• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたぞぉのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

DIY

DIY悩んだあげく耐震施工しています。
画像は仏間です。

車も自分で弄れませんが、家屋も当然DIYなんて。
2年前に国の省エネ政策で全室内窓設置+玄関ドア迄、
この時は。ま、バイクの隼を買ったつもりで..

建てた翌年には阪神淡路大震災があり大幅な建築基準法もかわり耐震金具、筋交い、サイディングの通気性なども変更があったようです。

我が家も旧耐震基準で補助金を狙いましたがむなしくもまだその前の基準でないと補助金がでない..

今、塗装や耐震すれば年齢的にも次世代のために後20年、30年、大丈夫かなと思いきって部分施工してます。
屋根と壁は15年前に施工済、今回は耐久性ある塗料にしました。

現状0.57→1.02 くらいまでの施工ですが倒れないくらいのレベルにです。 

ボルトのゆるみに基礎の亀裂、しっかり調べて頂いてファイルが手元にありますが、ふと、マンションやガレージあるお家にお引っ越しも脳裏に出ましたが、やっぱり住み慣れた我が家がいいなと。

台所、風呂、トイレ、床、クロスなどのリフォームではなくあくまで耐震補強なので補強されたとこは元に戻すので、どこが変わった?になります(現在七割おわりなってます) 

変わるのは照明はすべてLEDに、TVコンセント追加、くらいの地味ですが工事が終わるのは秋です。

施工工務店と耐震検査、構造計算、それぞれ会社が違います【私は1社で完結すると思ってました】今回は工務店がそれぞれチョイス。

これから耐震を考えてられる方はお住まいの市役所に相談され
るのもありかと思います、耐震工事は新築と違い何を優先するか、予算の優先度、間取り、施工技術、色々あります。

きたぞぉ家は引戸が多く壁に柱が少ないので今回は居間に柱と壁、和室も一部壁にするので玄関から直接、和室に行けなくなり居間を通る形になりますがお客さんは年に一回だから目をつぶります。 予算があればスケルトンリフォームしたかった 涙

ストリームも21年目、車も安全性能が格段に上がってますが、
住宅はこの先、更なる耐震もありますがエネルギー政策で気密性アップ、省エネ性能もあげる仕様になるようで冬も暖かく夏も涼しい家に近づくみたいです。

と、言うわけで我が家はしばらく木屑との戦いです、養生をしっかりしていただいてますが見えないレベルの微細な木屑が舞って浮遊しです。

耐震工事をしたからとこの先、自然相手で絶対でないと思いますが我が家の健康診断でした。

Posted at 2025/08/16 18:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

内窓 2023

内窓 2023車ネタではありませんが、車も最近省エネ? 

家も近年、断熱性能、耐震性能と言われています。 

きたぞぉ家は築、30年 過去1回、屋根、壁を塗装済み、

家を建てた翌年、阪神淡路大震災を経験しとても怖かったのを覚えています、2階で寝ていましたが横から縦に揺れがかわり2階の床が抜けるのではと思ったくらいです。


昨年夏だったか、国の政策で給湯器など省エネ機器に交換したり、玄関ドア、内窓にすると最大助成金が出るのを知り、ぎりぎり駆け込みできたぞぉ家も玄関、1,2階の窓にすべて内窓施工しました。

秋の施工で真冬を経験しましたが、
真冬で家内の室温は5.6度はかわります!変わりましたよ。
2軒幅のシングルガラス(ほぼ外)の8畳和室で最低温度7℃くらい迄上がります(元ももっと寒かった)
暖房の熱も逃げない感覚です。

今の家だと気密性があがり通年18度?22度?が標準?
それにくらべると寒いですが満足です。

真夏! の
2階、2階は
熱い!! 熱いよ!

この数日、色々見てましたが、
原因がわかりました。

朝は東から日の出と同時に高さ100cm×横180cmの窓が2枚
トイレ高55cm×横80cmの内窓が熱を持っています。

内窓は紫外線カットガラスにしているので
既存の窓ガラスを通りこした熱線、紫外線が内窓の外側で反射し既存のガラスの間に熱がこもる? 温度上昇! 枠のプラスチックも熱いです、それらが
室温に影響しているかと思います。

隣接する建物や方向によって紫外線カットあり、なし。
グレードを変えるのもありかと思います。
北側に紫外線カットはいらない?

内窓の素晴らしいのは良い仕事しています、シングルガラス越しに太陽を見ると熱いのが
内窓通すと紫外線を感じません、後は熱をどうするか?

というわけで、シングルガラスと内窓の間に、

出窓→すだれ     東側 障害物あり
窓→薄い白い生地   東側 障害物なし 
窓→薄い白い生地   南側 障害物無し
窓小→薄い和紙    東側 障害物なし

で、様子を見ています。

薄い和紙は紫外線を通すみたいであまり効果がないようです。

真夏を通して、内窓を施工して感じたのは、

熱さ、寒さが随分かわりました、石油ファンヒーターではなくエアコンで充分ですが
朝晩は石油ファンヒーター(換気注意)も併用しないと寒いことも。。

冬の注意点
気密性があがるので石油ファンヒーターは換気を気を付ける
締めっぱなしは、空気が汚れる感じがするのでやはり換気必要

私は1階にある一番、遠くの小窓をあけて台所換気扇を5分ほどまわします

今後、内窓など考えてられる方への参考

私の失敗と今後


①玄関を総ガラス鉄枠の1軒引き戸からドアにしましたが
明り取り無しにしたので!玄関が暗い!! 当然か。
なめてました、西の小窓から明かりが入ると思ったら全くなし
なので、日中センサーライトが無いと玄関真っ暗、365日真っ暗決定 笑


②内窓は1階だけで良かったかも?

③換気! 計画、吸排気を考えましょう!!

④換気扇からの音が漏れる 笑 内から外からも。
防音が上がっているので開いている換気扇に集まる?

気密用の換気扇をお勧めします 

⑤トイレの換気扇も対策を。

最後に、もう一度、
玄関の明かりどり、換気扇、吸排気、
方位によてグレードを再考。


ネットでは、真夏の対策方法もあるみたいです、
逆に内窓が割れる話もありますが3.4年見ないとわかりません?

お住いの地域、環境、条件など家の間取り、人数など
1軒1軒違いますのでご参考まで。






 















Posted at 2024/08/13 11:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2024年07月09日 イイね!

1100→160

1100→160今年の1月にエンジンをかけようとしたら被らせたようで何度か試みましたがかからず車検に、、。
ガソリンを腐らせたようで燃料ポンプが詰まったようです。

昨年から考えてぃたダウンサイジング、重たいのでツーリングには良いのですが家から出すのも大変になってきたのもあり今回思いきって乗り換えます。

ヤマハの155ccとも悩みました、新型nmaxにも興味ありましたが、久し振りの本田さんです。

秋には新型pcxの発表もあるかと思いますが、実質の値上げ?
排ガス規制でパワーダウン? 買うなら今?

個人的にはダイハツのDモードのようなノーマルエンジンても
坂道を余裕で登るcbt制御するボタンのバイクバージョンが欲しい。

今度のバイクは初のスクーター、
用途は買い物中心の予定です、高速が乗れるのがポイントです。

カラーによって納車が遅れて秋、私のは9月。
契約したのも忘れそうです。軒下が何もなく寂しいです。(笑)

思い起こせば、cb50sから始まり、z250ft.、スーパーホーク250赤、スーパーホーク250後期赤、血迷ってmvx250新車保管、スーパーホーク400後期黒新車保管、ht90の2サイクル、rd90、
人生最後に一生維持しようと全国探しまくって新車に近い刀250..悪い虫がささやきrf9002台もち、さらに!
人生初の外車、k100rs.4v、kを修理に出すつもりが1100ltに乗り換え→秋にはpcxです。

ええ、わかってるんです、また、虫がさわいで大型に戻るのは、、
その時は650cc,にしますよ。

1100ltは、巨体ゆえ、盗難は心配ありませんでしたが
今度は心配です。

ストリームは20年になりました。
オフ会専用車ですがこの先、あるのでしょうか?

こうなると次の車は箱バン?
ますます、迷走していく予感、岐阜のNボックスのられている、○りん○こあさん、いつでも引き取りにうかがいますよ、ステップでもどちらでも。

13日はお気をつけて、帰りは久し振りに寄ってくださいね、開けておきますから『何を?』




Posted at 2024/07/10 00:10:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年04月26日 イイね!

山陽道、中国道、← → 下関

世間はゴールデンウィーク の気配、お陰さまで今年はこの期間中は、京都から山口、山口周辺に缶詰めですが、
車で旅行に行かれるかたにアドバイスを。

山陽道は直線的で走りやすく今の最高速度100キロも考えられた設計だと思いますが、中国道は車の性能が低く最高速度が80キロを基準で考えられていると思います。

エンジン始動もチョークをひき、80キロを越えると速度警告灯がつくか警報音がなったりしてました。

オーバーヒートもまだあり、主要なインターチェンジには無料の点検も、空気圧、バッテリだったか。

そんな時代の高速道路はパーキングエリアは25キロごと、サービスエリアは50キロごとの設置、
思い出すと80キロも速度を出すとやかましく振動もありつかれます、燃費も悪い。

そのような時代の中国自動車道は山間部にありゆるやかなカーブもありゆっくり走るにはピッタリ、

ただ、私もなかなか気づかなかったのは
関西→下関方面へ、山陽道で走る場合、早い速度で飛ばしているとあるところから、危なくなります、

特に雨降り、夜間、下り坂、
荷物を乗せての下り坂、

山口ジャンクションから下関インターまでは
中国道の規格、早い速度を維持すると
コーナーにかかるGがサインです。

くれぐれも皆さま、安全運転を心がけ楽しい休日を(*^^*)

山口ジャンクション→下関まではS字の下り、幅も少し狭く感じバランスを崩すと修正しずらくなりす。

新名神の速度はご法度です、せっかくの楽しい仕事、いや、旅行、事故など起きない事を願っています。

居眠り運転も注意です。

もし、関西から下関まで走る予定がある方で時間に余裕ある方は、のんびり中国道もよさげかと思います。

ガソリンスタンド、レストラン情報には気をつけて。
Posted at 2024/04/26 21:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月02日 イイね!

月下美人.....匂わず

月下美人.....匂わずここ何年か、月下美人、香りが良いのよね、、と、言われながら本日!、タイミングをみて香ってきましたよ、、ぇぇ

楽しみ楽しみ、、うんうん、

回りの方々は、甘い優雅な香り、、濃い、、色んな感想が聞こえてきましたが、

へ? 何かの罰ゲーム?

演技だよね??

私は何も匂いしませんよ、、( ω-、)

花を食べるくらい顔を近づけても、、

コロナの影響? いや、下水の匂いはわかる、、

何故? 心の綺麗な方にしか芳しい香りが届かない?

Posted at 2023/10/02 23:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

今年で20年目、車と共に年をとりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開口部、エンジンルームクリーニング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 23:06:32

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
購入後 初出張(2004年4月末) in 宮崎港 どちらかと言うと投稿、参加するのは苦 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
2024・9・17日にお店に納車されてからパーツ取り付け頂いてからの引き取りになります。 ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
K100RS→K1100LT衝動買い・・異端児のKだけど古きよき時代のドイツ車にはまりま ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
初インジェクション+シャフトです よもやのKにはまりました(^^;; 低重心のすばらし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation