• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Jの愛車 [スズキ RGV250Γ]

整備手帳

作業日:2022年5月6日

排気バルブ清掃 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ガンマの登竜門、排気バルブに着手します。
いやぁー、例外なく手強そうです。
2
IGON状態で、バッテリー付近にある端子を
マイナスにつなぐと、
バルブを強制駆動させられるそうです。

ウィーンという音ともに動きました。
よかった、モーターとかは機能してそう。

だけど、アイマークの位置、
メチャずれてね、、、?
作業してる途中まで、相当ズレてる、
と思ってましたが、
実は、比較用のアイマークは、
写真のワイヤーの裏あたりで、
そこまでズレてない、気がしました。

そう、外した時にはすでに遅し!!
合ってたかどうか見ないで、
外してしまいました。
ま、ワイヤーもゆるゆるだったし!
要調整だったということで。
3
パッかーんしてみました。
おたふくソース自体は、
そんなに溜まってませんでした。
が、オイニーがゴイス。

あと、安定して真っ黒黒でございました。
4
いきなりですが、バラした様子です。
そして、プラスネジというネジ全て
舐めました笑
KTCの+3ドライバー使ったのに、
全然取れなすぎる!!

で、どう取ったか、と言うと、
ショックドライバーを使いました。
モノタロウの産のグリップが取れちゃう
赤いショックドライバーです。

中のプラスネジは、下から叩くのでは
力が入りませんでした。
だけど、ガッツリ叩かないとあかん。。。

ということで、バイク寝かしました。
必死だったので写真ないです。
寝かすと、叩きやすいですし、
簡単に取れました。

ショックドライバーマジすごいっす。
5
各部品掃除した様子です。
YouTubeみて、カーボン汚れに
ブレーキフルードが効くらしい、
ということでやってみました。

結果、取れなくは無いですが、
思って様な効果は得られませんでした。
なので、真鍮ブラシで気長に磨きました。

実は取れてたのかな、、、?

再利用ネジはダイス通しました。
我ながら仕事が丁寧(笑
6
中も掃除しました。
まぁ、これくらいで勘弁します。

ここで、変なキズを見つけました。
赤丸部分のキズ何!?
くっそ凹んでるんですけど!!

実はこれ、バイク寝かす前に
ショックドライバーで叩いた時に当たって
ついてしまったものです。
最悪だー。何とかしなくては。。。

なお、穴からピストン見てみましたが、
ツールマークが残っており、
状態良さそうでした。
7
直した様子です。
まぁ多分大丈夫でしょう。

傷埋めにはJBウェルドなる2液性の
接着剤?パテ?を使いました。
耐熱、耐油などなど結構タフなやつ
らしいです。

で、盛って、固まって、整えて。。。
頼んだぜ、JBウェルド!!
8
掃除終わったので、復帰作業です。
まずは、排気バルブ本体組み立て。
整備書通り組み立てました。
9
次にバルブの脱落?を抑えるネジです。
まだモノタロウから新品取れる!
だけど、欠品になってて、
手元に来るまで結構かかりました。 

部品番号は、02142-15127
10
続いて、取るのに苦労した芋ネジ。
部品番号は、09134-06013

この青いのは緩み止め、、、?
最初から塗布されてるんですね。

ま、一応追い緩み止めしましたけど。
11
外すのムッチャ硬かった人たち。
皿ネジは片側緩み止めが付いてます。
何故か色がミドリ。。。

部品番号は、
09126-06011 (緩み止め有)
02122-06127 (緩み止め無)

あと、抑えのワッシャーと、
そのネジも新調しました。
こっちは青い緩み止めっていう。。。
部品番号は、
09125-06058-XC0(ネジ)
08211-06222(ワッシャー)
12
はい、無事付きました。
それっぽくマーキングしてみました。
すぐ見えなくなる気もしますが。。。

やった感は大事!!
13
全部組み立てました。
ワイヤーも軽く調整してみて、
試しにアイマークあわせてみました。

これ、やってて思ったですが、
見る位置によって、
合ってる合ってないが、
変わってきちゃいますよね。。。

ブラケットにそれっぽい円があるので、
ギリギリ見えなくなるぐらいの視点から、
調整してみました。
多分合ってる、、、っすよね?(汗

間違ってたら誰かご指摘下さい。
14
最後、定番中のド定番、
ウルフ125のオタフク抜きキットです。

サクッとつけました。
チューブ類はもう1箇所が終わってから。

さ、次は上っ側やりますかー。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

クラッチ交換(その1)

難易度: ★★

ウオーターポンプ交換

難易度: ★★

クラッチ交換(その2)

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Tommy Jと申します。 学生のころから車が好きで、 整備や改造も自分でやっていました。 得意な作業は200円ラッカー塗装です。 時代と逆行し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーシリンダー付け替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 22:51:51
排気バルブ 清掃 組立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 00:40:35
オイルポンプ 清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 14:30:55

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
念願の2スト!! ボロいので、ちょこちょこ触ってキレイにしていきます。 2023.06 ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
フルノーマルで購入したV37スカイラインです。 コツコツさわっています! 2017.4 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
念願のカブ主!! カブ欲しいなぁと日々思いながら、 ある日、某オークション見て、 なん ...
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
免許取って、初めて買ったバイク。 何を買おうか迷ったあげく、 車検のない 250ccか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation