2025年06月28日
教師に対する信頼を根底から覆す悪質な盗撮が話題ですね
盗撮は、被害者の苦痛に対して加害者の刑が軽いのが特徴だと思います。また痴漢
と比べても被害者が気づかなければバレないため、データとして記録されることも
無いので実態がわかりにくい点も特徴だと思います。しかしながら警視庁の記録
ではここ10年ほどで約倍増しているほど、増えている犯罪ではあります。
被害者が明らかにされることは無いかも知れないのですが、加害者が現役教師で
あるために余計に報道で取り上げられやすいニュースになってしまってますね。
あるニュースでは”有識者衝撃”と見出しがついてましたが、一番の衝撃は被害者
だとしか思えませんでした。
しかし現役教師がSNSのメンバー限定グループとはいえ盗撮したデータを共有する、
なんて本当にひどい時代になりました。昔から公務員の中でも残業時間が多いのに、
良く分からない制度で残業手当が時間に応じて支給されない理由が分かりません。
モンスターペアレントなる存在が増えなかったとしても、就職希望者が減ってしまった
のはある意味当たり前だと思います。
とはいえ、まだ幼い小学生を盗撮してそのデータを共有するなど、常識的に考えても
悪質な犯罪であることに間違いはありません。グループの存在が確認できたきっかけ
になったという別な教師の犯罪も変質的すぎると思うのですがそちらの逮捕が3月で、
どうして3ヶ月も遅れて逮捕に至ったのかも疑問です。昔クソ忙しい中でも突然
降ってくるデータ解析依頼はほぼ定期的にありましたが、対応メンバすら限定されて
しまうのに加え捜査協力なので追加費用も出ない中、対応し続けた身としては
あまりに時間がかかりすぎだろうと思います。もっと早くデータ解析していれば
被害も小さくできた可能性が高いです。まして各メンバが共有されたデータを
どのように扱っていたのか把握するのはこれからでしょうけど、さらに別グループや
他SNSに投稿していれば消し去ることは難しく、被害者には全く罪はないのに
デジタルタトゥーとして刻まれてしまいます。
社会的にどんな制裁を受けたとしても、現法で追求できる罪は軽いのでもしかすると
執行猶予さえついてしまうかも知れません。もし本当にそうなったら、そんな軽い
罪で許されるような犯罪なんでしょうか?
ブログ一覧 |
覚書 | ニュース
Posted at
2025/06/28 15:56:14
今、あなたにおすすめ