2005年07月25日
高校野球とドカベンと。
子供の頃良くドカベンを読んでました。
でも良く考えてみたら、これまで凝ってきた漫画のほとんどはスポーツ系のよう。野球なら先の”ドカベン”、”一球さん”、”タッチ”や”H2”、サッカーの”イレブン”、バレーの”健太やります”、柔道の”帯をギュッとね”等々・・・
その中で最も影響力が強かったのはドカベン。なので、高校野球では未だについて回るんですよ、ドカベンで出てくる代表校のイメージが。
山梨なら賀間の”甲府学院”、千葉は影丸の”クリーンハイスクール高校”、群馬は両手投げの木下や国定の”赤城山高校”、神奈川は不知火の”白新高校”や雲竜の”東海高校”、土門の”横浜学院”、栃木は中(あたる)の”江川学院”。大阪は坂田三吉の”通天閣高校”、高知は犬神兄弟の”土佐丸高校”、新潟は徳川監督の”信濃川高校”などなど、挙げれば切りがないくらい。まあでも良く考え出すものですね~ 今更ながら感心しますよ。
実は個人的に、実在の”甲府工”と賀間の”甲府学院”、”横浜高校”と土門の”横浜学院”はなぜかイメージが重複しちゃうんですよね。
特に”甲府学院”。賀間って柔道の時から妹思いの硬派なキャラでしたけど、甲府学院での野球でも基本はなくてもバントで何故かホームランにしてしまったり、鷲掴みで鉛のような重い球を投げたりしてました。
その硬派なイメージが、どこか”甲府工”っていうイメージになってしまって・・・(勝手な思い込みです。関係者の皆様すみません)。
かと思えば薄暮の照明を利用した静岡の”ブルートレイン学園”や鳥取の”大砂丘高校”なんかは奇想天外なキャラでした。この話しで甲子園の砂は鳥取砂丘から運んでいるんだって学びましたよ。
でも何故か・・・、九州の代表校って話題に上りませんでしたね?
あと、不知火にしろ雲竜にしろ、この時から野球留学って普通だったんですね。でもより高いレベルのところに留学して来た不知火たちと今の野球留学は意味が違う気もしますけど。あ、フォアマンの海外留学生もいた!
ブログ一覧 |
スポーツ | 趣味
Posted at
2005/07/25 15:54:07
今、あなたにおすすめ