突然気になった。誰が最初に食べたのかな~恐らく海辺にいた人たちでしょうね。生きてるなまこを手づかみで獲ったんだろうけど、やつらそういう時って威嚇で内蔵を外に出しちゃうんですよね。エグイよね。そんなやつ、食べようと思うかなあ~ 美味しそうに思えるくらい、食べなきゃいけないくらい、餓えてたのかなあ。海辺には美味しそうなものが他にいっぱいあるような気もするけどなあ。酢も醤油も、もちろん海苔もなかった頃だとしたら、丸のまま生でかじったんだろうなあ。表皮、硬いし・・・ロビンソンクルーソーは食べてたっけ?15少年漂流記では出なかった気がするなあ。でもこれを食べているのは日本だけじゃないもんなあ~ 地中海でも高級な食材に挙げられてるし、同じ趣味持った勇気ある人が世界中に居たってことだよなあ~因みに英語ではナマコのことを”Sea cucumber”で意味は”海のきゅうり”。見た目そうかもね。 方や、日本語。”海鼠”で意味は”海のネズミ”。 んっ、ネズミ? 似てる、のか?