• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月01日

ホンダ・HVセダン・グレイスを発売。

【リンク:ホンダ・グレイス】

この車を語るのに、(そんな大げさな話ではないが)
どうしてもフィットHVのi-DCDの問題が持ち上がってくるのだけれど、
もうそれは周知の事実だろうしとやかく言わない。
今、i-DCD搭載の車を選ぶユーザーは、納得の上で選ぶんだろうから。

グレイスを名乗るこの車、東南アジア他で”シティ”として売られている車である。
かの地で人気のエントリーセダンに”ご自慢の”i-DCDを組み込んだもの。

デザインは結構好き。よく言えばスマート。悪く言えば古臭い。
パッと見て浮かんだのがちょっと前のアコード。これ好きだったんだよなぁ。



Honda City (sixth generation) front
By Zynos958 (投稿者自身による作品) [CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons


最近個性が強けりゃいい車!見たいな風潮が世界的にあるから、
こういうシュッとしてるけど目立たない車もイイもんだね。

控えめな(?)モデューロ仕様も悪くない(安っぽいメッキ部品除く)
【リンク:レスポンス・グレイスモデューロ仕様】

個人的にはこの無限仕様がツボ。ホイールは好みじゃないけど。
【リンク:レスポンス・グレイス無限仕様】

グレードは3つ。→【リンク:グレイスグレード別装備表】
DX:195万円 EX:204万円 LX:221万円
ふふっ、グレードの名称まで懐かしい。DX!ADバンくらいしか聞かないぞ?

で、ホンダ自ら”上質なHVセダン”という触れ込みで、
「ライバルはカローラHVより格上のプリウス!」と謳うとおり、
ベースのDXでも十二分の装備が奢られる。
性能はともかく、自動ブレーキのパッケージもOPで装着できる。
・・・でもねぇ。やっぱりライバルはカローラHVだよ。超保守的なところも含めて。
プリウスのような”唯一無二”さは微塵も感じられないもの。

で、ここで苦言を一つ。
外装色がDXだと白・黒・銀しか選べない。
・・・あのねぇ、ミラバンじゃねーんだからさぁ・・・200万する車でそりゃねーだろ。
それがホンダ流の”上質”ってやつですか、そーですか。
そういうしょーも無いコストダウン、ユーザーはちゃんとお見通しですからね。

内装は皆さんご承知の通りフィットHVとほぼ同じ。
華はないけれど、私的には結構好きなデザイン。
フィットとの最大の違いはやはり荷室と車内が別であるということ。
使い勝手はハッチバックのフィットに劣るだろうが、
ここはセダンならではの利点だろう。
小型セダンにありがちな”寸詰まり感”があまり無いのもグレイスの利点。
フィットアリアの頃からホンダはこういうの上手いよね。

リコールやタカタのエアバッグ問題で旗色の悪い昨今のホンダ。
それでも新車攻勢を緩めないやり方にはどうやっても賛同できないが、
ま、企業としては仕方ないことなのかもね。うん、そうだろうね。

個人的には話題の(?)シビックRよりも、
コイツに2Lターボ+4WDぶち込んで、モンスターを作って欲しいなぁ。
ま、そういう時代じゃないしね・・・。そういう車の聖地である欧州では、
やっぱりハッチバックが強いもの・・・。
ブログ一覧 | ホンダ | クルマ
Posted at 2014/12/01 20:43:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

カメラ不具合
Hyruleさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

夏休みの宿題はほぼ終了🎉洗車でま ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2014年12月2日 1:06
こんばんは。

先週、ディーラーに寄ったときに既に現車が展示されていて、しげしげ眺めてきたのですが、なるほど!CLアコードですか。 実はホイールハウスのスペースが最近の車にしては異様に大きく、悪路対応したインド仕様みたいな見た目なのですが、なるほどソコまでCLアコードにそっくりという(笑

外見は自分も嫌いじゃないんですが、中に乗ってみたら後席がルーフラインを逃げる関係で寝そべり気味で、疲れる姿勢なのが気になりました。小さい車だから良いのかなぁ・・・
コメントへの返答
2014年12月2日 1:20
こんばんは。

もう展示されてるんですね。先週近くのホンダを通りかかったときに「そろそろかな?」と覗き込んだのですがまだでした。

ラティオやミラージュセダンがどうにもチープに見えてしまうのが、ホイールハウスの異様な小ささなんですよね。その点グレイスはきちんと”セダンの形”しているのが好印象です。

シュッとしたシルエット・立派なホイールハウス・切り落としたようなリアセクション、パッと浮かんだのがアコードでした。私が好きなホンダ・デザインの時代のソレなんですよね。だからこそ、i-DCDの現状が歯がゆいというか。ウリになるはずが足かせになっているっていう。

まぁ、改善も進んで、色々と落ち着いていますしそのうち何とかなるとは思いますが・・・。

>後席がルーフラインを逃げる関係で寝そべり気味
ラティオもそういう感じらしいですね。足元は広いけど姿勢が・・・という。デザインで攻めているヒュンダイあたりに対抗してのことなんでしょうけど、ちょっと問題ですね。でもソレを何とかしようとすると、国内カローラみたいになる訳で。いや、アレはアレでいいんですけど、スタイリッシュとは対極にある車ですね。
2014年12月4日 5:16
>外装色がDXだと白・黒・銀しか選べない
 やはり営業車がメインと考えているからだと思いますね。
 確かに決して安い車ではないですよね。
コメントへの返答
2014年12月4日 8:34
おはようございます。

小型セダンの法人需要はまだありますからね。それにしてはちょっと高価ですが・・・みんなカローラセダンを選びそう。
2014年12月4日 10:26
軽は四角でやっているくせに・・・ね。

ボクシーな4ドア、やってくれんかなぁ。
まずは、Cピラー、立てて下さい。
コメントへの返答
2014年12月4日 13:51
こんにちは。

あはは、全くですね。
5ナンバーでスペースを重視したセダン、無いですねぇ、このところ。しいて言うならカローラセダンくらいでしょうか。

先日、B13サニーセダンを見かけました。ピッカピカでライトも曇りなく、見入ってしまいました。いいですね、ああいうセダンは。
2015年1月7日 3:42
日本未導入の先代シティをブラジルで実際に見る機会があった(というか御爺ちゃんの車w)がルックスも実用性も良かったから「なんで日本で売らないのかな~」と思っていたけど、やっぱりセダンはハイブリッドとかの飛び道具がないと売れないのかな・・・。

フィットにもHVはあるわけですしあえてグレイスを選ぶ理由に疑問符が付きます。営業車メインだと・・・エアウェーブベースのパートナーの二の舞になりそうだし・・・。

でも先代シティもそうですがグレイスは現行型アクセラのようにリアドアをセダンとハッチバックと共通にするという手抜きをせずにちゃんとセダンとしてデザインしているところがイイね!

あとグレイスと聞くとどうしても「Will Young - Grace」が脳裏に流れますw
コメントへの返答
2015年1月7日 11:25
初代オデッセイ・ステップワゴン・HR-V・フィット・・・「気取らないカジュアルさ」をホンダはもう一度見つめなおしたほうがいい。
Nシリーズのやり口を悪いとは言わないけど、メッキとエアロ付けときゃカッコいいんだろ?ってのはちょっとユーザーを馬鹿にしてると感じてしまいます。これはホンダに限ったことではないですが。

グレイスもそうですが、フィットアリアもあの手のセダンでは唯一まともなスタイルでした。1.5Lで走りも良いだろうし、タイ製ではありますが、ホンダの良心を感じれる車でした。だからこそ、地雷を撤去しないまま進軍する姿勢にゲンナリしています。

フィットRSの1.5Lガソリン&MTを積んでRSでも出してくれれば、シビックやインテグラに乗ってたユーザーの受け皿になりそうなもんですけどネェ・・・。ま、シティではなくグレイスとして売るあたり、「HVセダンでっせ!」ってことなんだから無いですね、ハイ。

プロフィール

「@Dr.Mutti あ~、確か産経とどっかの大学が共同で作ったやつだったかと。新聞記事に載ってました。」
何シテル?   08/29 01:25
貧乏偏屈なクルマ好き。 あーだこーだとクルマの話をするのが日課。 素人が好き勝手書きなぐる落書き帖だと思って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 トッポBJ わらしべくん【入手経緯的な意味で】 (三菱 トッポBJ)
軽自動車なのに異様に背が高い。 重いはずなのに意外に軽い。 135/80/R13という驚 ...
その他 自転車 その他 自転車
高校生の時、某おもちゃ屋で衝動買い。 関係あるのかないのか、とにかくラリーアート仕様。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation