
ご無沙汰しております。
最近の週末はほぼ、息子のサッカーで忙しくてエイトはほとんど乗っていないのですが、、、
それなりに活躍してくれているので応援のしがいがありますです。
U-6の大会では、セルジオ越後杯というのがあって、所属チームは優勝、息子はMVPだったり。
(セルジオ越後さんのサイン(微妙)子供達は知らないという・・・とボールをゲットしました。)
今年度はU-8の大会で8人制になって初めての公式戦の先制点を決めたりとか応援してるのが楽しくて充実した週末を過ごしてます。でも やっぱりたまには走りたい!!ということで
5/6にいつも参加しているKEROKERO TC1000に行って来ました。
ブレーキパッドが終わったので、いろいろ悩みましたが、今年は上記関係であまり走れないなと思いリーズナブルなAPP SFIDA KG-1204にしてみました。 以前使っていたものより 初期制動が強くなっているらしいです。 そもそもこれがなかなかうまく使いこなせなくて悩みました。(苦笑)
天気も良く気温も高めだったのでタイムはそれほど期待せずに走ってみましたが、ブレーキがうまくなじめなくて、まわしこみがうまくできなくて四苦八苦でした。 久しぶりなのもありますが、
44秒をやっと切れるくらいでなんだかリズムに乗れずに、それでも最終ヒートで何となく感じが
つかめてきて1コーナーの進入では以前みたいな感じで入れるようになったと思ったらベストにちかい43.5秒台が出せたのでほっとしました。
今回も、yasukoyasuさんも一緒だったので、前回同様、yasu号運転させてもらいました。
自分が迷子になっていたので、これが一番楽しかったです。 いつもありがとうございます。
6/2は、Dのサーマネとご一緒させてもらいNAPAC 走行会でFSWに久しぶりに行って来ました。
NAPACは集合が比較的遅いので東名の足柄インターで時間をつぶすのに足湯に入ってみました。

ぐあ~ 足が食われてる!! 汚い足をおみせしてすみません。
まあ一緒に参加したのは、いつものロータリーな車です。
プロの同乗走行も体験でき、今回も谷口選手で車はNDでした。
何かリクエストあります?と聞かれたので最終コーナーを教えてくださいとお願いしてみました。
実際に、タイムは前回より最終コーナーからコントロールラインまでの区間ラップは短縮できたので効果ありだったと思います。 谷口選手ありがとうございました。
ただ、全体的には久しぶりのFSWもう少し クリアとれるようにピットスルーしたりとかしてみればよかったんですが、余計なことしててどっぷりカオスな集団から抜けられず2分14秒台しかでなくてベストの2秒落ちでした。
ログで確認しましたが、100Rが全くダメでした。ダメな理由もわかったので次回は改善できるはずですが次FSWを走るのはいつになることやら。
残念ながら、お楽しみ抽選会では何もゲットできませんでした。(涙)
そんなわけで、サーキットはまだ走ってますので ご一緒するときはよろしくお願いします。
やっぱりサーキットは楽しいです。
Posted at 2016/06/04 21:55:42 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記