• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ODACHSの"ポップスター" [スバル XV]

整備手帳

作業日:2015年7月2日

カーナビ(アルパイン700W)取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナビ無し納車のポップスターに
遂にナビを付けます!

苦難と冒険のナビ取り付け
の始まりです!!

まず。
選んだナビは「アルパイン700W」

車種専用設計が売りのナビですが
当然?XVの設定はありません。

でも、主張しない見た目と
直感的に分かりやすい操作性
に惚れてこれを選びました。
(それと、とにかく安かった。)
2
ナビ以外に用意したのは

左から
・ラジオアンテナ変換ハーネス
・ナビ変換ハーネス(20PIN)
・スバル純正「のれんわけ」ハーネス
の3つと、あとギボシ沢山です。

初めてのスバルなので
「のれんわけ」ってネーミングに
衝撃を受けました。。
3
アルパインには標準で
トヨタ・ダイハツ用カプラーが
付いてるので
全て切ってギボシ化します。

カプラーオンで付けられる
トヨタ車が羨ましくなる作業です
(´-ω-`)

しかも
ナビハーネスとのれんわけは
ギボシのカバーのオス・メスが逆。
誤組付け防止にはなるけど
作る時間違えやすい~_~;
4
のれんわけしてみました。
10本(10軒?)も
分けてくれるのですが
ナビに使うのは車速とバックの
2本だけ。

ついでにETCにも2本分けましたが
合計4本しか使わず。
しかも片側のカプラーは空きです
(・_・;)
5
車輌側

センターの大穴を覗くと
ピンクのテープで巻かれた
カプラーが2つ
デカい20PINがナビ用です。

小さいのはバックカメラ。
まだバックカメラは無いので
こっちはそのまま。

ナビ取り付け用のステーが
アースになってます。
6
ハンドルの下を覗くと
またピンクテープのカプラーがあります。
コレに「のれんわけ」を繋ぐのですが

もともと空きのカプラーに付けるので
「のれんわけ」の片方のカプラーも
空きになっちゃいます。

「のれんわけ」自体は
中間に割り込ませる雰囲気を
バリバリ出してるのに
なぜ空きなんだ?
7
助手席側
センターコンソールの下に
ラジオアンテナのカプラーが
あります。

明らかに内張りが凹むところが
あるので
捲ってスキマに手を突っ込むと
線があります、
強引に引っ張り出すと
カプラーが出てくるので
それをナビの穴に引き込みます。
8
GPSアンテナはメーターの上に設置。
メーターの外し方は
パッと見で分かるので書きませんが
ビス6本取ると引き出せます。

スバル車は本当にバラシやすい!

その2に続きます~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

半年点検

難易度:

ドア下面 エッジ 補修

難易度:

未塗装樹脂コーティング

難易度:

TV視聴を可能に

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なかなか熱いミニカーを見つけて衝動買いしてしまった。」
何シテル?   08/13 08:38
ODACHS(オダックス)です よろしくお願いします マツダ→マツダ→シトロエン→スバル の変わった車歴です(´∀`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 06:16:17
デイライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 23:53:50
今さらアルミテープチューン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 10:21:56

愛車一覧

スバル XV ポップスター (スバル XV)
すっかり馴染んだ黄色いXV (^ ^) 5年目の車検も過ぎてまだまだ乗ります。 基本は ...
その他 ちゃり ママチャリ (その他 ちゃり)
どのクルマよりも長い、10年来の相棒です。 今は絶版の超軽量シティサイクル 「ブリジスト ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
最初の車 タダでもらった車 日本各地で動かなくなった車。。 でも最高の相棒だった 自分 ...
マツダ ランティス ランティス (マツダ ランティス)
自分の中では 最高のスタイルと実用性を兼ね備えた車、でした 2L V6エンジンのサウンド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation