
富士会員になってはや3か月、初めての会員走行枠で走ってきました。
今回の目的は連休を費やして先日まで製作したF&Rのアンパネの効果確認です。
一人で走るのは初めてなので、行き慣れてるところですが到着からドキドキでした。
いつも通り走行前の準備をしていた時に、少し離れたところに、どこかで見たことのあるFD2があり、もしかしてと走行チケットを購入した帰りに後ろを見たら、ナンバーがあの県だったのでもしやと思い、戻られたときにお声掛けしたら、みん友さんのkansen00さんでした。いろいろお話を聞けて参考になりました。当日はありがとうございました。
まずはNS4で様子見で走りましたが、いきなり自己記録1秒更新の2分3秒9がでました。走った感じでは100Rでフロントの安定感が格段に上がりました。いい感じなので調子に乗って1コーナーの進入速度を少し上げたら半回転スピンしました。ほかのコーナーでも進入で後ろが出やすくなっているように感じました。
2本目はS4で走りました。ぽるぽるだらけでしたが意外と走りやすかったです。
1本目では進入で後ろが出やすかったので、入口は速度を抑えて立ち上がりで踏めるようにすることに注意して走ったら、なんとまた1本目から0.6秒更新の2分3秒3が出ました。
昨年9月に走った時は雨が降りそうで寒かった覚えがあり、今回と気温は大きな差はないように思えるので、アンパネの効果はあったのではと思います。それは100Rではロガーでも確認できました。
次回は未定ですが、リヤウィングの角度にも変更を加えてリヤを押さえつけるようにして2分3秒を切りたいと思います。こんな風に考えれるようになった自分にも驚きです(w

自作した道具で効果が出るとうれしいなぁ(^^v
備忘録
タイヤ 前後255/40-17 ZⅢ 2018年10月 TC1000卸し
空気圧 前後温間 2.3
ウィング 1700 水平
フロントにワイドフェンダー仮付
ストレートエンドで振動?ジャダー?を感じた。
フロントインナーフェンダー削れまくり、クリップ全部取り付けなのでストロークが大きくなった?
Posted at 2020/05/09 11:00:41 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ