• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カオデンダーの愛車 [BMW 5シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2025年7月22日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
1年点検時にディーラーから「リアのブレーキパッドが残り4.5mmくらいだからそろそろ交換を検討してね」と指摘されてましたので、センサーが反応する前に交換しておくことにしました。

今回もブレーキダストの少なさで定評のあるDIXCELの「Mタイプ」を選択♪
せっかくなのでフロントも一緒に交換しちゃいます(*^^*)

前車E60でも使っていたので安心感もあり、最近ではこれ一択で使ってますね( ̄^ ̄)ゞ

https://www.dixcel.co.jp/product/pad/m/
2
フロント交換後

せっかく付いている純正の2ピースディスクローターは、まだ大丈夫そうですのでそのまま使います。

ベルハウジングの汚れも酷くなってきてるので、涼しくなったら磨こうかな^^;
3
こちらはリア交換後

リアもディスクローターは交換せず再利用
4
外した純正パッド(フロント)

まだ厚みはあるので使えますが、ディスクをガンガン削るし発生するダストも半端ないです(>_<)
5
リアはセンサーも削れ始めててヤバかったですね

反応するのも時間の問題でした( ̄▽ ̄;)
6
ダストまみれの純正パッド!
ブレンボのロゴがチラリ見えてますね♪

今回はディスクローターの点検も兼ねて(必要なら研磨もしてもらうつもりで)知り合いのショップにてお安く交換して頂きましたm(_ _)m

欧州車はディスクローターとパッドを激しく削りながら制動力を確保してるので、洗車してもすぐにホイールが汚れてしまいます(>_<)

交換後、1週間経過しましたがダスト汚れはほとんど気にならず、ホイールもキレイな状態をキープ♪

サーキット走行や峠を攻めたり、高速走行からの急ブレーキ等、超強力な制動力が必要なければ、できるだけ早い段階で低ダストタイプのパッドへ交換するのがおすすめですd('∀'*)
7
最後に交換してから気が付いたことですが、カウンターウエイトって本来シルバー色だったんですねΣ(゚ロ゚;)

真っ黒な状態しか見たことなかったので、元々黒色かと思ってました^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

アウターハンドル交換 コンフォートシステム故障

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

リアブレーキバッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

暇さえあれば車を弄るかドライブしてます。手を掛けた車ほど愛着が湧くもので、少しづつでもカーライフの記録を残して行ければと思い開設しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席ドアスイッチでテールゲートを開ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 08:55:10
バッテリー交換 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 18:22:51
ダイハツ純正ハロゲンフォグランプセット(メッキ)取付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 12:36:57

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2006年式E60セダンからの乗り換えです。 2台続けてのBMW!念願のツーリングによう ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは今回見送り、最低限4WDを選択。 普段は嫁さん専用になりますが、メインのBM ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
「直6」最高♪ さすが世界のスタンダード! とても良く出来た車で、(燃費さえ気にしなけれ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
真っ赤な「アウディA4」クワトロで良い車でした エンジントラブルで残念ながら手放す事に・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation