スタッドレス履いててもフロント滑ったら終わりです。

終わる要因が多いのです。


そこで次の車をどうしようかと思って色々と考えてました。

【条件1】
AWDであること。雪に勝てる車としてこれは必須。
雨の高速道路でも安心安定。

【条件2】
ディーゼルであること。
長距離走行が多いのでやっぱりパワーのある車が楽。

【条件3】
家族で乗れること。
4人家族のファミリーカーの役割が果たせること。

【条件4】
適度なサイズ。
大きすぎないサイズで4人が無理なく乗れる車。

そんなところで考えてました。

そうなると最有力車がCX-5になるわけで。
でもお値段も良い値段するしなぁと思って、中古車も視野に考えることに。。


そんなこんなで仕事の休憩時間とかでもCX-5の中古車情報を携帯で見る日が続いていたところ、タイミング良く、父親が今乗ってるCX-5を買い替えることに!

密かに狙ってはいましたが、まだ先の話だろうと思ってました。
だってまだ5年で走行距離も17,000kmほどしか走ってません。
屋根付き駐車場での保管で塗装状態も良好。

XDのAWDモデルです。
それがタダで手に入るのですから。。こんな良い話はありません。
その代わり、アクセラが下取りに出されるという条件ですが。


で、次の車はというと2月に商品改良される新型のCX-5です。
CX-8に搭載されている改良された最新のディーゼルエンジン搭載モデルです。
CX-8に比べてCX-5の軽いボディに同エンジンが搭載されるので、元気よく走るでしょうな~。

すでに契約は済んでおり、納車は3月中旬~下旬の予定。

グレードはXD L Package AWDモデルです。
メーカーオプションでBOSEサウンドシステム+10スピーカーを装着してます。
ボディーカラーはスノーフレイクホワイトパールMC。
色コードは25Dです。

羨ましい。5年後にまた私の愛車とならないかな。。。。。

で、我が愛車となるCX-5(KE型)ですが、これから名義変更の手続きに入らないといけません。
現在、住民票が三重県松阪市なので、また三重ナンバーに変わります。

松阪市役所へ印鑑登録するところからなので、割と手間です。。。
が、車が新しくなるので、それくらいは頑張りましょう。


もうすでにCX-5に乗ってるのですが、ディーゼルのパワーはやっぱり魅力的です。
色々とパーツも物色してます。

内装から始めるか外装から始めるか。。。
悩みどころですね。

では。
Posted at 2018/02/07 23:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「そろそろ聖地沼津へ行こうかな。。。」
何シテル?   11/01 22:30
キッド@SKYです。 KF前期のXDに乗ってます。 初代CX-5から2代目のCX-5へチェンジしました。 今回も前車のCX-5同様、純正の良さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正 フードエッジプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 10:43:54
レクサ〇風?ナイキマークぽいポジションバー(完結編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 08:50:11
KENSTYLE フォグランプガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 22:00:55

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初代CX-5(KE)から2代目のCX-5(KF)へ乗り換えました。 KEからKFへの進化 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 XDのAWDです。 積雪地域に引っ越したのでアクセラから乗り換えました。 全 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年10月29日納車。 アクセラからアクセラへの乗換えです。 ボディーカラーにつ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代アクセラ(BK)です。 2005年2月に新車で23Sを購入。 純正プラスαを目指し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation