• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月06日

義父母とお出かけ 伊予大洲城・臥龍山荘2015-2-18

義父母とお出かけ 伊予大洲城・臥龍山荘2015-2-18 ポンコツオフのお土産を義父母に届けに行って、眼鏡を忘れて帰ってきた、オマヌなGosshy(ノ_-;)ハア
ついでの時に取りに伺う連絡してたけど、はるばる届けに来てくれました<(_ _)>

そのお礼方々、義父母も行った事がないという大洲城に一緒に行ってきました。
これも、例によって先月の過去ネタですけどねw


出掛ける数日前、BS朝日の

「坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行スペシャル」

の番宣をたまたま見かけて、ちょっと興味が出てた大洲城!




全国各地のお城にある天守ですが、城マニアや地元の人には常識でも、一般には知られてない区分けがあります。

それは現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の4区分。


現存天守は、江戸時代頃から残ってるお城で、以下の12天守。




姫路城、松江城、松山城、彦根城、備中松山城、高知城、松本城、丸岡城、宇和島城、犬山城、弘前城、丸亀城(左上から順に 写真はwikipedia)



復元天守は、元々存在した天守を当時の資料などを元に、忠実に復した木造復元天守と、鉄筋コンクリートなどで外観だけ模した外観復元天守の2種。

復興天守は、過去には存在したけど、詳細な資料がなく想像して建てたもの。

模擬天守は、存在したかも定かでない、ある種ファンタジーなお城です。


大洲城は、天守のない頃から見慣れていて、天守再建後も何度か景色としては見てました。

ただ再建後のお城が、伊予大洲6万石のお城としてはあまりに立派だったので、一時全国的に乱立した、なんちゃって天守(復興天守か模擬天守)だと思ってたんですよm(_ _;)m ゴメン!!



由緒正しい明治21年に取り壊された当時と同じ形に復元された、木造復元天守だったとは知らなかった(^^;

番宣見なければ、なんちゃって天守と思い込んだまま、見に行く機会は訪れなかったかも知れませんw



木組みの当時の工法で建てられた、天守の内部は、H16年復元だけに、まだ木の香りが漂う新築感たっぷりで、時の城主の気分が味わえました(^^)




真ん中の天守は、平成16年復元ですが、右の台所櫓(だいどころやぐら)、左の高欄櫓(こうらんやぐら)は、安政4年(1857)の大地震で大破し、それぞれ安政6年(1859)、万延元年(1860)に再建されたもので、国指定重要文化財です。


写真はありませんが、

天保14年(1843)に再建の、二の丸東端の苧綿櫓(おわたやぐら)
明和3年(1766)に建てられた、三の丸南隅櫓(さんのまるみなみすみやぐら)

も共に、国指定重要文化財です。

小早川隆景、藤堂高虎、脇坂安治などメジャーな武将が、城主として築城に関わった大洲城!
とてもロマン溢れるお城でしたね(^^)b



大洲城と共通観覧券を買うと、お得に観覧できる臥龍山荘にも足を伸ばしてみましたw



臥龍山荘は、大洲3代藩主加藤泰恒が臥龍と名付け、歴代藩主の遊賞地だった庭園に、明治の貿易商河内寅次郎が10年の歳月をかけて築いた山荘です。



夏には鵜飼いも行われる肱川(ひじかわ)の河岸に面した庭園に、臥龍院、知止庵、不老庵が、自然と融和した絶妙な佇まいを見せています。

10年かけたと言うだけあって、派手さは無いながらも、使われている銘木や技法も素晴らしい!!
気候や風土、光や風も計算した上で用材や装飾に生かすところが、日本建築の真骨頂ですねぇ。

義父も銘木や建築に詳しく、ガイドさんの説明に興味深く耳を傾けていました!



撮影禁止の場所もあり、とても紹介しきれませんが、フォトアルバムにしてみました。クリック

大洲には、昭和の香り満載のポコペン横丁があり、是非行って見たかったんですが、冬期は第3日曜しか開いてなく、また次回のお楽しみとなりました(^^;


坂東三津五郎さんが平成27年2月21日にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りします。
ブログ一覧 | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2015/03/06 12:57:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには『猫』 うちのカワイイ娘と ...
ウッドミッツさん

横浜引越しからの那須へ引っ越し?
アユminさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

GLBありがと&さようなら♪
kuta55さん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年3月6日 21:43
こんばんは🎵
城マニアではありませんが興味は有ります!
年始のノープラン家族旅行では姫路城に行きました!
かと言って歴史は詳しくありません(* ̄∇ ̄)ノ
城見物の後は勿論○ーメンで締め?
コメントへの返答
2015年3月7日 0:04
こんばんは!
僕もマニアと言えるほど詳しくないです(^^;
姫路城いいですね!!
新幹線の窓からしか、眺めた事がないので一度は行って見たいですね~

城見物の前に○ーメンでしたwww
2015年3月7日 7:55
長くかかった姫路城も、 やっと今月末から中に入れますよ。

思えば、あの駅伝の時・・・・・。(悔)


中は、現代風に面白く3D(?)も 取り入れたりしている所もあって面白い工夫とかもされているらしいので、当分は 混むでしょうね~。
コメントへの返答
2015年3月7日 21:22
そうですね! 白鷺城の名にふさわしく白亜の天守になりましたね(^^)

あのタイミングは、どうしようもないですねw
考えようによっては、逆に貴重かも(^^;

益々行って見たいですね!
ほとぼりが冷めた頃に(笑)
2015年3月7日 9:04
いろいろ分けてあるんですねぇ_φ(・_・ちなみに備中松山城は岡山ですね♪
行ったことありませんけど…
岡山城は中身は鉄筋コンクリートのエレベーター付きです(ーー;)
ここからだと姫路城も行けますなぁ♪
コメントへの返答
2015年3月7日 21:41
岡山城は外観復元天守ですね。

当時としては、法的な縛りでコンクリート再建しか方法がなかったみたいです。
2015年3月7日 11:07
やはりどこの城も階段が急ですねぇ(@_@)
下るとき怖いですよね((( ;゚Д゚)))
コメントへの返答
2015年3月7日 21:51
思い出の彦根城ですね!(*^▽^*)

大体、どこも階段と言うより、はしごに近いですよねww

ある意味究極なの見つけたので、またアップします(^^;

プロフィール

「続 お岩さんの季節がやってきた(ノД\lll)コワイヨ http://cvw.jp/b/1115752/35848087/
何シテル?   06/15 23:04
高知のGosshyです。 6年前にサンバートラックを購入して以来、すっかりサンバーの魅力にはまってしまいました。 翌年ディアスを購入、現在に至ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスのダイハツOEMの噂を聞き、急ぎディーラーに予約しに行ったのですが、わずか3日の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
Kカーで初めてワクワクさせてくれた一台です。 この車のおかげで、すっかりサンバーの虜にな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation