選挙の惨敗続きで少数与党に成り下がった現政権が、抑えられないガソリンの
定率減税廃止路線を睨んでもう次の新税を検討しているそうです。
いや、ちょっとまて。全く成果が出せないこども家庭庁担当大臣によるウチはまだ
中抜き程度はマシな方ですよ的な発言に続き、石破さんによる810億円とも言われる
「バラ撒き」が注目を集めました。
様々な意見があるのは良いことですが、財団相手なので透明性に欠けるだけでなく、
自ら『ギリシャより酷い財政事情』と言っておきながら全く忘れたかのような
巨額の支援について、一切その財源についての説明は未だに全くありません。
ここで小倉健一さんによる見解をご紹介します。
ますますその発言には十分な裏付けを感じられ、客観的な文章から読み取れる
深い洞察力に魅せられているのですが、ダブルスタンダードというよりは
私にはただの二枚舌、または単なる嘘つきだとしか思えないのです。支出の構造を
解析して一つ一つの妥当性を検証することもなく、ただただ積み上げ式で支出を
増やし続けて、ここ数年の10兆円を超える税収上振れには触れることすらせず
ただ減税できない、財源が無いと言い続けるのはもはや駄々っ子の戯言としか
感じません。
国家として財務体質を明確にするという当然の義務を何十年も放棄するだけでなく
指摘され続けているように複式簿記と減損会計、金融監査をいつまで経っても導入
する気配すら感じさせない無策無能の非常識極まる経済音痴の証明にしか過ぎない
国家公務員や国会議員達にこれ以上搾取される理由はどこにもありません。
特に財務省は選挙で明確になった国民の意思を無視している時点で公務員の義務
すら放棄していると判断できます。
話をガソリンの定率減税に戻しますが、創設時の目的から逸脱していることは
もちろん承知していると信じますが、それでもなおあくまで財源不足と言い続けて
国民を欺きながら次の新税を検討することは、無能の証明でしかありません。
そんなに財源が無いなら国会議員の歳費を上げるときはどういう検証をしたのか、
また現在のムダに多い国会議員数を減らす、または国家公務員の数を減らす検討は
どうして出来ないのか、本気で説明責任を追求する段階です。
石破さんはまだ良いほうで、岸田さんの海外支援は30兆円とも言われてますよね。
それ令和7年度消費税の予定税収よりも多いんですが、なぜ放置していたのでしょう?
自分のお金じゃないと思ってるから気にならないんだと思います。完全な他人事。
どうでもいいのでしょう。財務省官僚のベンチマークはあくまでどれだけ税収を
上げられたか?なんですよね。自分の親兄弟、子ども、親戚筋からどんなに
憎まれてでも税収命なんですよね。それは最早ただのキチガイですね。
試しに一般企業の経理部門に配属させてみたら良いと思います。如何に自分が
非常識であるかが実感できるはずです。たとえ米国基準を採用してない企業でも
財務省よりは数万倍マシだと思いますよ。いっそ子ども財務省を立ち上げて、
子どもたちからの質問に答えさせてもいいかと思います。当たり前のことすら出来ず
自分たちが異常だと気づくことすらない国家公務員は本当にゴミ以下です。
最低時給でも度した待遇ではないかと思います。とりあえず今日はここまで。
Posted at 2025/08/24 22:09:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | ニュース