• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月17日

液晶かプラズマか、店かネットか・・・

そろそろボーナスの季節ですよみなさん。

今考えてるのはTVなんですけど、液晶か、プラズマか・・・

お互いに一長一短あるんですよね。値段的には大分落ち着いてきた感があります。そして両者の値段の差も縮まってきました。スポーツ見るならプラズマって言われてるけど、どうなんだろう?

あとあれだな、プラズマだと必然的にサイズが37インチ以上になるんだな。でかいかな?画面の感じやサイズなど、良く見る番組を自宅で見て試せたらいいのに。

もひとつ懸案なのが買う店。店頭値とネット販売の値段ではかなりの差が付いてるんですね。下手したら20万ちょっとの商品で5~6万も違うんですよね。

でももうひとつ踏ん切りがつかないネット購入・・・ ネット業者はほとんど売りっぱなしですよね?まあ、販売店での修理なんてそうそうあるモンでもないけど。

多少値が違ってもその分ポイントに換算すれば値段の差ほどの違いはないのかな~

もうしばらく悩みそう(だれか背中押して)

ブログ一覧 | 日々の事ども | 日記
Posted at 2006/11/17 11:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 秋の始まり ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

🥢グルメモ-1,116- 川昌( ...
桃乃木權士さん

FC-WORKS10月オフに参加し ...
つよ太郎さん

久米石清水八幡宮の秋祭り
ヒデノリさん

エクシブ有馬離宮 14周年記念  ...
mimiパパさん

キイハンターの再放送で出てきた車たち
パパンダさん

この記事へのコメント

2006年11月17日 11:58
42型のプラズマ、思ったほどでかくないですよ。
いや、そりゃあ確かにでかいのでかいけど、とんでもなくって程でもないです
と言ってもうちにあるワケじゃないですけどね。
親戚の家と、知人の家に置いてありましたが、そう感じました。

プラズマは分かりませんが、液晶はパネルの良し悪しが結構ありますからね、下手に安いのに飛びつくと色にじみはあったり動きの速いのには付いていけなかったりと、結構差がありますので、注意です。

コメントへの返答
2006年11月17日 12:13
液晶もプラズマも機種的には絞られつつあります。がもうひとつ踏ん切りが・・・

広い売り場で見るとサイズも小さく見えるし、売り場の照明も明るいからパネルの色合いもいまいち掴みづらい。さらに言えば明るい店内照明にあわせてテレビ側の設定も明るいモードで表示されてる場合が多いので、いまいち実際の使用場面でのイメージと違うんですよね。

あと、その店で力を入れてるメーカーとかあったら他社のは微妙に画質を落としてたり・・・。

デモ機があれば喜んで試したいんですが・・・ 無理なのかな? 
2006年11月17日 12:20
液晶なら、自社にパネル製造工場を持っている、シャープか日立ですよー。( ̄ー ̄)ノ
特にシャープはいいですね♪
世界の亀山モデル。。。(*´Д`*)ハァハァハァハァハァハァ

プラズマは、置場があって、消費電力が高いので、設置後にお金が掛かっても良い人向きです。応答速度、コントラストは素晴らしい。。。あと、D5(1920×1080iだったかな??)接続が出来るモデルが実質無い。。。

コメントへの返答
2006年11月17日 12:43
いろいろ調べてたらP社の製品の評価が意外と高いのでちょっと惹かれています(中味はS社製?)。特に他社製品より動画にたいする出来が良いようで。

液晶って、解像度が高い分ドットが気になりそうなんですよね。我が家が良く見るスポーツのような動きの速いものにはプラズマ有利かと。

この場合の”消費電力が高い”って言うのは液晶に対してであって、ブラウン管に対しては安いんですよね?

もはやHDMI端子でまかなえそうな気がしてます。
2006年11月17日 12:35
私は,背面端子の作りからBRAVIAシリーズがいいと思いました。
家にはAQUOSがありますが,端子が必要な数分ないうえ,抜き差しがしにくく破損しやすそうです。

ネットか実店舗かといえば,ご自身の価値観しだいでしょうね。
確かに修理の時は大変(実際にプリンターで経験した)ですけど,かといって実店舗だからアフターもいいというわけではありません(実際にエアコンで経験した)。
私は,家の近くにある実店舗のレベルのサービスしかできないのであれば,ネットを選びます。安いもん。
コメントへの返答
2006年11月17日 12:50
おお、なべさんはBRAVIAですか!

我が家のレコーダーはDIGAなのでいわゆるビエラリンクもひとつのファクターだったりして・・・

今後の拡張性も考えて端子の数や種類も大事ですかね~ あと、端子の配置も?

基本的にテレビを販売店に持ち込んで修理なんかしないと思いますし、そんなときはメーカーの補償も受けれるでしょうから、最近店頭のメリットがないような気がするんですよね。せいぜいポイント?

32型の液晶を店頭で買うより37型のプラズマをネットで買ったほうが断然安かったりしますからね。

どうしよっかな~~
2006年11月17日 12:57
多分、何の業界でも同じでしょうが、自分とこで造ったハイエンド製品は、自分とこ以外への販売はないですな。(笑)

それ以外なら、OEMでそこら中に出しているはずです。

NECもパネルは定評があるようです。

ブラウン管でそんな大きなTVって無いかもしれないので、買い替えで大きくなると、プラズマくらいだと、ブラウン管と同じか、それ以上になるような気が。。。(^^;;


ちなみにわらしの28型D3対応ワイドのブラウン管は160W台。
32型の液晶も同程度。。。

プラズマはそんな小さなサイズは無いから不明。。。(^^;;
コメントへの返答
2006年11月17日 14:49
ちょっと間違えてました。松下のパネルはIPS方式ですから日立・東芝と同じものでした。方やシャープはVA方式ですから全く別の物ですね。NECはVA方式?

視野角度の違いなどからリビングなどで使用するにはIPS方式のほうが有利なようです。HiViなどの商品比較調査ではIPS方式のものがなぜか受けがいいようです。こればかりは感覚!?

あと、動画ボケを減らす方式がメーカーによって違うようですが、松下のクリアフォーカス(確か)は好評のようでスポーツ向けのようですね。

東芝のレグザの画質も捨てがたい・・
2006年11月17日 16:55
まじですか!!!!
いいな~♪
自分は密かにソニーがいいかな?
コメントへの返答
2006年11月18日 10:43
おお、やっぱりみんな好きずきがあることが良くわかりますね。面白い!
2006年11月17日 23:43
パナソニック VIERAにしました。
お店に行く前はAQUOSって決めてたんですが・・。

実際に物を見比べて、斜めからの鮮明度が高く画面触れても滲まないことについウケてしまいました。

32型で15.8万円@7月。

もう何でもいいやって感じです。
コメントへの返答
2006年11月18日 10:46
やっぱり32型くらいが手ごろ、というか無難な感じがしますよね。特に狭い我が家では・・・

うう~~~む、デモ機ないかな。実際に配置して見て見たいな。あっ、角力さんのVIERA貸して下さいよ。実はVIERAの600も有力な候補なんですよ・・・
2006年11月19日 20:03
液晶には選択肢が悪♂かブラビア以外ありません。
ブラビアは3グレードあるんですが、下2つのグレードに
映像のきれいさ大きな違いはありません。
赤がきれいに映るくらいです。
32インチは年末商戦である程度値段が落ちますので、
買い時かもしれません。
それ以上は、まだまだ値段が落ちてくるでしょう。
でも欲しいと思ったときが買いどきですよ。
私が買うならBRAVIA KDL-32V2500ですね。。。
コメントへの返答
2006年11月19日 20:37
こんばんは!

32型に関していえばだいぶ値段が底をついてきた感じですね。メーカーが期待したW杯需要もジーコジャパンとともに共倒れ、その在庫の始末が大変のようで・・・。

しばらく様子見していたんですけど、また盛り上がってきた今のうちに買っちゃおうかな~

ところでブラビアをお勧めのようですね。勉強不足でした、調べて見ます。

アクオスもネームバリューで結構出ているようですが、実力的には他メーカーが追いつき場合によってはすでに追い越しているよう。

ひと昔前の「車といったらカローラ」同様、イメージ先行がどの業界にもあるようですね。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation