
今年も日生の牡蠣祭り、早起きして行って来ました(^^)
一昨年は、家族で出撃しましたが今回はソロで参加。
結局、みん友daisunとお連れさんO氏のオッサン三人トリオ♪
アホナビのお陰で、余裕で到着出来る見込みだったのに結局
途中でドタバタして予定通り8:00着。
今年も結構な人出でした。

9時から開会の挨拶がありましたが、既に無料BBQコーナーには長い行列が

ウチらはとりあえず牡蠣汁頂いてほっこり♪
売場には色々な誘惑が(((o(*゚▽゚*)o)))

裏には、牡蠣の補充に積まれたネットの山盛り牡蠣!!!

一日でどんだけ売りまくるのやら(笑)
本日メインは牡蠣のBBQなんで、売場で2000円分を頼むと
ガサッと隣の1000円のザルを気前良く合わせてくれました(^-^)
はて、この量3人で食べ切れるかな?
焼くのは向かいの「海の駅しおじ」
こちら、1テーブル(4~5人?)90分1000円とリーズナブル。
しかも食材飲み物持ち込み自由、U字溝コンロに軍手と焼き網、トング、剥きナイフ付き
売店で海老やイカ、アワビなんかも買えるし手ぶらでも楽しめます。
買った牡蠣を網に乗せて、ひとまず乾杯!!

周りからも美味しそうな匂いがプンプン♪
ジワジワ牡蠣が焼けます(^^)
いやジワジワしか焼けません(ー ー;)
炭の量が少なめ?火力が弱くてボチボチしか焼けないので
仕方なく、別料金500円で炭追加。(是非、炭を持ち込むコトをお勧めします)
火力アップでペースアップ、醤油たらしたりバター落としたり
レモンやオリーブオイルも試しましたが、自分のお気に入りは
ブラックペッパーでした(^_^)

殻がハゼたり、牡蠣の汁で火傷したり危険もありましたが制限時間を過ぎるまで牡蠣を堪能しました(^_^)
店を出る頃、焼き場の空き待ちの長い長い行列ができてました、やっぱり早目が無難です。
もちろん家族へのお土産も忘れず、たんまり買って帰りました♪
近くに建設中の橋が有ると、ネタとしてブロガーさんはパシャリ。
それを撮る自分ですが(笑)
帰路は、先日遊びにきてくれてた尼崎フリスケライダーさんの練習場、甲子園浜近くの今津浜公園へ立寄り食べ過ぎた分をエクササイズ!
以前から行きたいと思ってた場所で練習初参加、短い時間でしたがホント楽しかったです。
スラックラインまでできたし、またお邪魔します(^-^)/
早目に撤収の帰宅です。
何故なら、ここから自分と殻付き牡蠣の闘いが待ってるから!!!
ドンと2000円5.7kg60粒ありました。
以前より若干値上りしてる感も。
なんとなくコツを覚えてた様なので難なく1時間弱で殻剥き完了!
剥き身になると1410g、約1/4に減るのです。
牡蠣ガラの量が凄いです〜(^^;;
スーパーの剥き身と違って粒が大きい♪
結構くたびれてましたが、夕食に間に合わせる事が出来ました。
家族4人でお腹いっぱい。白ワイン1本が空く感じで牡蠣はアッサリでイイですね。
夕飯での味付けベストチョイスは唐揚げ粉で焼くでした。
今回の買い出しは、高速メインでオートクルズ使いながら片道160km2時間半程を80~100km/hで燃費走行試してみましたが、メーター読み16.3km/lとルーフキャリア付けたままでもソコソコ良かったかな(^^)
そうそう、現地でみん友さんにも会えました。二人でいっぱい食べれたかな?
で、そうです。
やはり燻製にします(^_^)
月曜の仕事を調整しもって、空き時間でモクモクと♪
朝食前にボイルして、ソミュール液に漬け込み。
仕事場へ持込み、風乾。
今回は冷燻にトライしてみました。
粒が大きいのやら小さいのやらで、仕上りに差が出るかも^_^;

25度以下に保つ為に、スモークウッドの上の段に氷入りの皿をセット。
溶けるので何度も氷を交換、手間がかかります。
ウッドは今回初めてのウイスキーオーク。
燻製中は木酢液の様な匂いがして気に入らない感じでしたが、落ち着くと甘い薫りに。
色付きは浅めですが、しっかりスモークされてます。
このまま食べたいトコロ我慢して、オリーブオイルに漬け込んで数日待ちます。
が、ストーブの上で一粒焼いて食べてしまいました^^;

予想通りに美味しかったです。
少し味付けが甘かったかな?
ネットで読み漁ったレシピ通りだったのになぁ(笑)
ブログ一覧 |
家族サービス | 日記
Posted at
2014/02/24 23:51:28