• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぽたのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

地元に愛される文房具店 うさぎやさんの30周年記念セールに行ってきました

倉敷本社で、岡山県内に展開する文房具店 うさぎやさんの30周年記念セールが開催中
なので行ってきました。開店直後の倉敷本店に行ったのですが、店舗前駐車場は既に
いっぱいだったので隣の駐車場に停めました。喫茶コーナーも併設されているのですが、
記念メニューもあったようです。

alt

公式からお借りしています。こんな感じで地元密着企業だけに、主に岡山県内企業との
コラボグッズがたくさんありました。

alt
alt

入り口には左右一杯にお祝いの花が出ています。お客さんが多かったので、映り込まない
様にアングル狭めですが、少しでも賑やかなムードが伝わるでしょうか?
mtコラボイベントとして、マスキングテープのつかみ取りとマスキングテープのガチャが
人気だったようです。

私は限定だという橘香堂の抹茶むらすずめと、欲しかった文房具を買ってすぐ退散しましたが
お客さんはひっきりなしに来てました。

alt
1000円以上買ったので、記念グッズのチャーム付きボールペンが貰えました。画像加工してる
ので分からないと思いますが、三菱鉛筆のZENTOブランドのボールペンです。
小さなチャームの記念品が付いてます。

このあと近くのワークマンにも寄って見たのですが、こちらも駐車場が一杯で3分ほど待ちました。
年配のお客さんも結構いて、すっかり職人の店から脱皮した感じです。目的のメディヒール
上下は見つからず、店員さんはレジ対応で手が空きそうになかったのですぐ退店しました。
もはやワークマンは早朝か平日でないと入りにくくなってしまったのでしょうか。ちょっと
残念な感じです。

家に帰ってから用事を済ませていると、せっかく買った抹茶むらすずめがまたしても娘に
奪われてしまいました。困ったものです。
Posted at 2025/11/02 16:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近所(倉敷周辺) | 日記
2025年11月02日 イイね!

歴史的愚策を独断決定らしい政治屋が言うことなんでしょうか?

岩屋前外相が地元大分で発言したそうです。「石破政権の熟議の政治受け継いで」と。
まだ68歳だそうですが、どう考えても認知症進行が激しいとしか思えないので
さっさと引退してもらいたいですね。石破政権時代に、一番『熟議』から遠い
存在だったのは岩屋外相だったと私は思ってます。

昨年11月に中国が日本に対して、新型コロナウイルス感染拡大後に中断していた
短期滞在ビザの免除措置を再開したことに対する対応と言われていますが、翌12月
に発表された内容は自民党内からも独断が過ぎると猛烈に批判された事実すら、
記憶には残ってないとは残念を通りこして、お大事にといってもいいレベルです。

それまでも、この時代なのにG7外相会合の禁煙ホテルに喫煙所を設置させて
時代に逆行しすぎとか外相の任をなさないとか、批判もたくさんありました。
中国で過去の日本政府の外交政策が間違いだったと発言してみたり、国民の貧困に
見向きもせず「国内にお金を回すより海外を支援した方がいずれ国民の利益になる」
「外国への支援は日本の国益に帰ってくる」などと根拠無い無責任極まる発言を
していたり、良くこれで地盤である大分県の支持が得られるものだと感心します。

中国人が個人旅行でビザの有効期間中に複数回来日して短期滞在できる「観光マルチ
ビザ」は、有効期限が3年と5年の2種類がありました。新設される10年間のビザは
富裕層向けで、取得するための年収や保有資産の条件を高く設定するそうです。
富裕層が日本を訪れやすい環境を整えて消費喚起の効果が得られるという前提ですが
顕在化している違法民泊や違法白タクの増加を招くリスクは考えられないのでしょうか?

本当に老害という言葉がぴったりなお花畑志向で、何を言っても何をやっても
現状把握すら出来てないことを証明していると思います。寝言を言ってないで
さっさと政界引退してください。
Posted at 2025/11/02 11:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚書 | ニュース
2025年11月01日 イイね!

マレーシアのサラームと比べると韓国での太極旗に一礼した報道の多さに驚きます

外国人には強硬派と見られていたせいか、韓国で太極旗に一礼した件の報道が多い
ことに少し驚いています。というのはAPEC会議参加のときに見せた、イスラム教徒の
多いマレーシアで飛行機を降りて歓迎を受けるとき、胸に手を当てて応えていた件の
報道に比べて目立ちすぎると思ったからです。、胸に手を当てるのはマレーシアの
伝統的な挨拶でイスラム教文化に由来するものだそうですが、特にマレー系の人
たちの間では一般的なんだそうです。ついでに言えば米国トランプ大統領との
ジョージワシントン上でのパフォーマンスは、どうでもいいとしか思えない方面
からも叩かれまくっていますね。

一連の動きを見ていると、少なくとも相手に合わせて礼を尽くした立ち振舞をした
だけのように思いました。まして首相就任後間もない初めての外交だからこそ
相手に失礼のない対応をしたのではないかとも思えます。何度も顔を合わす相手では
ないので、当たり前ですが第一印象は大事でしょう。政治のことは分かりませんが、
仕事でもそれは同じだと思っていました。一つ一つの行動を見た人が同じ印象を
持つことはないにしても、少なくとも座ったまま片手で握手とか、食べ方が汚いとか
立ち振舞そのものを指摘され続けた前首相に比べると遥かにマシなんじゃないかと
思います。例えばトランプ大統領と対談してもその後放置された結果だけ見ても
関税問題が安心できる状態ではないので日本の首相の対応としては悪くないように
感じました。

まして誰の金だと思ってるのか到底理解出来ませんが海外に行く度、異常なまでの
大判振るまいをやりまくった前前首相よりも相手国の印象は悪くないと思います。
御本人というより取り巻きの入れ知恵のように思えるのですが、ここしばらく批判
しかなかった外交より良いと思ってます。だってもっと昔は土下座外交と評された
のが日本の基本スタイルなんですよ。どうみてもそれよりはマシだと思います。
もっとも手放しで称賛できるものでも無いとは思いますが。今後の展開に期待します。
Posted at 2025/11/01 20:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | ニュース
2025年11月01日 イイね!

油性マジックが24時間乾かない程度で満足しては駄目だった

今年2月に油性マーカーのネタを書いていたのですが、その商品はパイロット製の
「丸芯ツインマーカー」でした。キャップを締め忘れても24時間乾かないのが特徴
なのですが、なんと百均製品でこれを遥かに上回る商品が売っていました。

alt
ワッツで購入した、シャチハタ製の「乾きまペン」です。当然税込110円で買えます。
こちらは24時間どころかキャップなしでもペン芯が2週間乾かないというぶっ飛んだ性能でした。
一日中キャップを外したままでも書けるようです。更にインクが切れても補充用インクが用意
されてます。公式HPに手順が説明されてて、少し手間みたいですが間違いなく出来ます。
しかも補充用インクも3本セットでAmazonなら146円(プライム会員は送料無料)という低コストです。
反省すべきはペン自体もワッツよりAmazonで買えば98円で買えたことです。
2009年発売商品なので、これを知ってて使ってる人も多いのでしょうか?私は初めて知りました。

これはぜひとも会社の備品を思い切って切り替えても良い商品だと思います。
カラバリもたくさんありますが業務用なら黒と赤さえあれば十分ですね。
丸芯中字タイプと角芯太字の2つのペン先があり、それぞれ12色のカラバリがあります。
ただし補充用インクは黒、赤、青、緑、黄色、茶しかありません。

シャチハタは印鑑だけでなく、色々販売してますね。ディズニーラインセンス商品や、ペット用の
おなまえスタンプなども初めて知りました。他にも子育て支援グッズなんかもあり、面白いメーカーです。
Posted at 2025/11/01 15:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百均 | 暮らし/家族
2025年10月31日 イイね!

暫定税率廃止の議論の先にあるものは何でしょう?

ガソリンの暫定税率廃止の代わりとなる財源が無い点を強調して報道するゴミメディアが
いるようですね。それが万が一にも公正な報道だとでもいうのなら、その1.5兆円
よりも遥かに巨額な税収上振れを何年も繰り返す無能集団の極みともいうべき財務省
に対して、一体どのようにその根拠なき数字上のお遊びの責任を追及し、どのように
報道して来たというのでしょう?

新内閣には片山さつきさんが入閣しています。旧財務省に在籍していただけでなく、
女性初となる主計局主計官にまで昇進した方なので、最近著しく支持率低下を招いた
党代表格とは対極的と言っていいほどその実体を把握しきっており、財務省官僚から
恐れられる存在であることは間違いないでしょう。

ここしばらくの自民党政権でも、対財務省の姿勢は総裁によって大きく異なっている
はずですが、どうも報道はそのあたりを正しく伝える気がないように思います。
問題はどの内閣でもありますが、特に第二次阿部政権では明確に対立姿勢が見られ
ましたが、その後はなにかの呪縛でもあるかのようにまるで傀儡政権とも言うべき
姿勢で増税に舵が切られてしまったと思っています。SNSでよく指摘されるように
財務省は未だに単式記帳を採用しています。多くの一般企業が複式記帳を採用する
現実とはかなり剥離していますが、なんだかんだ理由をつけて自身の公式HPでは
ぐだぐだ言い訳をしています。一般企業でも大手は米国基準を採用しており、今や
株主が日本以外になりつつある点を重視した結果だと思うのですが、そういった
実体からかけ離れた位置づけなのが、財務省という存在だと思います。

もちろん財務省は株式企業ではないので株主を意識する必要はないのは明白ですが、
単式記帳と複式記帳とでは明らかに作成時点で異なる報告になる可能性があるので
課題とは認識しながらもいつまでも単式記帳で作成してその延長で物事を語る姿勢は、
理解し難いですね。財務省自ら収益を上げる体質ならともかく、結果的に多くの
企業からの税収と国民からの税収で成り立っているだけの存在に過ぎないのです。
国民からの税収は規程すればいいだけですが、国内企業の大手が採用している
複式記帳とではどうしても情報精度にズレが出るはずです。この問題を無視した
まま単式記帳を採用し続けていては今後更に大きな問題を生むかと思います。

何度も言っているように、税収見込みですら何年も数兆円という単位で”上振れ”
し続けているのでいくらなんでもおかしいと思うのが当然ではないですか?
もしかして何らかの誤差ぐらいにしか思ってないのでしょうか???
万一財務省に株主が付くようになれば、当然その説明責任が必要になるのです。
いやー、ちょっと読みが甘かったですね!なんて寝言は通用しないのです。
民間企業でも予想を大幅に超えてしまうと還元できる手段は無いと思います。
勿論税金では還元手段すら無いと思います。結果として給付金とか何らかの補助金と
いう形でしか、国民がその恩恵に預かることはないと思います。

そんなことを続けているから円安が止まらず、国民は物価高に苦しむという構図が
ここ30年ほど続いたと思います。この負の連鎖から抜け出す解は私には思いつき
ませんが、少なくとも政権が取り組まなければ解消されない問題なので、そろそろ
本気を出してもらいたいですね。掛け声だけの経済対策に興味はなく、その結果で
語って欲しいと思います。
Posted at 2025/10/31 22:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | ニュース

プロフィール

「美観地区から2号バイパスに抜ける一方通行(2輪除く)を走ってたら県外ナンバーの方が逆走してました。パッシングしてみたけど気づいてない様子でした。道幅は決して狭くないから危なげなくかわせるところなんですが、やっぱり逆走されると怖いですね。」
何シテル?   11/01 15:39
LOVEジャパン、日本大好きです。 仕事で海外出張に行く度に、改めて日本が好きになりました。 日本独特の四季と、伝統的文化が好きです。 単身赴任、転職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス] 11インチカーナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:21:31
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:29:51

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
2018年3月購入、4月に納車されました。 私の車は娘の通学のために自転車が積める車、が ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
運転席側PSD、S-VSC、寒冷地仕様で購入したZSです。 カローラFX以来、久しぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.03.04 下取に出しました。 本当に想い出一杯の車です。水平対向最高~。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
これは就職してバブルが去った頃、暇が出来たときに乗ってました。 ハンドリングバイロータス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation