• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原ちゃん(hdc)の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

【E12】リアウイングエクステンション装着!!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ニスモウイングに飽き足らず、ウイングをエクステンションしましたので、是非、話だけでも聞いて行ってください。

何なら写真だけでも見て行ってください!!

今日もよろしくお願いします。
2
数々のニスモパーツを装着し、フルニセモ仕様となって満足していましたが、
そういえば、nismoを買った人にとってはノーマルやったっすね。

ということで、少し個性を出してみましょう!!

タケローズさんの「NISSAN NOTE E12 リアウィングエクステンション」でございます。¥33,440-(送料込み)でした
3
商品はFRPでゲルコート仕上げでしたので、塗装をしていきます。
これはプラサフを塗っているところですかね。

ここらへんまでは楽しい所でした。
4
** ここから先の手順は非nismoの方用 **

僕はXグレードに、オプションのオーテックリアスポを装着しています。

何度も言いますが、これはこれで凄く良いです。オトナはこれで満足できるはずです。
5
まあ、我慢ができないので、ニスモウイングつけてるんですけどね。

オーテックウイングの取付のため、天面3か所、後面2か所穴開けされています。
6
一方ニスモウイングは後面2か所は位置が同じなのですが、天面は4点留め。

もちろん位置は全部違います。。

あの時(https://minkara.carview.co.jp/userid/1132579/car/3006609/6666360/note.aspx)は両面テープで誤魔化してたのですが、キチンと向き合う時が来たようです。
7
ここから悲劇のはじまりです。

車高調をDIY交換(してもらって僕は見学)したあたりから、妙に自信過剰になって、車両に穴開ける事を躊躇わなくなって、、、

よーし、こんなネジ(写真左上)が売ってたから、パパ、これでスポイラー留めちゃうぞ~
8
で、コレ。

見た目に絶対アカン気がします。

もちろん、穴の中でクルクル回りますし、ネジ付けて引っ張ったら引っこ抜けました。。。。


助けてドラえも~ん!!!

ということで、青タヌキは来ませんでしたが、泣きついた先は(=被害者)、またもやPGC10師匠。
9
この時(https://minkara.carview.co.jp/userid/1132579/car/3006609/7087318/note.aspx)に、サクッとブラインドナットを取り付けてくださってたのですが、その場面を見ていなかったばっかりに、勝手に手を付けて惨憺たる状況でバトンタッチ。

師「こ、このサイズのネジはさすがに使ったことない・・・」

そう、僕が開けた穴はM6ネジを入れるのにφ13mmも開いている・・・。
10
師匠にこの尻ぬぐいおお願いし(作業時間数時間を2回!!)m(__)mm(__)mm(__)m
なんとか取り付けて頂きました。
お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。

説明書の「非ニスモ車は、車体にブラインドナット取り付けてください」、の一文でピンとこない方は絶対に手を出さないでください。

私は運と人に恵まれてただけなのですから。

で、喉元が過ぎたら何とやら、
エクステンションとニスモスポイラーを合体させます。天面は付属のネジで。(下の写真赤丸)
11
車体側(黄丸)は特に記載はありませんでしたが、取れると怖いので(&超苦労させて取り付けて頂いたのもあり)

ちゃんと固定しようと思います。
12
が、穴から覗いたら、ネジがすご~く遠くにあるんですが。。。
13
今までなら絶対あきらめていたのですが、
車高調やボディパーツ、ブラインドナットを取り付けて頂いたとき、僕より遥か高いレベルで丁寧な作業をされてたのを見ていて、さすがに恥ずかしくなったので、
今回は誤魔化さずにレンチのエクステンションロッドも買って、ちゃんとネジ取り付けました。そんな大層な事ではないのですが。

でも、自分で車イジるってそういう事なんですよね。反省しました。
14
で、やっとのこと、完成!!
いやあ、素敵度5倍マシ!!(当社調べ)かっちょええ~(個人の感想です)

ちなみに延長量は115mmだそうです。
15
後ろから舐めるようにカシャっ!!

おお!只者じゃない感!!(効果には個人差があります)
16
オーテックスポイラーの取付穴は、
懐かしパーツのこんなの(写真橙色枠)で塞いでみました。

そうそう、最終的に大穴を開けた所はM10、きちんと開けてもらったところはM6の六角ナットで留めています。無骨な感じが気に入っています。

僕は助けて頂けましたが、車体に穴をあけることもあり、少しでも自信のない方は絶対にプロの方にお願いしてくださいね!!僕みたいに途中で、「お願いします♡」なんて仕事、絶対に受けてもらえませんから!!

PGC10さん、一連の作業をおつきあい頂き、本当にありがとうございました。

長文になってしまい、お読みいただいた方、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノートe12 e-powerナビオンダッシュとインダッシュの2台体制化

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度: ★★

いまさらながら

難易度:

バックドアオープナー&リクエストスイッチ交換

難易度:

ステッカー貼り付け

難易度:

フロントバンパーのガタツキ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月27日 7:43
おぉ!😳
めっちゃ派手になりましたね。😁
コメントへの返答
2022年11月27日 10:13
ひかるST205さん、まいど!
コメントありがとうございます!

ひかるさんなら分かってくれる、
リアスポイラーは大きいほうがイイ、と!w
2022年11月30日 8:33
おはようございます^^

あの時は
自分も上手く行けるか…
流石に焦りましたけど💦


こうして無事に取りついたの拝見して一安心してます♪
コメントへの返答
2022年11月30日 11:19
PGC10さん まいど!
コメントありがとうございます。

いえいえ、バッチリくっついてますよ!
高速走っても大丈夫です!
足回りもGoodです!

本当にありがとうございました!!!

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月29日18:04 - 19:52、
64.41km 1時間48分、
1ハイタッチ、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント100ptを獲得」
何シテル?   05/29 19:53
hdcです。2024.07から40系アルファード(Z)、 同じく2024.07からY51フーガ(370GT typeS)に乗っております。 細かいモノを自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産車 リセット 自己診断とエンジンチェックランプの消灯方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 14:27:00
日産ノートE12系のジャッキアップ時の馬掛け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 16:50:18

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
E12ノートから乗り換えです!! もう15年前のクルマですが、しっかりしています!!しっ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前車30系を7年乗りまして、ようやく乗り換えが叶いました! Sグレードからですので、1階 ...
日産 ノート 日産 ノート
営業車として奥さんに拝み倒して購入した、e-power ”じゃないほう”の中古車です。細 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
セレナ2回目の車検を前に乗り換え、2024年7月まで約10万キロ走りました! 一回り大き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation