• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カオデンダーの愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2017年10月31日

盗難防止装置の電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
盗難防止装置の傾斜センサー付き緊急サイレン(power siren)に電池切れのエラー(9D12)が出てましたので急遽電池交換致しました。

(走行距離がとんでもない数値になってますが、調べてみたところ異常ではなく、ここはこれで良い見たいです。)

2
場所はリアバンパー右側面の奥なのですが、これがまた大変面倒くさい所にある為、バンパーを右半分だけ外して浮かせた状態で作業しました。

下回りのクリップや、トランク内側のネジは簡単に外せたのですが、
タイヤハウス内のネジを外すのに、M Sportsの車高では手や工具が入らなかったので、少しジャッキアップしてます。
3
更にステーを外すと、裏側にユニットが固定されてます。

セキュリティの関係で、わざわざ簡単にはアクセス出来ない場所に設置しているのでしょうけれど、電池交換が必要なパーツであれば、もう少しメンテナンス性を考慮して欲しいところですね(*´Д`)
4
早速パッカーン!してみると、リチウム電池「CR17335」が2個入っていました。
ユニットケースもゴムパッキンでしっかりと防水対策されてます。
5
残念ながら「CR17335」はこの辺では売っている所が無いので、一般的な「CR123A 別名CR17345」を代用しました。
仕様上では0.7mm長いだけなので問題ないでしょう。適当ですが(;^ω^)
6
逆手順で元に戻して完成です♪
ディフェクトメモリーのエラーも消去してオールグリーン状態に復活!

実は、台風や雨が続き、めっきり寒くなってきましたので、しばらく放置して暖かくなってから電池交換しようと思っていたのですが、最近親しくなった「みん友」さんとのやり取りの中で、たまたまWinKFPを使ったモジュールのアップデートとVIN書き換えの実験・検証をしようとしたところ、今まで問題なく出来ていた作業が急に途中でエラーが出て失敗する様になってしまった為、その原因を調べていましたら、ディフェクトメモリーにエラーがあると失敗する事に気が付き、急遽対策した次第です。
おかげで、原因究明も出来、書き換えも無事成功する様になりました♪

全く関係のないモジュールのエラーで別のモジュールのプログラミングに影響が出たり、電池の残量まで監視していたり、BMW は益々奥が深いと実感致しました。

また、別件ですが、Windows10も今月公開の最新バージョン(1709)に上げてしまうと、EDIABASの通信系に支障が出て、コーディングソフトがいろいろおかしな事になってしまいました。
こちらも以前のバージョンに戻して事なきを得ましたが、コーディングPCのアップデートはしばらく見送ったほうが良さそうですね。

-補足追記-
EDIABAS通信障害の原因は、Windows10のアップデートにより「デバイスマネージャー」の「COMポート設定」がデフォルト値に戻ってしまった為でした。
「COM1」のプロパティで「ポート設定」の「詳細設定」内にある「待ち時間(msec)」を「1」に変更する事で無事に通信できました(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

E60(S)サイドマーカー交換

難易度:

リモコン電池交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

不適合のバッテリー とっとと交換します

難易度:

ウィンカーバルブ交換 【118,420km】

難易度:

鉄粉除去と軽研磨(ONESHOT)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月1日 8:46
なんと複雑な!
何もかも影響し合っていますね。
全て完璧じゃないとダメだという事ですね。
コメントへの返答
2017年11月1日 13:30
こんにちは、

今回はたまたまかもしれませが、エラー消去してからWinKFPを実行しても、直ぐにエラーを再検出してしまい途中で書き込み失敗していた様ですね。

このところ気温が下がって来た為か、急に電池の電圧低下を引き起こした様です。
10年以上経っているので、そろそろ寿命だったのかもしれませが、早々に交換しておけて結果オーライ♪

BMW は複雑で手間が掛かりますが、それもまた楽しみの一つですので、お互い頑張りましょう(^o^)

2017年11月6日 16:32
こんにちは!

こんな場所に付いていて、しかもバッテリーとは知りませんでした(^^;)

バッテリーがダメになったら警報(サイレン)もならなくなるという事ですよね・・・
コメントへの返答
2017年11月6日 23:58
コメントありがとうございます♪

自分も「9D12」のエラーが出るまでは、まさかこんなところに電池が入っているとは思いもよりませんでした。

おそらく、バッテリー上がり時や切断された状態でも、単独で警報を鳴らせる様にするバックアップ電源ではないでしょうか…

試してみないと分かりませんが、車両側のバッテリーからも電力供給されているかもしれませんね。
2017年11月7日 0:51
そう言えば、心当たりが・・・

アンサーバックのコーティングしたのですが、
何回トライしても鳴らないんですよ・・・

最近、立体駐車場でセキュリティが作動した際も
ウィンカーのフラッシュだけで音は鳴っていませんでした(^^;)

もしかしたら、このバッテリーがダメで給電も充電もされて
いないかも・・・と繋がりました♪

今度電池交換してみます!

ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年11月29日 8:52
お返事が遅くなってしまいましたが、
リチウム電池もご用意された様で、もうすぐ実行でしょうか、
これが原因で解決すると良いですね♪
結果を楽しみにお待ちしております(^^)/
2017年12月22日 19:56
こんばんは!

昨日レンタルピットでの作業で右サイドを開けてみたら、見当たらなくて・・・
帰宅後に海外のサイトで確認したら左リアでした(笑)

セキュリティの関係なのかE65に係わらず、設置場所の情報が無くて困っちゃいました(爆)

次回の作業が愉しみです♪
コメントへの返答
2017年12月22日 22:59
反対側でしたか!
車種によって設置場所が違っているんですね、
ビックリです(≧∀≦)

電池交換しても改善しなければ、最悪ハーネスの断線も考えられますので、出来たら合わせてチェックしてみて下さい。

https://www.drive2.ru/l/472903250715083404/

↑ロシア語ですが、私が参考にさせて頂いたサイトです。
電池交換とケーブル断線の修理が紹介されてました。

プロフィール

「[整備] #5シリーズツーリング 純正ドラレコ ACE2を修理してみた!? https://minkara.carview.co.jp/userid/1157882/car/3556046/8347356/note.aspx
何シテル?   08/29 00:13
暇さえあれば車を弄るかドライブしてます。手を掛けた車ほど愛着が湧くもので、少しづつでもカーライフの記録を残して行ければと思い開設しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席ドアスイッチでテールゲートを開ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 08:55:10
バッテリー交換 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 18:22:51
ダイハツ純正ハロゲンフォグランプセット(メッキ)取付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 12:36:57

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2006年式E60セダンからの乗り換えです。 2台続けてのBMW!念願のツーリングによう ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは今回見送り、最低限4WDを選択。 普段は嫁さん専用になりますが、メインのBM ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
「直6」最高♪ さすが世界のスタンダード! とても良く出来た車で、(燃費さえ気にしなけれ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
真っ赤な「アウディA4」クワトロで良い車でした エンジントラブルで残念ながら手放す事に・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation