• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月21日

ジャズとDIY パート2(^^)

ジャズとDIY パート2(^^) 本日、いつものブックオフにて確保しました。

ジャズ好きにはあまりにもスタンダードなアルバム。ビル・エバンスの「Waltz For Debby」です。

いくつかリマスター版が出ている様ですが、自分のは数量的には出回っている、20bitK2版のものです。XRCD版が音が良いと評判らしいですね。

で、このアルバム1961年に有名な「ヴィレッジヴァンガード」というライブハウスにて録音されていて、地下鉄の騒音をマイクが拾っていて、これが聴こえるか否かで、自分のシステムの再生能力が測れるとの噂があります。

既に何曲目の何秒目というのは色々UPされていますので、それを参考に自分のカーオーディオでも確認してみました。

その結果、一応聴き取る事は出来ました。 ごく低い周波数のゴォーという騒音です。
しかし、事前に情報があってそういう体勢で聞いているから分かりますが、そうでなかったら地下鉄の音とは気付かずにスルーしているでしょう。それほど微かな感じで聞こえていました(^^;

これまでもお気に入りの「マイフーリッシュハート」は何度かUPしていますので、アルバムタイトル曲の「Waltz For Debby」をどうぞ。


そして、DIYの方はこちら。


ヘッドアップディスプレイを新調しました(^^)
完全に自己満足の世界ですな。

詳しくは下記リンクにて。

整備手帳:ヘッドアップディスプレイ交換(^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/21 21:21:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

イベント:「fiat abarth ...
shimookaさん

TUBE 40th anniver ...
ジィジ クラウンさん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

2013年9月21日 23:19
ウチのバージョンで地下鉄聴けますかね(^^)
ちなみにSACDハイブリッドです。

聴いてみます。
コメントへの返答
2013年9月22日 0:38
お疲れ様です!

おぉ~やはりお持ちでしたか。

SACDハイブリッドも評判いい様ですね。

ちなみに一番分かり易い所は5曲目の00:14~00:19辺りとの事です。

是非試してみて下さい(^^;
2013年9月22日 0:05
こんばんは。

自分もそのCDもってますよ~

明日早速自分のシステムでもチェックしたいと思います。

ちょっとドキドキです(^^;)
コメントへの返答
2013年9月22日 0:45
こんばんは、ご無沙汰しております。

やはり定番ですよね!

前述した通り5曲目の00:14~00:19辺りで確認してみて下さい(^^)

余裕で聞こえるといいですね!
2013年9月22日 4:55
不滅のアルバムですね☆
僕はCDのケースと中身がちぐはぐで、早速探して聴いてみます(^◇^;)

ヘッドアップディスプレーはOBDⅡで取れるんですね☆
水温、電圧、タコメーター、プリウスにメーターが無くて魅力あります。
コメントへの返答
2013年9月22日 7:29
おはようございます。

秋の夜長にはジャズが聴きたくなります。
是非聴いてみて下さい(^^)

HUDはプリウスで純正品を後付けしている強者がいらっしゃいましたね。

これはOBDⅡコネクタに刺すだけの簡単取り付けです。
今回の交換にあたって、1週間程外して走行しましたが、やはりいざ無くなってみると、速度の確認が不便でした!
お勧め出来るアイテムですよ(^^)
2013年9月22日 17:23

はじめまして、E53に乗っていますよろしくお願いします。

OBDⅡはE39にぽんつけできるんですか?

E39に付けられるのであればE53にもいけそうな気がして質問してしまいました。

すみません。
コメントへの返答
2013年9月23日 0:45
sato bさん、こんばんは!

コメントありがとうございます。

少なくとも、中華製の汎用ヘッドアップディスプレイに関して言えば、E39でも問題無く使えます。

もっと細かい情報を取る様な機器(マルチインフォーメーションディスプレイみたいな)だと動作しないと思います。

E39の通信プロトコルは「ISO9141-2」というものでして、色々ネット上調べましたが、E53 X5できちんと通信プロトコルが確認出来る記述は残念ながら探しきりませんでした。

しかし、海外の診断スキャンツールの販売サイトで下記の様な記述が有ります。

「This will work for BMW cars from 1991 to 2009. This will not work on cars built from 2010 and newer cars (from when BMW started using a different protocol for communications)」

つまり1991年から2009年までのBMWは同じプロトコルを使用していて、2010年以降は違う通信プロトコルを使っているという事だと読み取れます。

これをそのまま信じれば、E53もE39と同様のプロトコルで、使用は可能と判断出来ます。

あくまで、最終的な判断は自己責任にてお願い致します(^^)
2013年9月22日 17:32
こんにちは。
「地下鉄の音」が話題の名盤ですね。食器の音、お客の声などは普通に聞こえますが、これは以外の音はSNが良くないと聞き取れないですね。1曲目、2曲目、10曲目にも聞こえるようですが、集中してゴロゴロ音に耳を傾けて「いるのですが、私の耳とシステムでは聞こえません。
XRCD版だと顕著に聞こえるのでしょうか。私は通常のK2版でしかありません。

1961年6月に録音されたSunday at the Village VanguardのAlice In Wonderland(Take 1) が顕著に聴こえるらしいので、聞いてみたら、これははっきりわかります。サーロジック代表の村田氏による周波数分析までやっているので間違いないらしいです。この地下鉄の音は、30Hzから40Hzのゴロゴロ音らしいです。LPのSunday at the Village VanguardはAlice In Wonderland(Take2)しか録音されていないので、聞けませんでしたのでちょっとがっかりしました(^_^;)。

考えて見ると50年前からこのような録音をされていたのですから、録音エンジニアなどの技術はすごいと思います。
コメントへの返答
2013年9月23日 1:03
kenken304さん、こんばんは!

ライブ録音なので、普通に会場の会話や、食器のぶつかる音など収録されていますよね。

ある意味、オーディエンスのお行儀(マナー)がちょっと悪いと言えるかもしれませんね。

自分の聞いた印象では、やはり極低周波のゴロゴロ音であり、音というよりは響いてくる振動に近い感じの様に思います。

という事は、完全にサブウーファー帯域であり、サブーウーファーを装着しているシステムでないと確認は厳しいかもしれませんね。

逆にこういう暗騒音を拾ってしまうという事で言えば、マイクの性能が今よりも劣っていると言えるのか、それともやはり何もかも拾い上げて記録出来ているという事で、やはり機材、エンジニアのスキルを賞賛すべきなのか、その辺は自分も詳しくないので、分かりませんが・・・(^^;
2013年9月22日 17:49
xrcdで確か持ってます
様々なソースでバックで拾ってしまった音が再現されてると時折笑っちゃうケースもありますよね

何だこりゃ!的な(笑)
コメントへの返答
2013年9月23日 1:08
お疲れ様です(^^)

確かにライブ音源では、何が入るか分かりませんよね。

ちょっと話は違いますが、なんか幽霊系のオカルチーな声が収録されちゃってるみたいな話も有名ですね。

あれは聴いても全く嬉しくありません(汗)
2013年9月22日 18:44
エバンス・トリオも含め良いですよねぇ
コメントへの返答
2013年9月23日 1:11
いいですね!

今回の様に、ちょっとアルバムが出来上がったバックボーンやアーティストの生涯を調べてみると、また違った魅力が見えてくる様に思います(^^)

プロフィール

備忘録@E39です。やっとみんカラデビューです。基本DIYで色々やっています。特にカーオーディオ好きです。同車種の方、同じ趣味をお持ちの方からんでやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真空管アンプといえば「Yoshiba Onkyo」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 13:07:20
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39 525i Mスポーツに乗っています。基本DIYで色々やっています。特にカーオーデ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation