• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

1台試乗

Hyundai Inster
https://www.hyundai.com/jp/inster

ぶっちゃけ、楽天Carのポイントキャンペーンにホイホイ釣られたわけですが(w
去年のIONIC 5Nの経験からして、Insterが悪かろうわけがない。

Aセグメント、韓国では軽自動車該当、国産だと軽自動車とコンパクトカーの中間位の位置づけなクルマだが、見ての通りで日本の軽四をメッチャ研究したクルマよ。で、重く容易に変形してはならんバッテリをシャシフレームで頑強に保護する構造故か、めちゃくちゃボディ剛性が高い。その結果得られた効果が、重い車体でバネがそこそこ柔らかいクルマのような、でこぼこ道での乗り心地。クラウンコンフォートの乗り心地でもなく、経験から言うとR&R Wraithの感じにそっくり。ただ、絶対的な重量が異なるので、Wraithほどゆったり感はないが…
そのくせして、ブレーキやコーナリングの時は車体の適度な軽さが効いてすごく素直。ブレーキも回生優先であっても違和感無しのレベルにあり、ここらへんは制御がIONIC 5より1世代新しいこともあるかなと。ワンペダルと通常操作の切り替えも出来るし、回生力を車両の周辺の状況にあわせて最適に調整もしてくれる。なので最初走り出した直後の信号交差点で、ブレーキ踏力一定なのに減速度が微妙に変化するのが気になったが、言われて納得の制御。


内装色で一部韓国車の”らしさ”が垣間見えるのもあるけど、外見がちょっとポップすぎなのをスルー出来れば、普通の内燃機関のクルマからの乗り換えに違和感は無いかな。ほとんどの操作は物理スイッチで操作できるしクリック感、スイッチ押し込み感はさすがGenesisブランドを推進しただけのことはあって、安っぽさは皆無でほどほどしっとりちょっと重め、の確実に押した・選択した感が分かる。そういう面で、電気自動車らしさはすごく薄い。あくまで”今まで作ってきた自動車の、動力源が変わっただけ”。


で、ちょうどBYDが日本市場向けで”ラッコ”という軽自動車サイズのBEVを発表してきたんですね。ガチにこのInsterにカブる。ちょっと車体サイズが異なるけど…ただラッコがニッサン サクラやInsterを意識していないわけがない。ラッコが日本市場を飛び出していく可能性は十分にあるので、Insterに何か変化が起きるかもしれない。面白い未来しかないね。
ラッコが思ってるものと違ってたら、コッチのクルマは”十分アリ”かな。
Posted at 2025/11/02 21:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

Cars & Coffee 11月

Old school funk / MATT JOHNSON

こういうの大好き。

Zip-FMで「水曜日のカンパネラ」のウォーアイニーの大沢たかおRemixがかかって、それがメッチャ格好いいんだがYouTube他にまだ出てない。CDSとしてリリースされるモノにしか入らんのだったら…シングル買うしかねーじゃん。



さて。
11月のCars & Coffeeはボーダー柄の何かを着用してるとなんかあったらしいですが何だったんでしょうね(w
ボーダーのシャツとか持ってないのでカンペキなまでに空気読まずに参加してきたなど。
今回はずっと友人としゃべってて写真撮ってないんすよ…



めっちゃ小さい電動バイク。電動キックボードの部品をアリエク等で購入し、大体7万円位でつくれるそうで。一番高価なのはマキタ純正バッテリーだそうな。


ナンバー取得しないのであればこんなものだって作ってOKだ。


メルセデスベンツ Eクラスクーペ。このクルマの一番の魅力は、ご覧の通りガラスウィンドウを前回にするとピラーのないドでかいサイドビューだろう。


日本には正規輸入されなかった2000ccターボのGTBだそうで。超レアである。


Posted at 2025/11/02 19:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

津祭り2025

カーマイン / ELLEGARDEN

エルレもキャリア長いな。


さて。
毎月第1日曜日はCars & Coffeeの日。
全日の天下無双はずっと雨だったし、帰宅時に椅子代わりに使ってた踏み台も濡れたままロールバッグにしまい込んだので、いろんなところを乾かしたいなーってことで、天気も悪くないので参加してきたなど(笑

パニアのファスナーとか開いてるけど、通気させて湿気を抜きたいってことですよw


それはそれとして参加車両をちょいと。

スズキ・ジェンマ


ヤマハ・FZR250

このモデルに学生時代乗ってたんすよ。

中国製の空冷2気筒のやつ。



ディフェンダー欲しい。最初期と比較して価格は今は2倍よ…買えぬ_(:3 」∠)_


やっぱこれの存在は異色よ、IS-F。



昼にどうしてもバーガーキングのビーフパテだけのメニューをトライしたく。

バーガーキングのパティは直火焼き。それが美味しくないわけがない。単価高めだけどアプリを入れれば某Mcと同程度に。サイズは大き目なのでコスパ最強よ。



で、本題。
2023年以来となる、三重県の津祭りに痛車展示参加でして。
24年は痛車展示の企画が通らなかったので仕方ないのよ。

移動の高速道路が謎の渋滞で、予定より30分遅れで到着。そのせいで近隣に住む友人宅前で、本人にSNSで
「私メリーさん!今あなたの家の前に居るの!でも残念だわ!今日は痛車の展示に行かなくちゃならないの!」ってダイレクトメッセージ送ろうとしたのに果たせず(笑
※メリーさんとは何たるかは各自ググれ

グダっと展示スペースにバイクを入れてあれこれして。雨模様なのでパニアのレインカバーは外せないし、メットはシート上のロールバッグの中に避難。



津祭りの痛車展示は、まぁ言ってみれば「ハンバーグ定食の添え物エビフライ」かと。主力を張れる打力はあるが、津祭りの主力はよさこいだったり、地元の一芸ある人のステージだったりなのだ。そんな少数精鋭はのちほど。

友人と合流してNHK津放送局のスタジオ公開を見て、友人は今年の大河ドラマを見てないので蔦屋重三郎関連で現代につながるネタの話をしたりあれこれして一巡。そこでいったん分かれて…腹減った。
友人と回ってるときに気になったところに入ってみることにした。店の名前はわからんが、とりあえずネパールのビリヤニが美味しくないなんてことはないだろう。


着丼…丼?ビリヤニは炊き込みご飯と言える料理ではあるが…まぁいいか。
バスマティライスを茹で、そののち各種スパイスとともに炊き込むもの。今回はマトンのビリヤニである。添え物は味変につかうヨーグルトのソースと、セットのサラダ、プレーンのラッシー。

大変に美味でございました。ナンとバタチキカレーも良いんですがこっちの方はダイレクトなスパイス文化の食材かな、などと思う。


その後は適当にぷらぷらして時間をつぶして閉会。
来年も開催するなら参加したいところ。


今回集まった精鋭の皆さん























































ヨシ!
Posted at 2025/10/17 00:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2025年10月12日 イイね!

天下無双 東西最強痛車決戦(コンテスト)でした

Reckless / m-flo

m-floがパンストの楽曲やってたんだねー
相変わらず格好いいわ。


さて。
今回で9回目となる、通称”天下無双”。
今回はFZS1000で参加申込み。

で。当日雨。時々止み間はあってもずっと降り続くあいにくの天気。
とはいえ見学者も多く、町の一大イベントとなってるのかもですね。
撮影も、iPhone16の防水性能を信じて雨天強行。アウトドア用の防水性の高いハットとレインウェアを着用しているとはいえ、傘もささずに会場内を歩いてたのは奇異に映ったかもww

展示は知人が展示用タープを持ってきてたので、その一角を借用して。でも年期の入ったタープなので撥水性能が無く雨漏りというか雨ちょっと突き抜け仕様。とはいえ雨直撃ではないのは有難い。そのおかげもあってゆっくりお昼も食べれたし、遠方から来た人も体を多少休めることも出来たようだ。
こうして比較物が近いとなかなかな大きさだな。同クラスの中では大きいほうではないんだが。


このイベントは”コンテスト”と銘打ってるので人気投票がある。
その集計の間にビンゴ大会があって、イイカンジにリーチに至るが景品が無くなるまでに6ラインリーチまでしか行かず。とはいえギリギリな時にビンゴして、貰えた景品がむしろイベント土産として最高なモンでした(写真)。


で、投票の件。
「推しがちゃんと推せてるか?」
「周りのパーツが目立ちすぎてない&埋没してないか?」など、痛車というカスタムとは何だろうかを考えながら投票したけど、まー難しいっすね。難しく考えてもいいし、ライトに考えてもいいし。一部のオーディオコンテストのように審査員好みに仕上げるのもアリだろうが…
いずれにせよ、人気投票で賞をとった方おめでとうございます。

閉会時にあらためて撮影。



晩飯に、久しぶりにバリバリジョニーへ。
バリバリジョニーといったら背脂ギトギトなラーメンでしょうが二郎な気分だったので二郎に。同行者は背脂なヤツ。



帰りは高速を使うか、ずっと下道かを悩んで…オール下道。
揖斐川沿いに南下していけばほとんど信号もなく帰宅出来るので。
しかし、ヘッドライトはハロゲンだわメットのバイザーはほんのりレインボーコートだわで、川沿いの堤防道路の上は怖かった。ヘッドライトはLEDに変更確定だわ…来年のSSTR対応を前出しって感じで。


最後に、展示車両の目立ったところをちょいと。















だからさーAudiの純正入れてんだよwww



これはいい空間。











なんか情報多くね?

なあこれ。

多色カッティング



推し活の凄いことと言ったらないわ。

2011年に「ひぐらしのなく頃に」をモチーフにしたすごくヤバい痛車を作ってたオーナーさんの、痛車活動再開はバイオハザード。

雨のため血糊はやめたそうです…やることは以前と変えない。バイオハザードってゲーム/映像作品の根源は「ゾンビ」だからね。













このイベントのあとで石巻のイベントに向かったそうです…自走じゃないけどねさすがに。



宮城から自走で来て、このあと石巻のイベントのイベントに向かったそうです…自走で。

Zoomerカスタムの最初期の一台。このあとアメリカでZoomerカスタムが流行って、現地からこの車体を”old school"=古臭いって言ってきたので「てめーらオレのコピーでしかねぇじゃねーか!」って言い返したらしい。



以上。
Posted at 2025/10/12 22:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2025年09月21日 イイね!

Cars and/or Bike & Coffee 9月

Solar Wind / Perfume

Cold Sleepが発表されましたPerfumeですが、いつのころから「最新の’80s」な感じの曲で逆にオシャレって感じで、きゃりーぱみゅぱみゅやCapsuleとも違うトコをヤスタカが追及してったんだろうなぁって思うわけですよ。
休養明けのPerfumeが、やっぱり「最新のなんか懐かしい音」を持ってきてくれるのを期待して待ちたいと思います。


あと、9月だからといって、Earth, Wind & Fireの”September”かけるのヤメろよ。アレは12月に9月のことを思い出してるんだから。

で、コード進行似てるからってマッシュアップする人もいて。
イイじゃんこれ。
※このUp主はコード進行に関する知識が豊富なので、過去動画見ると結構勉強になる


さて。
毎月第1日曜日はCars & Coffee。
最近はLINEで公式アカウントと友達となってないと入れなかったり、テーマが決まってたりとかして、何とか混雑緩和を図ってるんですが、9月はフリーでしたので…まぁバイクはわりかし制限が無いのでバイクで参加。
手前にタイのGPXって会社のDEMON200というヤツ。なかなか格好いい。


いつもの”ごった煮”なCars & Coffeeでしたよ。めだったトコをちょいと。

プレリュード。プレリュードと言ったら2代目と3代目な世代です。バッチリ4WS。


てんとう虫のバン



時空をゆがめんなwww


時空をゆがめてるようで最新だったりするんだよなこのへん。



アストン・マーティンのDB9とヴァンテージの見分けって、極端なことを言うとリアクオータウィンドウの長さが10cm位違うだけなんだよなぁ…これはDB9か?


残念。ヴァンキッシュSでした…ちょいまてぇ!!!!日本に何台いるんだってクルマやんけ。



イイトコで切り上げて久しぶりにIKEAでメシ。カレーとかいろいろ合わせてなぜか1800円位になる…カレーは500円位なのに(w
※なおこれだけの量はさすがに平均的な成人男性でも満腹どころか食べきれない恐れがあります。ご注意を。




で、Bikeのほう。
Bike and Coffeeってことで、25年9月の第3日曜日に企画されまして。
おいおい25-26シーズンの新舞子サンデー初日やんけと思いながら、最初で最後かもしれんしと思って参加。

で。来てみれば結構集まってまして。
次回やるとしたら12月とかかもしれんけど、今日来た人らは来るでしょ(笑
途中ビンゴ大会もあって、残念ながらノービンゴで参加証のMVアグスタのネックストラップをもらったんですが、一番良かったのはトライアンフ(英国のバイクメーカ)のカップ&ソーサのセットだったかな?

参加車両をちょいと。
スプリンガーって結構なカスタムレベルが高いよね。純正であったかもしれんけど、こういうスタイルは好き。

なお日本ではサンダーってブランドのフレームビルダーが、ヤマハの空冷Vツインエンジンで作ったヤツがあって、90万円で買える。欲しい/欲しくないでいえば欲しい。ハードテイルではなく、リアサス付きのソフテイルのほうだけど。
https://www.thundermotorcycles.jp/

イタリアン。


ZX-10Rのカウルの真ん中空いてるモデルって短命だったそうで。


電動原付

せっすか…注意せんとね。


量産バイク最速だった2台。ZZ-R1100と隼。


原付。


VT250F。学生時代にはすでに中古でしか入手できなかったモデルだが、コレの技術はキラキラしてた。


Ducati 848 evo。マットブラック渋。


Vmax2台。手前は側車付。


CX500ターボ。縦置きV型2気筒だったんだねこれ。


K1600。直6エンジンっすよこれ。


YZF-R1が2台。昔から三河湾スカイラインを走ってるそうで、このイベントの後で湾スカ行くっていってたっけ。久しく湾スカ走ってないな…



10時ころに会場を出て、新シーズンに入った新舞子サンデーに。

えー、なんだっけこれ?


スズキ ジェンマなんてなかなか見かけるバイクじゃねぇぞ


豊田市内でたまに見るんだよ、日本で販売してないトヨタ・Aigo。


パサートなんだけど…


W8エンジン! レア車。




新舞子まで来たなら昼は常滑2669(じろーろっく、と読む)と思ったが、想像以上に待ち行列があったのでコストコに。
で、そこで遭遇した新メニュー「イタリアンソーセージカルツォーネ」。
…カルツォーネってこんなにデカかったっけ?
カップサイズは400cc位入るヤツね。

スマホはMotorola G24。長手方向は約165mmね。


ウマかった。



以上。

…こうしてみると、FZSはYZF-R1の兄弟よな。ヘッドライトデザイン同じ方向だし。
なおR1乗りの人と話をしてて、ARCCに参加してるカワサキZX-10RのKOOLカラースタイルのカスタムバイク↓


これに乗ってる人が、その話をしてたR1乗りの人の知り合いだったと。世間は狭いもんだ(笑
Posted at 2025/09/21 20:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation