• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月09日

206や307T5が にゃんこ足じゃない理由(これは憶測)

JUNさんが気になさっておられるようなので・・・
あるショップで聞いた話だったんですけど 公式なプジョー(昔の記事)に 縮むと
トーインが強くなるってでてますヨ。↓URL参照。


また違うショップでは 縮むとトーインが強くなると ダンパーそのものの
ねじり強度がないと 最悪折れてしまう、
と話してました。

で206のはなしですが。。。。

206登場時 EUの発足で 域内では 輸出入の自由化が促進され 
フランスにも 沢山 ドイツ車が入ってきました。

106、306あたり 乗っている人は 分かると思いますが コーナー楽しいですよね~。
でも 限界はそれほど高くない。 ガチに固められた ドイツ車に 負けちゃうんですよ。
そうすると ラテンの民族である フランス人は 面白くないんです。

ふつうの道をガンガン飛ばしますから。 そうすると 猫足ある程度犠牲にしても
コーナーリングで 勝負!となれば 硬くするしかないと 踏んだんでしょう。

(しかし 猫足は捨てきれない。今思えば 過渡期の製品だったのではないかな。)

206が 結構堅い足なのは そうした 理由からだと 思っています。
だから ダンパー縮んでも トーインは強くならない。だと 思います。

ただ 研究はしていた、のではないでしょうかね。 実際に走りこんで初めて わかる事多いし。

で307T5(前期タイプ)はまた 事情が違った。

それまでの 106、306 より 大きく重い。 
強度的耐久性をおっかなびっくり試していたんじゃないかな。

そして データをある程度仕込んで 満を持してT6(後期タイプ)で 猫足度を もどすため
トーインをきつく入るようにした、と考えています。

206より大型で 設計、調整に余裕がある307だから こそ戻せたのではないか、かように考えます。

じゃ、406は? あれ大きいじゃん!と言われますが 設計そのものは 206より古いし
リアサスマルチリンクなので いっしょくたには 考えられません。

そいつは これからの 課題ですね。
ブログ一覧 | エッセイ | クルマ
Posted at 2010/01/09 01:10:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

7ヶ月ぶりのコース⛳️
T19さん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

「ハイタッチ! drive」はじめ ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年1月9日 13:49
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。

なんとなくサスの変遷がわかります。
私の以前乗っていた306(N3)は、ほんと楽しかったです。
でも今のSWは重いのか、306のそれとは比べ物にならないです・・・

スタッドレス、活躍してます!
ありがとうございます!
コメントへの返答
2010年1月10日 1:45
謹賀新年、おめでとうございます。
307T5はダメなんですよ・・・
猫足のデータ 収集期の マシンなので 猫足度は低いんです・・・

308SWはメチャ猫足でゴザイマス。

そうですか、タイヤも喜んでいるでしょう。
ミシュランはやっぱ いい!!
2010年1月9日 21:19
こんばんわ☆

僕も306(N5)に乗ってましたが同じくコーナーリング楽しかったです。
なるほどドイツ車の影響があったんですね。
そういえば206RCなんてドイツ車に近い感じですもんね。

307SW(T6)はファミリーカーと割り切って購入した割には楽しめるので得した気分です。
コメントへの返答
2010年1月10日 1:48
どうもで~す。
206RCなんて ゴルフGtiみたいでしょ。
うん、T6は T5で だしたデータをもとに
セッティングし直しているので しなやかな足ですね。
2010年1月9日 21:19
なるほど。
リアサスは純正のままのが良いって事ですね。
一時期リアだけ純正サスで、フロントのみグートマンでした。前後の挙動が違いすぎて、乗り心地が気持ち悪かったです(笑
スタイル重視で足の動きを無視するか、プジョーの設計を尊重して純正サスのままでいくか、どちらかですね。中途半端なサスなら無いほうがマシ?
コメントへの返答
2010年1月10日 1:50
そうですね、あまり気にしなくても・・・
3㎝ぐらいのダウンなら トーインにならないみたいで・・・4㎝ぐらいのダウンから
トーインが出てくるようです。
2010年1月10日 10:10
確かに色んな所で、T5はドイツ車を意識したと書かれてましたね。
T6でも306の足と比べたらドイツ車的だと思いましたが。306はマジでスゴい。

うちのSWでは、きつめのカーブに入って曲がれないかな?と思っても、スピードを緩めずハンドル切り足すと、予想以上に曲がってハンドルを戻すことがあります。
3WSが効いてる?

アルミボンネットや樹脂フェンダーなど、フロントが軽いのも、曲がりやすさには効いてますよね。
コメントへの返答
2010年1月11日 0:43
こんばんは☆T5は307CCから ちょっと
猫足復活してましたね。

ふふふふ・・・308は306クラスの猫度でっせ、だんな。

でっかいのに ものすご~く小さい車のようです。

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation