• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンズの"レネンヨ・クーペ" [ホンダ レジェンドクーペ]

整備手帳

作業日:2007年10月22日

ソース切り替えでナビが再起動する対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
関連URLはトランク作成時の不具合状況その他。

ナビでソースを
FM→AM→TV
とすると何故かリセットがかかってしまった。
この時電動アンテナが連動して伸縮する。

この現象をPioneerに聞いてみると下記の返事。



============================

平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。

> ご質問件名:サイバーナビの意図しない再起動について
> ご質問内容:
> 現在電力不足にそなえ、ナビ・アンプをバッ直していますが
> 特定の操作を行うとナビの電源が落ち、モニターがクローズし再び復帰します
> 。
>
>
> 復帰後、システム設定が初期化され希にオーディオ設定も
> リセットされてしまいます。
>
>
> ※特定の操作
>  車体の電動アンテナをラジオのアンテナとして接続している
>  ソース切り替えを押すとAM・FMでアンテナが伸び、TVで縮むがこのソ
> ース切り替えでTVにしたときに再起動がかかる。
>
>
>  ソース切り替えをアンテナが伸びている最中に行うと再現率100%
>
> サイバーナビは電力が不足すると再起動して設定が消えるという仕様はありま
> すか?
>
>
> 通常TVを見ないのであまり気付かなかった現象ですが、設定がリセットされ
> てしまうため不便に感じています。
>
>
>
> 以上、ご回答の程宜しくお願い致します。

この度は【AVIC-VH009】をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。

ご指摘の症状から推測いたしますと、オートアンテナ配線に規定値を上回る
電気が流れている可能性がございます。大変お手数をお掛けしますが、オー
トアンテナ配線部の使用電圧、消費電流をご確認いただきたくお願い申し上
げます。

○オートアンテナ配線(青)は、12V DC、300mA以内でご使用いただきます
ようお願いいたします。

お忙しい中、お手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、何卒宜しく
お願いいたします。

今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 パイオニア株式会社 カスタマ-サポ-トセンタ- ○○
============================

ふむふむ。
オートアンテナ信号にぁゃιぃ電気が流れてるっぽい。
2
僕のは純正ナビ装着車で、そもそも車外オーディオが付かないので
ハーネスはオリジナルになっている。
そういえば、最初にこのハーネスを作ったお店が夜逃げしたのも
今考えればかなりヤッツケ仕事な気がする。





とりあえず、ACC信号をリレーを介してバッ直化。
なんか間違ったのかイグニッションまで回さないといけなくなってしまった。
まぁいいか。

続いてアンプリモート線をちょっと太めに交換。
3
そしてオートアンテナ線のリモート信号........
純正はHalfスイッチがあり、全開と半分の2段階で長さ調整出来るが、
スイッチコントロールを含む純正オーディオを殺してしまった為
いつも半分で我慢。

ホントはスイッチ付けたい!!付けたい!!

電装屋さんを呼んでもらい信号チェック。

なにやらオートアンテナから妙な電気が逆流........ありいません
4
なんと!
全開に伸ばす為の線とHalf状態の線が微妙にショートしており
異常電流が流れておりました!
Pioneer!なかなかするどい読みだぜ!!!!!

すぐさま対処。





すると調子の悪かった
・ETC
・バックモニタ
が完全復活!糞ナイス!

ナビリセットも無くなりましたよ!


※訂正
 ETCはアイドリングでカードを抜き差しするとたまに
 ナビが認識しないことがある。
 クッ・・・・・・・
5
メイン4chアンプのGAINをMINまで下げて、
センタースピーカにはラインノイズフィルタを追加。

バッテリのターミナルも腐りかけていたので交換。

この段階でだいぶオルタネータノイズが減った。
けどまだ気になる。
6
最後にbina君からもらったキャパシタ装着。
音質が変わってしもたwwwwwww
中音が良く出て、ヘタレスピーカの高音が聞こえづらくなったので
パラメトリックEQで調整。

そしてアイドリング時に電装系を全てONにすると
電圧が13.8V未満まで降下。
この時ミャミャミャミャミャと謎のノイズ。
走ると電圧上がるから消えるんだけどね。

完全なノイズ対策はまだまだですが、
とりあえずナビその他の機能は復活。

来年全バラシして
・配線チェックか、
・オルタネータ容量アップO/Hか、
・バッテリ交換
かな。

皆さんどんなノイズ対策されてますか?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

調整式アッパーアームに交換

難易度:

冷却系統 薬品洗浄

難易度:

予備ワイパーアーム塗装

難易度:

パワステタンクのキャップ黒染め

難易度:

ポリウレタン試作品

難易度: ★★

CDチェンジャー復活

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月24日 11:20
ワシのゼッツのipodからも
ニューーーーーーンチュイーーーーン
キュイイイイイイーーーーーーーーン
とオルタがヒドイ件。
音量を上げて誤魔化す
対策をしている
コメントへの返答
2007年10月24日 11:31
八幡平の時ほど
チュインチュインヒュインヒュイン
言わなくなりましたよ。
でもまだ気になるなぁ....

ゼッツにipodってFMで飛ばしてるの?
2007年10月24日 11:33
んだ。
実は背面に端子あったと
記憶しているのだが
バラスのマンドクセがった。
して、装着後すぐに
インパネ外した件wwwww
意味ナス。

てか、いい思いしたが?
コメントへの返答
2007年10月24日 11:36
FM飛ばしってなんかノイズ拾いやすいらしいお。
でも、まっちょ(=゚ω゚)ノは確かDVDも全部FM飛ばしだったなぁ。
まっちょ(=゚ω゚)ノさ見せればなんかしてけるがもよ?


昨日ソワソワして使ってしまったwwww
やっぱりおっきすぎたお。
でも癖になるwwwwwwwwwww
2007年10月24日 18:58
ノイズ対策はやってません(^^;

原因が判明して、良かったですね!
アンテナって青線ですよね。
そういえば純正のオーディオにハーフSWが付いてましたが、効いてませんでしたよ...orz
今は後輩から譲ってもらったpnasonicのオーディオつけてるので、ハーフは効きません。
コメントへの返答
2007年10月24日 19:31
ん~、でも僕の場合なんとかしないと音楽を聴くどころじゃないんですよねぇ。

ですです。
ハーフは動いていたけど全開にならないのも密かに悲しいのです。
線の組み合わせとSWでいけそうですけどね!
2007年10月24日 23:11
ニュイーン 
チュイーン
ミョイーン
ウハッwwwwwwww
コメントへの返答
2007年10月25日 5:38
アホスwwwwwww
2007年10月25日 6:50
水槽ktkr
コメントへの返答
2007年10月25日 8:29
こちらの水槽は先日新品交換になりましたので
記念撮影です

プロフィール

「何年ぶりか分からなくなりましたが、
#栗駒山荘 に行ってきました。日帰り入浴1000円wwww」
何シテル?   08/16 22:46
はじめまして。 '91のよぼよぼレジェンドクーペαに乗っています。 長期計画で細々と維持しつつ補修しています。 ドレスアップとかする余裕が無く 補修でヒ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FOXKA シートヒーター&クーラー XAA390 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 21:16:04
[ホンダ フィット] TVキャンセラー取り付け〜(^^)// TVナビキットですねっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 17:48:18
[ダイハツ タント] 無料でできるカーナビ・ディスプレイオーディオのAndroid AutoからYouTubeを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 09:48:36

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィット e:HEV クロスター 4WD を買い換えました。 皆様も詐欺にはご注意を。 ...
ホンダ レジェンドクーペ レネンヨ・クーペ (ホンダ レジェンドクーペ)
先に「レジェンドクーペ」に登録しました(^^ 整備手帳・パーツ(と言ってもたいして無いで ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
普段の足として e:hev クロスター 4WD を選んでみました。 燃費はあまり良くない ...
日産 デイズ 日産 デイズ
とりあえず忘れない内に登録だけ… ハイウェイスター G ターボ 4WD う~ん、燃費悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation