• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月11日

ロールス&ロイス WRAITH試乗

※mixiから転載

コトの発端は先週の日曜日のこと。
PCのmixiホームページの右上にある広告欄に、CORNES主催のロールス&ロイス(以下R&R)試乗イベントが出てまして。

ちょうど10日までやってるってコトなんで、いっちょ行ってみよかと思いCORNES栄ショールームへTel。
購入予定者向けなのか、それとも興味があればだれでもウェルカムなのかの確認をしたところ、どちらかと言えば後者だったのでよっしゃー!ってトコ。
しかし…その時にはどの車種が試乗車になってるか忘れてて(w
あらためて確認して、クーペモデル、かつR&Rで最もホットなモデルであるWRAITH(レイス)をチョイス。

…台風で営業できそうになかったらその旨連絡くださいって言ったら、
「お客様がいらっしゃるなら店を開けておきます」って
CORNESの客層とすごく離れた、ある意味冷やかしでしかない一見にまでそれを言ってくれるなんて、なんたるサービス業精神ッ!


で。クルマの方ですが。

フロントの先っちょが見切れてて申し訳ない…
全長5.3m。ホイールベースが3.1mもある巨体なんですが、21インチホイール等で、そんなに大きく見えない。

クルマを上の写真の状態にしてもらう時に気付いたのですが

ホイールキャップの”RR”という文字が、必ず読めるように回転する。


ヘッドランプ内部にもRRのロゴ。


R&Rと言えば、このボンネットマスコット。
スピリット・オブ・エクスタシーというものだが、
盗難にあうのでリモコン操作で引っ込めることが出来る。


後ろヒンジの電動ドアなんですよ。
車内のボタン操作で閉めれる。


乗り込んで街へ。
乗り込む前はしずしずと回るエンジン音がV12を主張してましたが
※とはいえ音量はアストン・マーティン DB9と比較できないほど小さい
乗り込むとエンジン音は全くない。
たいしてアクセルを踏み込むことなく、約2.5トンの車体を地下駐車場から地上に押し上げるトルクのズ太さと回転フィールは、他では絶対に得られないわ…

大通りに出てからは、車重に起因する重厚な乗り心地と重さを全く感じさせない
ブレーキ&ステアリングフィールに、ただただ目からウロコが落ちまくる。
決して過敏でなく、かといってダルでもない。
またランフラットタイヤを履いてることが信じられない、ゆったりでありながら不快なショックを感じさせないサス…
また、ちょっと大き目にアクセルを踏んで加速しても、
静かにトルクを載せてあっという間に制限速度を越えてしまうエンジン…
※このクルマにはタコメータはありません。
 エンジン余力を%で表示する「Power Reserve Meter」があって、余力80%であってもそこらのコンパクトカーを置いてけぼりに出来る加速力がある
そんなこともあって、走り出すと車体の四隅が感覚的にわかるというか、大きさは全く気にならない。手のひらに収まる感覚。


GTってこのクルマのことだろ!
としか言い様が無い。


途中で同行したマイミクさんと運転を交代して、助手席ドライブを楽しんでみたんですが、ホントにまーこれは「贅沢」としか言い様が無い。
エンジン音がともかく車内にほとんど聞こえない。
※余力60%位の加速でようやく直6×2の心地よいメカノイズが聞こえる程度
またオーディオも音量目盛りが最小であっても、パーソナリティの声がはっきり聞き取れるし…
あらゆる面で「異次元の存在」。

試乗を終えてから。

リアシートは見かけを裏切るゆったり性能。
そしてこの天井…パンチレザーの穴に光ファイバーを差し込んであって、
それを光らせてる。
職人が手作業でやってるので、同じパターンは無いそうですよ。


メーター類はいたってシンプル。
アナログのパワーリザーブメータ、スピードメータ、水温に燃料計、そしてナビ。
アナログメータの下部にはオドメータ等が液晶で表示され、
またヘッドアップディスプレイもあってそこに車速も表示されるんだけど…
その文字が表示されるところが、クルマの先端部分。
フロントの見切りの良さは元々あるのに、それをさらにアシストしてくれるという
「おもてなし」ですよ…
しかもナビも含めて、フォントがシックで見やすいし、チャチくない。


お値段、3330万円(税込)~。
V12 6.6Lツインターボ。632馬力/800Nmというバケモノです。
R&Rはお金出せば買えるけど、R&Rに見合った社会的地位もそろってないと滑稽に見えちゃいます。だったらヤナセでS65 AMG Longでも買っとけよってトコですわ(w



「ホンモノ」「高級車」ってのは、R&Rを目指してそれにどこまで近づけたか、あるいは追い越せたかって見方ができそうです。
ホンモノを知っていることは、何かを評価するための絶対な尺度を持つことになるし。



こうしてみても、とても5mオーバーの車体には見えんね…
あと英国車らしく、フロントのオーバーハングは最小、リアは長め。
※伊車はフロント長めリア短め、ドイツと日本はフロントとリア短め


この後、別のお客さんが試乗しているのを見たのですが、後ろから見るとタクシー?
って位、落ち着いた主張しすぎないデザイン。
とても所有することは叶わないけど、憧れですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/11 17:06:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2014年8月11日 18:52
コーンズは割りと一見客みたいな見込みが無い人間にも優しいってよく聞きますぬ。

この辺りの態度は大衆車系のブランドのディーラーの方が酷い傾向がある気がする。

個人的にはBMWだいすき。
コメントへの返答
2014年8月11日 21:00
なるほど。
扱ってる商材の特殊性を良く知っているってコトなんでしょうかね?
いつか機会が来たときに選択してもらえるようにっていうのもあるように思います。

国産車ディーラーは店舗ごとのバラツキが大きいのでアレですけど、概ねマツダとダイハツは好感持てますね。
ショールームに入った時、出るときの「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」が徹底してる感じ。マツダとダイハツは。



ここ数年英国車に惹かれます。

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation