• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月16日

【展示会】人とくるまのテクノロジー展名古屋

Tour de France 2003 live / Kraftwerk

7月はTour de Franceの季節です。
このエディションがサイコーに格好いいと思ってる。特に6分19秒からのところ!!


さて。
13日は有休をとって、名古屋港ポートメッセで開かれた「人とくるまのテクノロジー展」を見てきました。
人とくるまのテクノロジー展とは、部品や素材、加工技術や評価ツール、最新研究からもう少しで市販するってレベルの完成車技術などの展示イベントで、モーターショーよりもディープな、NHKの某番組風に言えば「ウラガワンダーランド」な展示会です。

いちいち撮影とかせず、現物みたり説明員の説明聞いたりしてたらあっという間に時間が過ぎますよ…同行した友人もなかなか長話してましたが(笑

ざくっと。
・冷間鍛造だけで表面粗さをほぼ鏡面レベルに仕上げる加工
 →磨き職人の育成は、その機械の開発・メンテで必要だが製品作成には不要。
  むしろ金型職人の育成の方が時間が少なく、職人のムラッ気に左右されない
  製品製造ができるという利点、コスト低減が出来る
・植物由来の研磨剤に水分を約20%含ませ、ソレをブラスト研磨に使用する
 →含まれた水分により、研磨による熱上昇がほとんどない
  水分により研磨剤に弾性が生まれ、削り過ぎが起きづらい
  研磨剤の再利用も可能
・ヒケのない樹脂射出成型
 →塗装レス内装部材
・可視光線、赤外線、紫外線の反射率ほとんど0%のメッキ
 →反射率は測定限界以下レベル。
  自動車部品での採用例は今までない(新開発のため)が、
  今回のイベントでメーターパネル、内装、外装への適用が出来そうだと
  引き合い多数だそうで。
  当然評価とかでも使えるわけで。メッキなんで塗装塗膜よりもはるかに強度が
  高いから、こすれる部分の内部発熱とか容易に測定できそう(コナミカン
・炭素繊維メーカーが開いたオープンラボ
 →炭素繊維を使って何か作りたいけど加工機械がーってベンチャー向け。
  ドイツに行く必要はあるが、設計から評価まで全般請け負うし、
  なんならそのラボで量産メドがつけれたからといって、
  そのメーカーの繊維を使わなアカンとかいう制約もないという。
・ディープラーニングを活用した翻訳システム
 →翻訳率95%とか。医療、自動車など専門用語の多い翻訳を
  ディープラーニングでAIに勉強させたそうな。
  従来いた翻訳家は、校了に専念することが可能と。
・超強力面ファスナー(※マジックテープは登録商標)
 →面ファスナーを母材につける接着材の方が壊れるレベルに
  超強力な面ファスナー。天井材等基本的にはがさない部材の固定用に
  開発したはいいけど強力過ぎてアカンかったとか(w
  ただ、その構造を活用して接着力を弱めた面ファスナーもある。
  この面ファスナー、ファスナー同士が接触しただけではくっつかず、
  圧着しないとくっつかないようになってるので、位置決めに
  少し時間をかけれる。
・内装、ポンプ、熱交換器までマルチに手掛ける中国企業
 →ぶっちゃけ、アイシン精機のような存在。
・ハンドヘルド音響カメラ
 →音がどこからどれくらいの強さで出てるかを可視化する機械。
  平気で4桁万円後半くらいしてたシステムが、タブレットPCと組み合わせることで
  3桁万円前半まで値段を下げれるようになったうえに、
  手持ち出来るようになったしリアルタイムに見れる。


あとは…
スズキの船外機


日野の2基掛ターボディーゼルエンジン


上段のタービンで1段階圧縮しインタークーラへ。インタークーラで冷やされた空気を下段のタービンでもう1段圧縮して、インタークーラ経由してエンジンに。


この機構で、従来の13000ccエンジンと同等性能を9000ccで得られるようになったそうな。ただターボの特性上、高速道路をメインに走る車種向け。つまり回転変動の大きいガソリン車にはほぼ使えない。
※この辺のエンジンだとアイドリングが500rpmでレブリミットが3000rpm

ホンダのゴールドウィングのスケルトン


マツダの次期アクセラ?のボディ骨格。力を受ける部分は着色してある。

あのさーマツダさん、普通さ、リアのストラット頭頂部とボディリア側は繋がんよ?
※てことはココの補強というか部材は”走り”と”衝突安全”に効くということだ


てな感じに回って、あっという間に閉館時間。
せっかくポートメッセだしってことで、メイカーズピア内でメシる。サーロイン200g。

たまには贅沢せなアカンで。

名駅を経由してもう1件って話になって、じゃあLCのストラクチャルブルーのクルマみようぜって超トヨタビル(※ありません)のレクサスのショールームに行ったら…LC無いやん(´・ω・`)
その代わりにこれ↓デスヨ…(`・ω・´)





新型センチュリー。
まとう空気がLexusどころの問題じゃない。やはり対抗しうる存在はロールス&ロイスだけだ。

内装も。



リアシートに乗る人が一番快適というクルマ。この”性能”はR&Rがようやく比較できるってところか。まー成金はアルファードだろうが(w

で、だね。
「こんな車、一生縁がない」と言っちゃうのは負け犬根性です。敗北主義です。
縁は作るものです。
持つ必要はない。
持ってる人との縁を作ればいい。
京都当たりで送迎にこのクルマを使うようなホテル・旅館を使うとかね。
やれることをやりゃあいいんです。


と、思わぬ出会いのあとは、神宮前の「とまり木」というバーで終電間際までww
実に充実した…というかめっちゃ歩き疲れた一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/16 11:59:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

3㌧車。
.ξさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation