• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みもひろのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

MT車、できました!

ちょっと前、というかだいぶ前に「MT車に乗りたい!」って書きましたが、
ようやく晴れて公道を走れるようになりました!
(車自体は、だいぶ前から出来ていましたが)

これです。



車内がゴチャゴチャしすぎ(^^ゞ

フロアからシフトレバーが生えているのを見たときは、ちょっと感動しましたね。
これでMT車を楽しめる!と。
最初のうちは、操作がぎこちなかったり、戸惑ったりしましたが、やっと慣れてきた感じです。昔覚えたヒールアンドトゥーなんかも、できるようになりました(*^^)v

元がスポーツカーでは無いので、シートがイマイチだったり、シフトフィールがヌルっとしてたりしますが、まぁOKです。楽しいので。

四十肩気味の左肩は、おかげさまでだいぶ良くなりました。その代り、左足がよく攣ります(笑) 「左足が攣るから、ATに載せ換える」なんてことにならないようにしなきゃ。


※みなさんの参考になるかどうか分かりませんが、整備記録にMT換装の件を書く予定です。たぶん。
Posted at 2016/10/21 17:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

「いま、マニュアルに乗る。」ための理由

私:「最近ね、どうも左肩が痛くてね。周りの人に聞くと、どうやら四十肩らしいんだ。」
私:「原因は肩を動かさないことみたい。たしかに右利きだし、左肩はあまり使わないよねぇ。車の運転もほとんど右手右足のみだし。」

私;「そこでね、思ったんだ。ATだから左肩を使わないんじゃないか、って。左手を使うときは、発車と停車のときのみだからさ。」
私:「そこでどうだろ?リハビリのためにMT車に乗り換えるってのは?MT車なら左手は常に動かす必要があるし、運動不足も解消されるんじゃないかな。どうかな?」


…なーんて、言い訳を考えたりしている、今日この頃(笑)

というのも、やっぱりこの車が発売されたことが影響しています。



アルトワークス。なんたって「ワークス」ですからね。初代ワークスが発売されたときは、その高スペックぶりに度肝を抜かれたのを憶えています。

いまから20年以上前に、ファミリア GT-X 1600ターボ4WDという車に乗っていました。日本車初のフルタイム4WDというやつです。(型式はBFMR)

※WRCでも活躍してましたね。好きです(笑)


この車は楽しかったですねえ。毎晩箱根に通ってました。
当時、フルタイム四駆はアンダーステアが強いと言われてましたが、この車に限ってはそうとも限らず、ショートホイールベース故に回頭性はバツグンで、フェイントモーション、ブレーキング、タックインなどなど、いつでもどこでもアンダーステアを消すことができました。とりあえずコーナーに侵入して後で考える的な運転が可能な車でした。運転していて楽しかったのを覚えています。

とまぁ、そんなわけで、アルトワークスの登場が楽しかった当時を思い出してくれちゃったわけです。もう、どう責任をとってくれるんですか?(笑)
試乗もしてないのに欲しいと思わせる推しの強いこの車、どうやら150枚以上の万札が必要らしい…とーぜん今の私には買えません(涙) 

かき集められる額を基準に中古車サイトを眺めても、低年式高走行距離の車ばっかりで、イヤじゃないんですが、またイチからメンテしていくのが面倒だなぁ、とかトールワゴン的なのはホットハッチっぽくないなぁ、とか。

そんなわけで、いろいろ考えた結果、条件的にも世間的にも乗り換えが難しそうなので・・・・、載せ換えようとしています。レガシィにしようかと思ったけど、免許と命が大切なので、あえてekアクティブのほうを。



目的はあくまでも「四十肩の治療およびリバビリ」です(笑)

Posted at 2016/07/17 17:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

SSTR2015に参加してきました

ちょっと前の話です。(下書きしたまま忘れていました(^^ゞ)

5/30,31で行われたSSTRに初めて参加してきました。
結論から言いますと、「完走」は出来たものの、気持ち的には惨敗! とにかく課題の残る旅でした。

スタートは熱海港です。私含めて3~4名居ました。



日の出(約AM4:30)を見届けてからスタート。

…で、道中の写真は無く、いきなりゴール地点の写真。



時間は17時近く。まだ日没まで時間があったんですけどね。まったく余裕がありませんでした。
よって、道中の写真がありません(汗)




これが往路のログですが、走行時間12時間のうち、バイクの椅子に座ってたのは10時間以上です。



これがルート。上下にジグザグしてる辺りと迷いが見えます(笑) とにかく、行き当たりばったりで、あると思っていた道が無かったりとか、道間違えて手戻りが多かったりとか。下調べしなきゃダメですね。

まぁ来年頑張ります。

Posted at 2015/09/14 18:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年10月20日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた!

入場無料でしかも近場!なので行ってきました。主催者に感謝です。

家を8時半に出て9時半ぐらいに山中湖畔に到着。



ちょっと渋滞してましたが、比較的順調に進みます。



10時ちょっと前に駐車場へ。その時間でも駐車場は結構うまってました。グラベルの駐車場なので雨降ると大変なことになりそうです。



天気良くて気持ちいいです。午前中は半袖でも大丈夫くらいの陽気。



カーラ先輩にも会えました。隣はお友達だそうです。



会場風景です。とにかく天気良くて展望が素晴らしかったです。



会場には3時間ぐらい居て、ずっとハイドラ起動しっぱなしで、ハイタッチ1000人越え。おそらく1000人が同じように1000回ハイタッチしてるだろうから、サーバー負荷は相当なものだろうなぁ。あ、いちおうシステム屋です(笑)



なんかテリトリーいただいてたみたいです。



いきおいでいろいろ買ってしまいました。プラモデル買ったの何年ぶりだろ…きっとまた押し入れに入ったままになる気がします






Posted at 2014/10/20 18:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月19日 イイね!

ダムカード収集(三重、滋賀)

2014年の最初の訪問は、雪の影響が少なそうな場所を選びました。

いちおうスタッドレスを履いているのですが、基本チキンなので(汗)

まず、前から気になっていた長良川の河口堰へ向かいます。



休日は隣接の「アクアプラザながら」でカード貰えます。



東側から見た堰の上です。最初のきのこ風建物は左右に割れてました。



スライド式の可動堰。これは全部埋まった状態。



これは全部上がった状態。



で、これがちょっと堰止めている状態。
10個以上堰があったと思いますが、それぞれ動きが違ってました。流量を微妙に制御しているのでしょうか。



次来たのは青土ダムです。四日市から鈴鹿スカイライン経由で来れば近いのですが、鈴鹿スカイラインは通行止めでした。

知らずに入口まで行って戻りました。

ここではコレが是非見たくて。



ダム穴風洪水吐。ちょろちょろ越流してました。

この位置だと下が見えてイマイチ怖くないので、



遠くから望遠で撮ってみました。

かなりダム穴っぽくなった(笑) と思う



ダム穴風に吸い込まれたら、ここから出てきます。


次は野洲川ダムに向かいますが、途中のココに寄ります。



ある喫茶店とその前のGS。

野洲川ダムは、現時点では公式にダムカードを配布していないのですが、この店でダムカードが貰えるそうです。



野洲川ダムへの数メートル手前の状態がコレ。な、なんとここから通行止でした(涙)
しかたなく、この左側に降りる道を入って戻ろうとしたら、



お、見える見える(喜) どうやら管理事務所へ向かう道だったようです。
しかし天端に行けないのが残念。



管理所の前で、喫茶店で貰って来たカードと記念撮影。



静かに越流してました。水紋が奇麗です。
このダム、ゲートが無いんですね。



次は蔵王ダム。これも非公式カード。でも公式カードと色形そっくりなんですよね。



こちらも静かに越流中。



越流水の行き先。



下から撮ってみました。所々に積もった雪が白い斑模様になってます。



次に向かったのが永源寺ダム。ここも非公式カードです。
このダムへは公共機関で来れますね。



このダム、重力式コンクリートとロックフィルの複合式ダムだそうです。
向かって左側の僅かな部分がロックフィル部分だと思いますが、言われないと気付かないような気がします。



赤いラジアルゲートは4門。



表面はのっぺりしてます。シンプルな形。



裏側もシンプルでした。


次は宿題を片付けに行きます。



先ずは中里ダム。11月の菰野調整池で、管理所のおっちゃんに行く事を前提にカードを貰ってました。約束を果たしましたよ!



しかし、ここはちょっと荒れ果てた印象ですね。駐車場も草ボウボウでした。



その近所の打上調整池です。ここもおっちゃんとの約束の地(笑)



池と言いつつもダムっぽい。堤高が足りないからダムを名乗れず池なのでしょうか。



今回獲得したのは5枚。左側2枚が公式カード。



その裏側。上が公式カード。

見比べても公式と非公式の違いが殆ど無いように思えます。事務手続きをしてるかしてないかの違いなんですかね。
Posted at 2014/01/19 21:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記

プロフィール

「ノスタルジア全開ですわ!とりあえず完動達成!」
何シテル?   03/21 20:36
みもひろです。DIY中心ですべて自己流。失敗もありますが結構楽しんでます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[効果は]エアフロ故障対策回路[有るのか?]  人柱募集中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 06:31:43

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H12年に購入しました。 前車のインプレッサでスバルの魅力から抜け出せなくなったため、 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
盗難されボロボロになって戻ってきました(;_;) 意地での復活です! ※2015年10 ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
「油冷のシングル」ってだけで、ノックアウトされました。買わずにして何を語れよう。構造が当 ...
スズキ アルト スズキ アルト
速い車が好きなんですが、速いのはアクセル踏み次第!ってことに気づきました。車をパワーアッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation