• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月20日

安全運転と迷惑運転

昨日とっても違和感を感じる運転の車の後ろについた。

例えば片側2車線で、お互いに右折専用車線のある道路での右折。通常なら交差点に入って、対向右折車線の車とすれ違う感じで直進車が切れるのを待ちますよね。

がその車、よほど怖いのか交差点に入っても奥まで進むでもなく、対向の右折車の陰で直進車の様子が全く見えない位置でいつまでも待っているんです。だから対向車線の様子が判らないから右折できない。結局右折できるのは対抗の右折車が居なくなってから、それもじわりじわり・・・。すでに交差点に入ってしまっている後続の車もあせってしまう始末。

最後にその車は左折で離れて行ったのですが、明らかに人通りの無い左折でじわりじわりと曲がって行きました。ハンドルにしがみつくおばさんでした。要は周囲が見えていないだけ?

ことを理解しながらも納得できない私に「乱暴に走ってぶっつけまくるよりいいよ」とはかみさん談。いや、そうかな?

確かにその運転手自身は事故らないかもしれない。でもその周囲の車輌に対して事故を誘発するような運転は安全運転とは言わないと思う。法規上はなんら問題ないのかもしれないけれど、周囲をいらつかせたり、予期できない挙動で周囲を撹乱させるのは、悪意を持った暴走行為にも順ずる迷惑運転になると思う。

悪意の無い悪行が最もたちが悪い。とりあえず「人の振り見て我が振りなおせ」で納得することにしました。
ブログ一覧 | 日々の事ども | クルマ
Posted at 2005/09/20 14:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】缶コーヒー☕
おじゃぶさん

道東オフ その①
なみじさん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

道の駅 関宿
けんこまstiさん

㊗️70,000km
WALLEさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2005年9月20日 14:42
はじめまして、私も住んでいる地域の運転マナーについて深く考えさせられる地域に住んでいます。
似た事で?法定速度をかなり下回って運転する車が赤信号無視をしたり、バイクや歩行者を巻き込みそうになるのをよくみます。
安全運転に見えて、危険予測はまったくない車は怖いですね。
コメントへの返答
2005年9月20日 15:15
始めまして。
教習所で同じ基本を習ったはずなのにいつの間にか自分の世界に入り安いようですね、車の世界って。

もちろん飛ばしまくるのは困りものですが、発進や右左折で異常に遅かったりテンポが悪いのも考え物ですよね。もう曲がりきるものと見越してルートを取る後続車のほうがあせることもたまに有ります。

余裕を持って気をつけましょうね。
2005年9月20日 14:52
ちわ~
自己中心的な運転をされる、おばさんドライバーには充分注意してます。
ぶつけまくるよりいいですが、危険予知が出来ないドライバーには、運転控えてほしいです。
コメントへの返答
2005年9月20日 15:18
こんちわ!

タイミングを狂わされて追突でもしようものなら過失はもちろんこちらに来るんですよね??警察ってスピード違反は見てても、そういう明らかにおかしい車に注意はしないんでしょうかね?
2005年9月20日 16:11
こんにちは!!

こちらの私の住む地域では老若男女そんなのばっかりです。
この気持ち、黒部さんならお分かり頂けると思います。
で、例え安全をと言うことで、色んな動作をゆっくりやるというのは実は自動車学校の教習の段階では減点になることもあります。
例えば発進。
コレをダラダラやると、加速不良で減点。
左折にしても道交法では左によって速やかに曲がると有ります。

他にはルールを無視した譲り合い。
優先側を走っているのに、わざわざ止まって先に交差点に入ったとはいえ非優先側に道を譲ってくれる。
譲った方は親切のつもりでしょうが、譲られた方は優先ではないので行くに行けない。
譲り合いの結果、お互いが同時に発進して接触。
そんなこともあり得ないこともないです。

きちんとルールに則って、メリハリのある運転で、きちんと意思表示をする。
コレが本当の安全運転なのです。

コメントへの返答
2005年9月20日 16:39
こんにちは。

車社会も信用と信頼で成り立っている世界ですからね~ ひとたびそれに破綻が起きたり疑心暗鬼になると安心して運転もできなくなります。

私の家の近くにも信号の無い3差路があります。優先を無視した侵入も困り者ですが、不必要な譲り合いもあらぬ混乱を招く恐れが多分にありますよね。

メリハリにしろ、本人は罪の意識が無いでしょうから代わりようが無いんでしょうね。早く近くの人がいさめてくれるのを期待したいものですが・・・
2005年9月20日 20:05
いるね、そういうタイプ。

周りに合わせるより、自分のペース。

うちの場合、自動車学校でこう教えられた。
「きちんと守るのはいいけど、周りに合わせておくのが一番。」
コメントへの返答
2005年9月21日 9:36
おはよ~~~

>「きちんと守るのはいいけど、周りに合わせておくのが一番。」
ここんとこの考え方が一番難しいよね。法定速度で走るがために流れを滞らせている人に言わせれば、「私は何も悪いことはしていない。みんなが法定速度で走れば何の問題も無い」。それはもちろん正しいんだけど・・・

スピード違反、遅すぎで検挙はあるのかな?

2005年9月21日 0:57
ゆっくり走る=安全運転と思っている人、いますよね。
悲しきかな、中年以上の女性に結構多い。
こいつ、妙な動き!とか思うときは大体、中年女性かご高齢の方、もしくは携帯片手の運転。

私、バイクとクルマ両方運転するので、バイクに乗るときはクルマの死角に入らない、交差点で対向に右折車がいるときは要注意、など心がけて運転しています。
周りの運転がすべて信用できるとは限りませんからね…
コメントへの返答
2005年9月21日 9:48
お早うございます。
携帯電話片手運転の車は論外としても、余りにも余裕の無い運転手が結構居ますよね。

運転そのものに対する自信のなさがさせるものなのか、それとも先天的なスピード感や周囲を見る視野、動くものに対する認識の弱さ・無さ、がさせるのか・・・。

基本的に、自動車学校の教習や指導の甘さや、試験のゆるさなどがそういう運転手を多く輩出しているような気がするんですね。自分だけでなく、他人の命も預かる自動車の運転。もっと基準を厳しくしても良いんじゃないでしょうかねえ。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation