2005年08月11日
”仁義なき戦い”、”刺客”なぞ言うけれど
例の一件での解散選挙のあらましが見えてきました。郵政民営化そのものについては未だにいまいち理解が不十分なんだけど、一連の選挙について思うところを書いてみた。
自民執行部は造反議員の選挙区に賛成派議員を送り込ませるよう。メディアではそれを「仁義なき戦い」だの「刺客」だの「くのいち戦法」だのと面白おかしく騒ぎ出している。
個人的には、執行部のその対応自体は間違っていないと思う。郵政の案件で解散した(はずの)今回、選挙もその論点で争って欲しい。いってみれば選挙区限定だけれども、賛成議員・反対議員に対する直接的な国民投票。
ただ、公認か非公認かでは費用を含めた点で選挙戦ではかなりな差がある。本当は反対派も公認にして平等にしたうえでの国民投票を見てみたかった。
そして、「もし、送り込んだ賛成派が負けた時にはどうするか」という公約があればもっと潔いし判り安いと思うんだけど・・・ さらに、これだけ論点がはっきりして騒がれていても投票率が依然として低いとなれば選挙そのものを見直す時?
本来なら自民党だけの争いではなくて、新たな案を掲げた他の政党の議員も参入しての論戦・選挙戦があるべきなんだけどね。
そんなことをただ単に何でもかんでも政府に反対するだけのような民主党や存在感のない公明党に期待してもダメなんだろうな。民主党の岡田代表は「ある意味無関係な・・・」なんてこと言ってたし・・・
”漁夫の利”だけを狙ってるようじゃ・・・
その岡田代表「これで勝てなきゃ代表を降りる」らしい。当たり前だろうね。今回勝てなきゃ勝てる機会はもう二度とないと思うよ!?
ところで・・・
衆議院での争いの辺りから亀井さんが反対派の筆頭。なんだか英雄みたいなノリで気色ばんでいる。ここに来てさらに自民執行部を悪役に見立てて国民を味方につけた”悲劇のヒーロー”ばりな言動。
なんだかなあ~、地に足付いてるのかな~ 誤解してないかな~ 郵政民営化に反対ならその代替え案くらい提示した上で主義主張してくれればもう少し応援できるのに・・・
どうでもいいけど、亀井さんがサミットで他国の首脳と並ぶ姿が想像できません。
ブログ一覧 |
まじっすか? 千状万態・・ | ニュース
Posted at
2005/08/11 12:00:26
今、あなたにおすすめ