• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

ぶーこんですが

ぶーこんですが ケイスポに装着してみますたよ(^^;)

バンパー外すのがメンドーだったので、外さないでやったらよりメンドーな作業に(爆)

今回は試験的に正圧取る場所をタービンじゃなくてインテーク配管から取ってみました
こっちの方が安定するらしぃので(^^ゞ

近所のテストコースで調整してみましたが、やはり調整はシビア…
ノーマル状態から上げていきましたが突然きますね

とりあえず1キロくらいに設定してみましたが…

しかし、調整中に1.2キロくらい掛かってもブーストカット入らなかったなぁ

新規格K6Aのブーストリミッターは1.1キロくらいだと勝手に思っていたんですが



ググるとHN22Sのブーストリミッターは1.3キロとか1.5キロとかの情報はあるんですが

その圧まで燃料マップが存在するってことか


…つーことはまだ余裕があるのかなぁ






ブログ一覧 | Kei Sports K6A Turbo | 日記
Posted at 2011/04/10 22:51:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

久しぶりの映画館
R_35さん

おはようございます。
138タワー観光さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年4月10日 23:33
取り付け はやっ(’’

今度、お互いにじっくり見ることにしましょうw
コメントへの返答
2011年4月11日 20:42
取り付けの脳内構想は出来ていたんでそんなに時間は掛かりませんでした
メンドーだったけけど…

最近リアルではご無沙汰ですね
近々オフでもやりますか?
2011年4月11日 0:20
ウチのケイはフロントバンパーは5分あれば外れます


だってネジ二本しかとま(略
コメントへの返答
2011年4月11日 20:45
ネジってフェンダーの2本だ(ry

ヨレのは一応、他のも留めているので時間掛かるっす

キャロルの時は楽だったのに…
2011年4月11日 0:26
機械式をエンジンルームですか!?
コメントへの返答
2011年4月11日 20:46
車内に持ってくることも考えたんですが、メンドクサイのでやめました(^^;)

というか極力短い方がいいようなので…
2011年4月11日 0:53
軽自動車はブースと圧高めなんですよね♪

ノーマルで1k位ですか?

ブースと上げすぎるとへッドガスケット抜けそうですね!
コメントへの返答
2011年4月11日 20:50
ノーマルで純正ブーコンみたいなのが付いていて、瞬間的に0.8キロぐらい掛かってから0.6キロぐらいに落ち着きます

出だしのトルクと燃費アップを狙っているのかもしれません

…やはりなんでもモノには限度があると思うのでやりすぎは良くないですね(^^;)
2011年4月11日 18:08
スズスポのN1スペックECUでブースト圧制限が1.1kg、スポーツタービン+N2スペックでもブースト圧制限が1.3kgなんでノーマルタービンで1.1kg以上かけてるとタービンがその内逝くような・・・。
せめてハイオク仕様、100%化学合成油にしといた方が無難かと。
因みにK6はヘッドガスケットが抜ける前にタービンが逝くらしい??
コメントへの返答
2011年4月11日 20:55
既にこのクルマはタービンブロー経験済みで、予備のタービンも確保済みなんでタービン逝く分にはかまわないんですが、エンジン逝くとキツイですね

…といっても逝くのビビッてたらこんな事できないので(^^;)

オイルはカスのRSで2500キロには交換するようにしていますよ~


2011年4月12日 19:26
手頃にブースト圧上げるならアクチュの棒にバネ噛ますか、アクチュの根元にワッシャー噛ませて棒の動きを補強するかでしょうか。
いずれにしろ過激にやると燃料カットが入りますw

テイクオフのマジックタンクなんかは装着するとブースト圧が若干下がったりしますが過給効率アップというか過給が安定して未装着よりもアクセル踏まなくても進んで行くようになるのでお勧めです。
ブーストアップさせるツマミも付いてるので付ける価値はあると思います。
まぁ本家は付けた事無いんですがw

因みに友達のケイスポ(AT)に自作タンクを付けてあげたら1.2くらいかかるようになりました。
タンク付けただけでブースト圧上がるのはその車の個体差や改造具合にもよると思います。
コメントへの返答
2011年4月12日 19:56
実は自分は既にWGVもABVも撤去してしまっているんで正圧単体だけでアクチュ駆動させているんです(^^;)
(バックタービン仕様でもありますが)

その仕様だと純正アクチュは相当バネレートが低くて、ワッシャ+曲げでも限界があったので
(ちなみにワッシャは日立製タービンではアクチュの固定が異なるので出来ません)

マジックタンクのつまみも原理的には金魚と同じなわけで、今回装着したVVCにも同様のつまみが付いています(圧逃げのバルブ)

機械的にブースト制御しようとするとどうしても回転数や速度によって変動してしまうので、やっぱり電子制御かなぁと

2011年4月12日 20:46
あー、バックタービン仕様でしたっけ??(汗)
ブローオフも無いんじゃタービンに加圧された空気が逆流しまくりですね・・・。
それでタービンブロー経験済みな訳ですね。

それとHT06はIHIみたいにアクチュ根元にワッシャ噛ませられないんでしたね。
コメントへの返答
2011年4月12日 20:59
バックタービン仕様は予備のタービンを手に入れてからなんで、少し前の事なんですよ(^^;)
なんか燃費も1割くらい良くなりました


まあブローオフ付いていてもオイル管理が不十分ならタービンブローしちゃうと思います

解体屋でそんな車いっぱい見ているので(^^;)


プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23最終型ヘッドレスト流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/112837/car/1467512/5764773/note.aspx
何シテル?   04/18 18:40
東京都出身で就職してから埼玉県に来ています.車との付き合いは、お金をかけずに楽しく遊べてかつ学べる事を理想としています. よろしく(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 20:13:00
ロアアームボールジョイントブーツ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:40:35
問合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 15:47:16

愛車一覧

スズキ ジムニー あらゆる困難を乗り越えてこそ男は磨かれる (スズキ ジムニー)
ヤフオクにて、この金額じゃ落札できないでしょと入札したらそのまま落ちてしまって購入(^^ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
年式:平成15年(2003年)3月 型式:TA-GGA EJ205DW5BE アプライド ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成13年式(2001年式)、Kei4型、距離8.3万㌔、K6Aターボ、5速マニュアル、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
つい勢いで買ってしまった2シーター 古い車なんでメンテ中心に頑張ります 何気に今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation