• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月01日

みょうに刺激的な ここ、そこ、あそこ。つい口笛の…

みょうに刺激的な ここ、そこ、あそこ。つい口笛の… 気がつけば5月になりました。
 
先日、お友達が作成してくれたステッカーが届きました!
ありがとうございますm(__)m

 
皆さん、こちらのキャラクターをご存じでしょうか?
 
 
サニーちゃんです。
1970年代の日産サニーのマスコットキャラクター
 
 
今年のGWは外出自粛。
ステイホームということで家にいてもブログアップできる昔話でも(^_^)
 
今回は日産のサニーの3代目、B210型サニーを紹介。
 
―――――――-----------
まず、3代目サニーのB210型サニーについて。
 
●1973年(昭和48年)5月 
B110型→B210型にモデルチェンジ
 
 
サニー1200
 
 
サニーエクセレント1400
 
 
3代目サニーのスタイリングは曲線的で豊かなふくらみをもつ。
同年代のブルーバードU、710型バイオレット、ダットサン620にも通じる1970年代の日産車らしいもの。北米市場への輸出を意識した曲線的で抑揚の強いスタイルであった。
 
 

ブルーバードU(610)
 
 

初代バイオレット(710)
 
 
ダットサントラック(620)
 
・高度経済成長期に開発されたこともあり「小型乗用車の風格をもった大衆乗用車」が開発目標だった。
・クーペはファーストバックが特徴的なスタイルで、ハッチバックとされて大きく開くリヤゲートを備えた。
・エクセレントのクーペは左右3連ずつの丸型テールランプで、ロケットの噴射口になぞられてロケットサニーと呼ばれた。
 
B210型サニーの前期型は先代同様、
A12型エンジンの1200とL14型エンジンのエクセレント1400の2種類の排気量を設定。
 
●1975年(昭和50年)10月
エクセレント1400  昭和50年度排ガス規制適合車を発売
●1975年(昭和50年)12月
1200シリーズ 昭和51年度排ガス規制適合車を発売
――
●1976年(昭和51年)2月
マイナーチェンジ(後期型へ)
・1400はL14型→A14型へ変更。
(A14型は昭和51年度排ガス規制適合車)
・エクセレントはL14型→L16型へ。
(L16型は昭和51年度排ガス規制適合車)
・このマイナーチェンジで1200、1400、エクセレント1600の3種類の排気量となる。


●1976年(昭和51年)7月
A14型ツインキャブ GX-T(GXツイン)追加
バンに1400追加
●1977年(昭和52年)2月
1400に豪華装備のLシリーズを追加
・バンパーオーバーライダーが装着(1400GL以上)
・電動リモコンミラーの新採用(Lシリーズ)
 
●1977年(昭和52年)11月
4代目B310型へモデルチェンジ
 
―――――――――――――――――――――
 
 
今年のGWは外出自粛ということもあり、昔のクルマのカタログを引っ張り出して紹介したいと思います。
 
今回は日産のサニーの3代目、B210型サニーのカタログを紹介。
 
 
 
発行日の記載はありませんが、昭和48年5月にモデルチェンジした時期のカタログと思われます。
 
 
エクセレント 1400クーペGX
 
 
「オーバル・スクープ・コクピット」と称した室内
 
 
・16車種34タイプと謳うワイドバリエーション
・グラマラスな「リズミカル・フォルム」
・フロントはダイナミックマスク(1200)とスピアマスク(1400)
 
 
透視図
 
 
1969
平均年令24才、130人をこえる若々しいプロジェクトチームの始動。
ふっくらとした曲線美を最大限に生かしたエッグシェル。
新しいサニーの「国産車ばなれした風貌」。なみじゃない。
 
 
 
サニー1200シリーズ
 
 
サニーエクセレント1400シリーズ
 
エンジン仕様
1200  A12型(シングルキャブ) 68PS 
1200  A12型(ツインキャブ)     80PS
1400  L14型(シングルキャブ) 85PS 
1400  L14型(ツインキャブ)     95PS
 
 
最後はエクセレントクーペのリヤビュー
 
 
 
こちらは後期型のカタログ

 
「1400に豪華装備の"L"シリーズ登場!」と記載されていることから、1977年(昭和52年)2月の小変更時のカタログと思われます。
(発行日の記載が無い)
51年排出ガス規制適合車なのでNAPSの表記もされています。
 
 
「1400に豪華装備の"L"シリーズ登場!」
1600cc車で好評の"L"シリーズを1400系にも設定。
後継のB310型で設定された「SGL」「SGX」の布石とも言えるでしょう。
 
 
サニー名品セダンシリーズです。
写真は4ドアセダン1400 GL-L
 
 
エクセレント1600クーペGX-L
注文装備のアルミホイールが装着されています。
ベルトラインに低く一閃(いっせん)する"フラッシュライン"
 
 
 
燃費(1200cc)
60km/h定地走行テスト値…21km/L
10モード燃費…13km/L
 
エンジン
1600cc (L16型) 100PS
1400cc (A14型ツインキャブ) 92PS
1400cc (A14型) 80PS
1200cc (A12型) 68PS
 
 
装備紹介
Lシリーズの本木製ステアリング
トランクオープナー
間欠式ワイパー(GX系)
電動リモコンミラー
熱線リヤウインドウ
ラジアルタイヤ(GX系)
アルミホイール(注文装備)
 
 
 
エクセレント1600シリーズ
1400シリーズ
 
 
1200シリーズ
 
ボディカラーは10色
 
 
~おしまい~

CMです♪


 
ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | 昔のカタログ・クルマ昔話 | 日記
Posted at 2020/05/01 21:06:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年5月2日 4:20
こんばんは。
お初でコメントさせて頂きます。
よろしくお願いします。

B210サニー、懐かしいです。
叔父は前期4ドア1400GL、父が使っていた社用車が後期のバンでした。
70年代日産の曲面多用やりすぎデザイン。
世間の評価は辛めですが、私は好きなんです。
ブログ内で紹介された車の他に、S10シルビアも含めて。

サニーちゃん、私もステッカーを持っています。
ただ所有車にサニーはおろか日産車もないので、貼れるクルマがありません。
コメントへの返答
2020年5月2日 11:54
こんにちは。初めまして。
コメントありがとうございます
m(__)m

B210サニーですが、私の小学校の時の担任がサニーエクセレントに乗っていたり、近所で乗っている人がいたりと身近な存在でした。

私の父はB210は所有しませんでしたが、B110やB11のサニーを所有していたのもあり、サニーは思い入れのあるクルマですね♪
80年代は直線基調のスッキリとしたスタイルとなりましたが、70年代の日産のスタイルも少々濃い目と思いつつも曲線美が感じられます(^^)

私も所有車にサニーを含めて日産車がないのですが、サニーファンの1人としてサニーちゃんのグッズは大切にしたいと思っています♪
2020年5月2日 14:15
こんにちは^ ^
B210サニーは物心ついた頃に伯父が乗ってた記憶があって懐かしいですね。たぶん1200のGLかと。
地元で旧いクルマとか珍しいクルマを見かけると来らっせ!のみんなが狂喜する様子が目に浮かびます^ ^
コメントへの返答
2020年5月2日 14:50
こんにちは(^^)
お待ちしておりました(笑)
いつもコメントありがとうございますm(__)m

今回のような旧車ネタは皆さんからの思い出や実体験をコメントして頂くことで話が広がります♪ 感謝致します(^_^)

ミニスケさんも、伯父さんとか身近な人が日産車に乗っていた影響を受けていますね(笑)
B210サニーはミニスケさんにとっても身近な存在だったんですね~☆

来らっせ!オフに参加して、皆さんと旧車や珍車の話もしたいですね~!
コロナウイルス早く終息して、オフ会の出来る日が来ますように…

2020年5月2日 16:16
こんにちは。時々ご訪問いただいてましてありがとうございます🙇

B210サニーは私が物心ついた頃沢山走ってましたし、近所や親戚、学校の先生などが乗っていましたので、身近なクルマでしたね。

そんな懐かしさや110や310に比べて著しく評価が低いので実際乗ってみるとどうなのかという興味もあって現愛車を手に入れましたが、乗りやすいですし、独特の内外装も落ち着いた雰囲気で飽きませんね。

ただクルマ自体希少になってきたので貰い事故が怖いのと部品も手に入れにくくなってきましたので、以前程気軽に乗れなくなってしまいました。

先程ブログを拝見させていただきましたが、西那須野公園でオフ会されているんですね。
私達もエクセレントと130クラウン5ナンバー車と4速マニュアル車との合同オフをやってますので、失礼ながら親近感が湧きました。

コロナ渦が早く終息して、こうした集まりが出来るようになるといいですよね。

長文失礼致しました。
またご訪問させていただきますね。







コメントへの返答
2020年5月2日 19:37
こんばんは。
コメントありがとうございますm(__)m
実際のオーナーさんからの貴重なコメント、大変有り難く感謝申し上げます。

私の父がB110サニーに乗っていたので、B110以降のサニーはリアルタイムで見て育ってきました(^^)
三角窓が無く、華やかな雰囲気の内外装のB210サニーは、子供の頃は羨ましく思ったものです!
B210サニーエクセレント、維持するのも大変でしょうが、これからも大切に乗り続けて頂きたく思います(^_^)

那須野が原公園でのオフ会ですが、私が所有しているESSEのオーナー(元オーナー含む)を中心に集まっていて、参加しています。
「来らっせ!オフ」というもので、主催者が在住している福島県や近郊の北関東で開催しております♪
軽自動車の集まりですが、常連の参加者には旧車ファンの方もおり、昭和のクルマ話で盛り上がることも(笑)
大都会パート12さんの参加でしたら、皆さん歓迎して頂けると思います♪
エクセレントの皆様には、失礼ながら私も親近感が湧きますm(__)m

サニーは所有しておりませんが、子供の頃からのサニーファンとして大都会パート12さんのブログを拝見させて頂きます。
長文失礼致しましたm(__)m
2020年5月2日 19:12
何という詳しい解説😆
51年排ガス規制後にもツインキャブ車が残っていたんですね。
前期の1200クーペGLに、子供の頃よく乗せてもらいましたよ。
コメントへの返答
2020年5月2日 20:03
お待ちしておりました(^^)
コメントありがとうございますm(__)m

今回ブログ作成にあたり少し調べたのですが、昭和51年2月に後継型へマイナーチェンジした時点ではツインキャブ車は無くなっており、昭和51年7月にA14型にツインキャブ車を追加しているようです。
しろっせさんも子供の頃に1200クーペに乗せてもらっていたとは(^_^)
今度お会いした時にはサニー話で盛り上がりましょう(笑)
2020年5月25日 1:16
はじめまして 私の持っているカタログもありますね この頃のサニー/カローラのカタログは沢山あるんですが 何故なのかは古すぎて思い出せない・・・(笑)
コメントへの返答
2020年5月25日 12:47
はじめまして。
コメントありがとうございます。
昔のカタログをお持ちなんですね。
私は旧車イベントに行った時に会場のフリマで昔のカタログを入手したりしています。

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/1108090/48547032/
何シテル?   07/17 18:56
ダイハツのエッセに乗っております。 ブログ更新や新しい弄りネタは多くはありませんがマイペースで活動中です。 (旧HN:しばちゃん@です) スイフト(Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 19:28:26
【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 16:02:43
kakepiさんのホンダ CR-Xデルソル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 18:59:47

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
エッセカスタムです。 普段の足としてセカンドカーで購入したワゴンR(CT21)からの ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費や維持費を考慮したコンパクトカー探しをしていて、 価格面・質感・走りなどが決め手とな ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセカスタムです。 みんカラ上ではメインの車です♪ 地味にマイペースで弄っています ...
日産 サニー 日産 サニー
サニーエクセレントセダン1400GL。 父が乗っていました。 ドライブにも行きました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation