• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月19日

the Lost technology ~なんだかなぁ~

the Lost technology ~なんだかなぁ~ "消え行く技術" 
   
懐かし良品レッドファイル
 ~昭和が誇る絶滅危惧商品を追う~


1946年生まれの阿藤快は、少年時代にあこがれた
「オート三輪」を追跡。(サイト文まま)


というような内容で放送をしているのを観てみましたました。

やはり探せばいらっしゃるものですね。
こういったモノを大切に保管されている方が。

番組内では、
"最後のオート三輪" マツダT2000、"乗用車型のオート三輪" ダイハツ・ビー など
今でも現役(自走可能)のオート三輪が登場していました。

『オート三輪』と言えば、私くらいの年齢でも、
子供のころの記憶に薄っすら残っているかどうかというギリギリの線ですが、
それでも番組を楽しく、少し懐かしく見ることが出来ました。

番組の中で、マツダT2000 のオーナーさんが、
「オート三輪にこだわる、その理由」として、
愛着があるからね。 若いころはこいつに食わせてもらってたから。
そう語っていたことが、なんとなく印象に残ります。
いいですね。 こういうの。



写真は、身近な "消え行く技術"
フロッピーディスク(FD)、
それに、FDを記録媒体としたデジタルカメラ "SONY Digital Mavica"
です。

これでも当時(10年ぐらい前?)は 10万円over だったのではないでしょうか。

今時のデジカメと言えば、
コンパクトタイプでも800万画素(とかそれ以上)、
記録メディアもメモリーカードが一般的で、記録枚数も思いのままですものねえ。

スペックだけ見ると、近頃のケータイのカメラにも劣るプアなものです。
>Digital Mavica

じゃあ使わないかと言うと、ところがどっこい。(死語)
うちとこの職場では、いまだに現役だったりして。
さすがにメインのポジションは譲りましたが、これはこれ、
意外と使い勝手が良かったりします。
大きくてちょっと重いのが難ですけれど。
まだしばらくは働いていくことになるでしょう。


・・・それよりも、このFD、何時製造されたやつよ?

最近では、FDの方がダメになってきている場合が多いですね。
ブログ一覧 | (`・ω・´)シャキーン | 日記
Posted at 2008/07/20 05:44:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ラー活
もへ爺さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年7月20日 20:36
こんばんは。FDって搭載しているPCが減っていますしね。FDでデータ貰うとネットワークで古いPCから開くしか無かったりします。マビカ、懐かしいです。(使った事はありませんが)
そう、FDって書き換えで使っているからエラーが出るまで使って、そのときに「このFDって、何年前?」「しばらく買ってないからなぁ。」なんて思いますね。
それにしても現役とは。データが手頃でちょうど良いのかも知れませんね。
コメントへの返答
2008年8月3日 15:40
Makoさん
コメントありがとうございました。
レスがムチャ遅くなってしまい申し訳ありませんです。

今、記録メディアで最もメジャーなのは、やっぱりSDカードでしょうか。
メーカー問わなければ、最近は2GBで1000円しないんですね。SDカードって。 FDがメインの頃を考えれば、容量はまさに桁違いですし・・・驚きです。

ブログ中に書いていますが、最近のデジカメは800万画素どころか、普及価格帯のコンパクトタイプでも1000万画素くらいがフツーなんですね。

この分野、情報だけはマメに仕入れておかないと、あっという間に浦島状態になってしまいますから怖いです。
2008年7月20日 23:14
オート3輪は小学生の低学年頃なら見かけましたが、それでも少なかったですね。
最近見た旧車ではスバル360がありますが、コレも見なくなりましたねぇ。

私は「最新が最善!」とまでは言いませんが、新しいほうが良いです。
やっぱり、機械ですから・・・(^_^;)
コメントへの返答
2008年8月3日 16:13
空-sora-さん
コメントありがとうございました。

昭和30年代後半~オイルショック前くらいまでの、規制のかかっていない、いわゆる元気な「旧車」は最近あまり見ませんね。 好きな方が余程しっかりと管理しないとコンディション的に厳しいのでしょうね。

特に海外のメーカーが多いですが、VWビートル、MINI、フィアット500・・・復刻というか、かつてのイメージを残し、リニューアルして登場させるパターンが結構多いように思います。 ユーザーの嗜好が懐古的な流れなのか、クルマのデザインが手詰まりになってきているのかは分かりませんけれども。
日本車はどうでしょう。 もし、RX-7がFC、FDのイメージを残しつつ新たに登場することがあるのなら、同じようなことが言えるかもしれませんねえ。 GT-Rは、ちとビミョーな気も。

私もどちらかと言うと新しい方が良いです。
2008年7月21日 22:08
FDはテープと同じ消耗品ですからね。

実は私の実家は昔ダイハツの3輪ミゼットに乗っていた事があるんです。
しかも初期のバーハンドルのやつです。子供の頃よく脇に乗せてもらいました。


コメントへの返答
2008年8月3日 18:36
ジェッ太さん
コメントありがとうございました。

確かに。 新しい規格が生まれては、消耗品たるメディアの類は少しずつ役目を終え、消えていくのでしょうね。
これも「技術の進歩」仕方の無いことなのでしょうねえ。

>初期のバーハンドル
 初期のモノは、ちょうどバイクに屋根を取り付けたような感じですね。
そう言えば、もう10年位前でしょうか。ミゼットの復刻版「ミゼットII」なんてのがありました。あれはさすがに3輪ではなく4輪でしたけど。燃費が良いとのことですので、今考えるとコミューターとして、こういう割切ったクルマもアリなのかな、と思います。

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation