• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月08日

日本書紀にも文才の差

古事記は「稗田阿礼の暗誦し、太安万侶が編纂」。かたや、「舎人親王が編纂」したのが日本書紀と習いました。

でも最近の研究では、日本書紀にはその文体や漢字の使い方などから複数の編者の存在が想定されているようです。そして中国の歴史書と見合わせたとき、その内容の信憑性にも編纂者によって大きな差があることまでも分析されているとか。

ある編者は漢字に疎いけど内容は正確、方や文章は上手いけど内容は適当。

現在でも文献捏造の話は良く聞きます。実体験だけではなく、人から伝聞した話なども盛り込まれているんですから多少の食い違いはしょうがないんでしょうね。

さらに言えば、これらは聖徳太子一族が滅ぼされた後に書かれた勝者の歴史書。平家物語や太平記まで行かなくても、勝者に有利な記述もかなり多いのでしょう。

「歴史書」としてみるなら、聖徳太子一族が滅亡させられたときにすべて焼却された文書類のほうが興味あります。最近では継体天皇以前についてはかなりあいまいとか。当時の文献が残ってれば・・・、おしい!

でも何百年も後に人格まで解析されてとやかく言われるなんて当の本人は思いもしなかったでしょうね。今書いてるこんなブログもそのうち・・・

しかし・・・・

私達が25~30年くらい前に歴史の授業で習った”史実”なんか今では通用しないのがたっくさん有るんでしょうね。

たまには日本史の教科書読んだり図録とかみたりしなきゃだめかな?

ブログ一覧 | 日々の事ども | 日記
Posted at 2006/12/08 10:56:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルーフラック考🤔🤔🤔
毛毛さん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

クロスト君は納車から2年と4日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年12月11日 9:47
必死になって覚えた年号語呂合わせは、いったい何だったんでしょうね…
コメントへの返答
2006年12月11日 11:17
もう忘れちゃってるのも多いからちょうどいいかも・・・

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation