• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

リフレッシュプラン悩み中・・・

車検が迫ってきまして、それにあわせてリフレッシュプランをディーラーさんに相談しながら、検討中です。走行距離数は約20000キロですが、5年ということで、ブッシュ類の交換をまず筆頭に考えています。これらは経年変化で劣化がわかっていますので。

で、その他に、気になるパーツがあって予算的にどうなのかな?っていうのが、コレ。




T.Nガッツのハイアンペアオルタネーター。サイトの説明文を読むと、120Aタイプでは

純正より2割以上アップの大容量オルタネーターで安定した電力を供給します。
エンジンの回転に応じて必要になる電流を余裕で供給する為、グッとトルクの乗った加速が楽しめます。ハイパワーアンプの車にも最適!
ハイアンペアオルタネーターの特徴はアイドリング時や信号待ち、渋滞時でも電圧が高いためバッテリーへ充電しますのでバッテリーの負担が軽くなり寿命をのばします。始動直後のノーマル時 14.1Vが交換後 最高14.6V~14.7Vになり大電流を発電します。バッテリーに充電が始まると電圧(ボルト)が下がりますが電流(アンペア)が増えます。電源が安定しますのでライトも明るくオーディオの音質もよりよくなります。プラグに火花を飛ばす電力も余裕が出来、安定供給できますので良い火花が発生し加速の違いも体感できます。
発電量が多い為バッテリーに過充電になるのではと思いますがオルタネ-タ-に充電量を調整するICレギュレタ-が付いていますので問題ありません。それより充電不足が減少し常に安定した充電量を確保できるため、バッテリ-への負担が軽くなり、寿命を延ばすことができます。

さらに140Aタイプでは

140アンペアの超大容量タイプ BP BL専用です。
専用部品で余裕の140アンペアを発生します。高回転でも高負荷でも全く余裕の安定した電圧を確保できています。きびしい状況下でもプラグに良い電圧を供給できます。
高出力オーディオアンプを積んだ車にもお勧めです。
ヘッドライト、フォグ、ワイパー、エアコン、オーディオ、ナビ、そして渋滞、こんな状況でも大容量電流を発生できるこの140Aで安心です。

うーん、新物欲号では、電装品は追加メーター類は多いのですが、あとはナビくらいなんですけど、この説明文を読むと、140Aタイプにすると、すっごく良くなりそうな気分になります・・・。純正はそんなにショボイのでしょうか。ネットで検索すると必要最低限の発電量のオルタがコストの関係で装着されているので、大容量化は効果あり、というコメントを見かけるのですが。

そして、もう一つ悩んでいるのは、AVOのパーツ。ステアリングシャフトマウントブッシュです。







サイトの説明によると、

ハンドルを切った分だけ曲がる様になり、わだちでハンドルを取られる事もなくなります。 ステアリング・ギア・ボックスの固定をより強固にする事でハンドルの遊びを減少させ、よりスポーティなハンドリングにします。強化ポリウレタン製。 人気商品の一つです!

これは、AVOに行って説明も聞いてきたのですが、果たしてどこまで効果を実感できるのか?説明では明らかにハンドリングに差が出るということでオススメパーツだったのですが、いかんせん部品代よりも工賃が馬鹿になりません・・・。ディーラーのクルマ好きなメカさんは「作業やったことあるけど、結構面倒なんですよ」って言っていたので、仕方ないのでしょうが。喉元過ぎればなんとやらで、装着してしまえば、きっと費用のことを忘れるくらいに「気分的に」効果があるのはわかっているのですが。

上記2点で、基本車検代に近いくらいのコストなので、悩み中です・・・。
ブログ一覧 | 新物欲号 | クルマ
Posted at 2010/10/31 10:23:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

群馬県民会ツーリングに行ってきました
bmasa (まさ)さん

水道工事
THE TALLさん

今日の昼メシ😉
伯父貴さん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2010年10月31日 10:45
ダイナモはパンク時期にリプレースとして考えればいいと思いますよ。
車両全体にダイナモから直接給電されるわけではないので、充電制御の出来るバッテリーで常時設定電圧安定供給が出来る方が効果が有ります。
もちろんバッテリーが純正ならきっと効果を感じられるとは思いますが・・・。

ステアリングマウントブッシュはフルキットではなく、一部(デカイ部分)のみを使ったことがありますが確かに効果はあります。
・・・ステアリングを右と左に切ってみて、センターに戻ったあと左右均一の手応えを感じないような場合にしっかりとセンターまで戻って少々あいまいなステアリングセンターをきちっと出してくれる部品でした。
コメントへの返答
2010年10月31日 11:14
なるほどなるほど。早速ありがとうございます。
やはり、ダイナモはまだいいですかね・・・。
フロントさんにも言われていたんですが。
バッテリーもカオスにして一年ですし。
乗らないときには、補充電できる設備があるので
やはり見送りですかね。

ステアリングマウントブッシュ、こっちは効果が感じられそうですね、フムフム。
ゼロさんのコメントは参考になります。
2010年10月31日 10:52
ステアリングマウントブッシュはこの前付けましたが,効果は体感できますよ。
DIYでやっても小1時間の作業です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/113606/car/294173/1250132/note.aspx
ステアリングセンターのダルな部分がなくなって,リニア感が出ます。
ちなみに,3万km走行の純正ブッシュはけっこうへたってました。
--
コメントへの返答
2010年10月31日 11:16
お!
チェロさんのレビュー見逃していました。
チェロさんのコメントは、ズバッと切り込まれているのでいつも参考にさせていただいています。
DIYできればいいのですが、設備も技術も知識もなく・・・。3万キロでヘタリですか。2万キロだったら次の車検までの保険になりますね。
メモメモです!
ありがとうございます。
2010年10月31日 11:00
オルタは低慣性のヤツ(ブラックオルタネータ)が欲しいです。
コメントへの返答
2010年10月31日 11:17
ほほー、低慣性てのもあるんですか。
エンジンに負担がかからないんですかね?
2010年10月31日 11:19
普通に考えると慣性は小さい方が低負担だと思いますよ
コメントへの返答
2010年10月31日 13:51
そうですね。
まあ、純正でよしとしましょう。
2010年10月31日 13:25
オルタネーター。。。距離的にはまだまだ大丈夫かと思いますが。。。
ていうか、走行距離、ワタシの方が抜いてたりしてwww
…もうすぐ3.5マソkm (@_@;)
コメントへの返答
2010年10月31日 13:52
ええ、ただ、ショップのうたい文句に「物欲」が・・・!

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/113788/38947680/
何シテル?   12/03 15:39
エイジ@物欲大魔王です。よろしくお願いします。 物欲の権化、日々物欲を解消すべく徘徊しています。クルマ、時計、サングラスが大好きです。おかげでお財布、銀行口座...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

炭火焼創作料理「暖炭」 
カテゴリ:食べる
2010/10/31 14:39:27
 
HF-AGE 株式会社エイジインターナショナル 
カテゴリ:時計
2007/12/29 11:41:02
 
PROVA ENGINEERING 
カテゴリ:クルマ
2007/12/28 16:26:50
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
物欲フルスロットル! STIとプローバ信者です。人がつけているパーツを見るとすぐに欲しく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ついに発見されずサヨナラしました・・・(涙)                  2006 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation