
福島県の喜多方といえばらーめんで有名ですが、ユニークな酒蔵もあります。小原酒造。
何がユニークかというとその醗酵の方法。醗酵の間、酒樽、いや中の酵母に音楽を聞かせてやるのです。そうすると酵母が良い仕事をするらしく出来たお酒もとげとげしくなくマイルドで美味しく仕上がるそうな。
曲をいろいろ試したところ、モーツァルトが一番だったとか・・・
ゆえにおしゃれな名前がつけられていて、その名も「蔵粋」。これでクラッシックと読みます。
さらに山廃純米吟醸は「AMADEUS」、吟醸は「吟醸夜曲 セレナーデ」純米大吟醸は「管弦楽 オーケストラ」、特別純米酒は「純米協奏曲 コンチェルト」。ラベルもおしゃれで綺麗です。
ブログ一覧 |
お酒 | グルメ/料理
Posted at
2005/01/30 00:20:10