• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月14日

フロントスピーカー交換♪

前回のオリジナルエンブレムに続き、今更シリーズの第二弾です…(^-^;

私は納車から今まで、純正のスピーカー(以下SP)で過ごしてきました。
オーナーならご存じでしょうが、GD型インプの純正SP音は、正直ショボいです(汗)
大体皆さん、最初の方に替えるパーツですよね?(^-^;

やはりこのショボさを何とかしようと、数年前にも交換を試みましたが、色々あって何となく流れてしまいました・・・。
で、月日が流れてようやく念願のSP交換です(笑)

せっかくなので、フロントドアのデッドニングもやってみることに・・・

デッドニングは、車のドアを制振・防音・吸音して、音を良くする方法ですが、使用する材料の差違はあれど、皆さんやっていることは大体同じようですね(^-^)
(デッドニングについて詳しく知りたい人は、こちらや、こちらへ)

色々見てみると、材料にお金を掛ければ掛けるほど、効果があるような感じに見受けられます。
(特に制振材の類…)
私は安いアルミテープやガムテープ、スポンジ、フエルトなどを用意し、お金を掛けないお手軽デッドニングでやってみました。効果がない時はあきらめるつもりです(^-^;


左が内張を外した標準の状態。 右はビニールとブチルテープを外した状態です。

  

 ↓ ↓ ↓

 そしてデッドニング後・・・

 

いざやってみたら結構手こずり、ドア1枚あたり2時間ほど掛かってしまいました…(^-^;

丁寧にやったのもありますが、アルミテープの脱着の悪さに手間取りました…。
内張も少しだけ制振してますけど、アウターパネルの制振まではしていません。
※写真が小さいのは、携帯で撮ったから?? いえいえ、仕上がりが全然良くないため、見せるのも恥ずかしいからです(爆)

ふと思ったことですが、本来こういった作業って、音を出して確かめながらやらないと、効果が出ない (or 出過ぎる)場合も多々あると思うのですが、一般的にはそこまでやらないみたいですね・・・(^-^;


これが今回交換したアルパインの17cmコアキシャルスピーカー/ DDL-R17C
個人的に、セパレートより同軸の音が好みなので、この製品を選びました。

 

左がアルパイン、右が純正SP。 見た目以上に重さが違いますよ…。

後部にはエーモン製のインナーバッフルボードを用い、がっちりと固定しました。

 

見た目もなかなかカッコいいけど、内張をはめたら最後、見えないのが残念ですね(^-^;

 ・・・・・

そんなこんなで作業終了!

時間は掛かりましたが、久しぶりに長時間車を弄れたので楽しかったです(^-^)

さて、実際に音を聞いてみると・・・・・

まず、音の広がり感の違いに驚きました!
純正SPの漠然とした広がり感とは違い、歯切れ良くパッと広がって耳に伝わる感じです。
これはスピード感のある音と言った方が、良い表現かもしれませんね。

それと、ボーカルがセンター下にきちんと定位しているのがわかります。
今までは定位が定まらず、どこから音が出てるかもわからない状態でしたが、今はちゃんとスピーカーから音が広がってくるのがわかりますよ(^-^)

実は一番最初、全くいつもと同じようにして聞いてみると、やたら高音がシャリシャリと聞こえたのです・・・。
これはおかしいと思い、音量をいつも以上に上げてみると、とたんに迫力ある音が出てきました♪
上げれば上げるほど音に厚みが出るため、今はいつも以上に上げていますが、外の音が全く聞こえないほど上げるのは危ないし、耳にも良くないですよね(^-^;
音量が上がっても特に内装がビビる事は無く、これこそデッドニング効果かもしれません!?

まだ交換して4~5時間ほどしか鳴らしてないものの、徐々に音のカタさが取れてきた感じです。
しかし、まだボーカルのサ行が耳にささるのと、まだまだ全体的に音がカタ目で艶っぽさが足りないので、今後しばらくはエージングの必要がありそうです。
音を出しっぱなしにできるヘッドホンなどとは違い、車の場合は乗って聞かないといけないため、時間が掛かるのが難点ですね…。
家に余ってるカーオーディオユニットがあったので、予め慣らしておく手もありました…(^-^;

それにしても、スピーカー交換とお手軽デッドニングだけで、こんなに音が変わるとは思いませんでしたよ!
しかしこれ以上はまると、高価な外部アンプやウーハーを入れたり、ターミナルからSPコードまで全交換したりと、いくらお金があってもきりがないので、深みにはまらないように注意したいと思います(汗)
ブログ一覧 | くるまのパーツ | 日記
Posted at 2009/06/14 18:37:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年6月14日 18:59
「今更」作業、お疲れ様でした(笑
PONSKEさんのようにオーディオにこだわる人は200万円?近くお金をかけたり、色々な人がいますよね♪デッドニングをご自身でやられたのはさすがです。私は東雲納車後、即刻SABでオーディオを購入し、取り付け作業してもらいましたが、デッドニングが案外高かったので後日・・・そのまま今に至ります(笑

クルマのスピーカーはわかりませんが、オーディオはエイジングが必要なんですよね。ある程度音を鳴らさないと、スピーカーがこなれてこないので、いい音が出るようになるまではちょっと辛抱が必要でしょう・・・

次はサブウーハーですね!PONSKEさんの車にまた乗りたくなってきました♪
コメントへの返答
2009年6月16日 4:57
ありがとうございます!
ほんと今更ですよね(^-^;
でも、IGEさんも半分まだじゃないですか!(笑)
Pさんもそうですが、オーディオにハマると半端じゃなくお金が掛かるみたいです。中には車両価格をはるかに超えちゃう人も・・・。SPケーブルがうん万円/mの世界ですから(汗)

なんと、SABでデッドニング出来るとは初耳です!
まだ遅くないので、SPのアップグレードと一緒に、ぜひご自身でやってみてください♪

スピーカーやヘッドホンなど、耳に直接届く音響装置はエージングが必要ですよね。これは意識せずとも時間が経てば終わりますけど、長く掛かるのはほんと困ります(^-^;

あまり低音ドンドンが好みじゃないので、多分ウーハーは入れません。
代わりにナチュラルな2chアンプを入れたいです♪
2009年6月14日 19:04
こんばんは
SP交換いいですね~^^
純正のは・・・ですもんね
デッドニングは大変そう(汗)

SPだけでも交換したいな~




コメントへの返答
2009年6月16日 4:59
ozさん、こんにちは。

純正のSPは本当にショボイので、フロントSPだけでも交換された方が良いですよ!
デッドニングは一見難しそうですけど、材料を揃えてやり方さえわかれば、それほど難しい作業ではありませんから。

パイオニアやアルパインが、魅力的なスピーカーを沢山リリースしているので、ぜひWebサイトをご覧になってください♪
2009年6月14日 19:28
こんばんは~。

BGMはエンジン音&メカニカルノイズさ!と硬派路線気取ってましたが、ナビ入れてCD聞いたら音量上げてもまるで×。おまけに信号待ち停車したら五月蝿いし…。(汗

>こんなに音が変
ですね!
SABで視聴した時も車のパーツで一番体感できるのがSPですよ~!と勧められ、思わず逝ってしまいました。(爆
こちらはP製ですが、高音に振った製品で小さい音でも澄んだ音色を奏でます。るんるん
仰るように音を上げるとビックリするくらいハッキリクッキリしますよね。
けど、大音量でキン肉マンはチトかっこ悪いっす。冷や汗
DNも重量増でも、ここはSPの性能を引出す為にもナイスな選択です!

>いくらお金が
最近思うんですけど、何事にも大枚叩いたモン勝ちと言う気がしますです。
が、慣れちゃうとホント深みに嵌ってさあ大変状態に!げっそり
↑の人見たくバイオリン習えなかった身ですから…。(笑
コメントへの返答
2009年6月16日 5:03
らいとさん、こんにちは。

私も同じ路線に気取って乗っていましたよ(笑)
実際、自車のエンジン音や吸排気音はすごく気持ちの良い音ですけど、同乗者からオーディオの音が聞こえないと文句が出るし(泣)、高速を飛ばしている時にも何も聞こえないし(寂しい…)、いい加減これらに辛抱できなくなりました(^-^;

パーツで一番体感できるのは、マフラーやシートじゃないですか?(笑)
でも実際、純正SPを変えると、音が全然変わりますよね。
らいとさんはP(C)製のをお使いでしたか!
済んだ高音とのことで、セパレートSPでしょうか?

大音量でキン肉マン・・・男らしいですね(^-^;
昔のアニソンも良いけど、最近の歌にも格好いいのがありますよ。
真マジンガーのOPとか、初めて聞いた時にシビれました♪
『おまえだけが最強のらいと おまえならばできる』
続きは車内で(^-^)♪

たしかに、今の時代はお金があれば何でも買えますね…。
だけど、限られたお金で、山のような製品の中から最高と思う物を自分で見つけだし、思い通りに自分で取り付けることが、正に車いじりの醍醐味じゃないですか?
それは部品の値段が安くても、変わらないような気がします(^-^)

習い事は小さい頃からはじめるのが一番身につきますから!
あいにく私は全然身につきませんでしたけどね(^-^;
2009年6月14日 19:48
こんばんは
いい音でしょ!
まあしゃるさん、SP交換するの遅いですよ(笑)
私は納車前から買い揃えて、納車後すぐにデッドニング、ナビ取付、フィルムと一緒に作業やってもらいました
なんせ快適出張仕様なんで(笑)
デッドニングの作業代は高かったです 時間がかかるからしょうがないですかね
本当はまあしゃるさんみたいになんでもご自身で交換できるといいんですけど
これでさらにドライブが楽しくなりますね
コメントへの返答
2009年6月16日 5:06
TAKEさん、こんにちは。

ほんと仰るとおり、もっと早く交換しておけば良かったです(^-^;
しかし、納車後すぐにデッドニングとは、素晴らしいですね!
あ、私の車も快音仕様ですよ♪
※エンジン+吸排気音が快音です(笑)

プロのデッドニングは高いですが、使用する素材や作業行程も違いますからね!
自分でやる方が楽しいけど、その効果も自分次第です(^-^;

先日静かな道に車を停め、カーオーディオを堪能してると、ついつい時間を忘れてしまいました・・・
夏の海岸線をサザンでも聞きながらドライブしたいですね(^-^)♪
2009年6月14日 20:41
こんばんは!

私も先日スピーカー交換したんですが、デッドニングまではまだ踏み切れてませんでした。うらやましい・・・。

デッドニングは使う素材と手間暇でだいぶ効果が変わるみたいですね!

しようかな・・・。


コメントへの返答
2009年6月16日 5:08
たかキチさん、こんにちは。

それは偶然ですね!
デッドニングがまだなら、やった方が絶対いいですよ!
やってないと音がこもったり、音量を上げた時に内装がビビりますから…。

上のリンク先にあるように、素材も値段も多種多様で、どれを使うかは自分のセレクト次第です。
でも、エーモンさんのデッドニングセット等を使えば、必要な物がすべて揃っていて便利ですよ!
ちょっと高いですけどね(笑)

安く済ませるなら、百均でアルミテープやスポンジテープなどを買ってくるのがいいと思います(^-^)/
2009年6月14日 21:52
こんばんは~

とりあえず、スピーカーは換えましたが、デッドニングは諦めました。(A;´・ω・)
レガシィと違って、遮音性があまり良くないので・・・
効果はあるんですが、それならウーファーを足すか、迷っています。
その前にメニューがありすぎて、とりあえずそちらをこなします。(笑)
コメントへの返答
2009年6月16日 5:11
青たんさん、こんにちは。

青たんさんがデッドニングをされていないとは、少々意外でした!
でも、IGEさん、41Tさんを含め、SP交換のみっていう人も結構多いようですね。

レガシィって標準の状態でも、内張等に防音材が貼ってあるんですよね(^-^;
インプは仰るとおり遮音性が良くないので、簡単でもやった方がいいと思いますよ!

たとえウーハーを入れても、肝心の中高音がしっかり出なかったり、増強された低音で内装がビビったら、目も当てられません(>_<)

一通りのメニューが終わったら、ぜひ挑戦してくださいね(^-^)/
2009年6月14日 22:21
カーオーディオの終わりなきディープな世界へようこそ(笑)

すげーっ…!(汗)
これをご自分でやれるとは流石です…!
私はぜーんぶお任せしちゃったんですが、これだけ出来たらどんだけコストを抑えられた事か…

普段、音楽を聴いている時はエンジンはおろか、外の音など全く聞こえませんよ?
高速を走っている時はロードノイズ+爆音で多分あと数年で耳が使い物にならなくなるかもしれません…

エージングは辛かったです。
箱から出した時はSPから全く音が出ないらしく、ショップで外部電源に接続して鳴らしておいたらしいです。
その後、今のまろやかな音が出るまで4か月掛かりました…その間はキンキンと耳に突く音で、走る時しかエージングは出来ませんでした…

最後の仕上げはやはりアンプでしょうね。効果は絶大ですよ~。

サブウーファーは私は必要ないと思います。コストの割に変化はそれ程大きくないです…

でもこれだけでドライブが激変しますよ!
さあ!CDを積んで出かけましょう!

ん?IGEREIさん、オフしましょか?
コメントへの返答
2009年6月16日 5:13
いえいえ、まだ入り口に立っただけですよ(笑)

写真のデッドニングですが、ただ穴をふさいだだけで、プロはドアパネル内に制振材を貼ったり、内張の隙間を塞いだり、ドア全体を防音材で覆ったりしてますから…
当然、P号にも上記以上のデッドニングは施行されてると思います。
私もいずれ時間のある時にでも、ちょっとずつアップデートしようと思っていますよ(^-^)

逆に私の車だと、走行中にエンジン音や吸排気音(エアクリやマフラー音)が聞こえないことはありえません(爆)
ぽんさん、たしかに音量が大きすぎですよ(^-^;
Wikiによると、「一般的に100デシベルの音を1日15分以上聴くと難聴になりやすい」と、書いてあります。
なによりも身体が一番ですから、今後は適当に耳を休めながら聞くようにしてくださいね!

なんとエージングに4ヶ月とは・・・
さすがに海外製のスピーカーはケタ外れですね!!
あの音になるまで、そんな苦労があったとは思いませんでした・・・
私のは安価なSP(=安価な素材)だから、多分それほど時間が掛からないと思います。
音の堅さと高音が少し気になる程度なので、Pさんのに比べると、苦労の内に入らないかもしれませんね…(^-^;

Iさんのコメにも書いたんですが、実はアンプが欲しいんですよ!
2chのピュアなアンプが!良さそうな中古品を見つけたら、手に入れるかも!?
家に昭和時代に購入した山水の2chアンプがあるんですが、あの音が私のリファレンスになっています。
とてもナチュラルで艶のある良い音なんですよ(^-^)

ドコドコした低音が好きではないので、サブウーハーは入れない予定です。
オーディオに関しては、すごく意見が合いますね!(笑)

上にも書いたのですが、先日の夜、静かな道に車を停め、カーオーディオに耽っていました。
なんだか時間を忘れてすごくリラックスできましたよ(^-^)
僕の車は走行音がすごいので、停めていないと楽しめないかもしれませんね(笑)

「カメラが直らないとオフも出来ないのに」…(^-^;
と思ってたら、無事に直ったようですね!おめでとうございます♪
2009年6月15日 0:17
こんばんは!

まあしゃるさん程のお方がSP交換してなかったのは意外!
てっきり既に換えているモンだとばかり思っていました

SP交換&デッドニング私も弄り予定です
ただ先立つものが無いのでいつになるのかわかりませんが(爆)

インプレッサでも効果ありなんですね♪
オーディオ関係は期待してはいけない車なので半ば諦めてはいましたが
レガシィのマッキンぐらいだと文句無しですね

また参考にさせて頂きます
コメントへの返答
2009年6月16日 5:16
れっささん、こんにちは。

だいぶ前にやろうと思ったのですが、ついつい後回しになって、ようやく出来た次第です(^-^;
新しい音を聞いた時、もっと早くやっておけば良かったと本当に思いましたよ…。

友達のインプ乗りがプロ施行の超高級オーディオを入れてますけど、もはや市販車とは比べられないほど凄い音を奏でてます(^-^;
まあ個人レベルでそこまでは無理としても、SP交換+デッドニングすれば、インプでもなかなか良い音が得られるのは間違いないですよ。

今回、デッドニングについては、ほとんど参考にならなくてごめんなさい(^-^;
リンク先のエーモンさんの場所に行くと詳しく解説しているので、そちらをぜひ参考にしてくださいね♪

れっささんのデッドニング・ブログを楽しみにしていますよ(^-^)/
2009年6月15日 1:48
おぉ~!お疲れ様です^^

何気に皆さんスピーカー換えられてるんですね!
知らなかった。。(苦笑)

オーディオ音痴な私には音が鳴れば良いや的なところがありましたが、さすがにぽんスケさんの車は違いましたもんね^^
先日、ぽ号に数時間乗らせてもらいましたがやっぱり良い音でした^^

ま号もこれで良い音になったわけですね!
うちのは当分?ノーマルですが、オーディオの奥深さが少し分かりました^^;

あれ?ぽんスケさん海外旅行中では??
コメントへの返答
2009年6月16日 5:18
ありがとうございます!
念願のSP交換が出来て嬉しいですよ♪

インプの純正SPはほんとショボイので、皆さん最初に変えちゃいますよね(^-^;
とむさんも貴重な「まだ変えてない組」でしたか(笑)

ぽんさんレベルの超高級オーディオには敵わないにしても、現状より良い音に変えるのはDIYで出来ますし、そんなにお金も掛からないですよ!

ま号もまだエージングの途中ですけど、今でもなかなか良い音を奏でていますよ♪
今後の音響計画は未定ですが、とりあえず安い中古のアンプでも見つかれば、手に入れたいと思っています(^-^)

せっかくだから、とむさんもぜひSP交換+デッドニングしましょう!
Sさんも多分純正だから、きっと驚くと思いますよ(^-^)♪

ぽんさん、フランスからコンコルドで帰ってきたんですよ、きっと(笑)
2009年6月15日 11:43
今更作業お疲れ様でした。

私の整備手帳の上位はスピーカー交換で占められています。
みなさん、手を着けられるんでしょうね。
まあしゃるさんがまだ交換されていなかったとは意外でした(笑)

私はデッドニングまではしてないですけど、純正ショボショボSPとは全く違いますよねるんるん


レガシィのMacintoshオーディオの音を聞くと、アンプ別体の方がいいのかな~ とか考えてしまいますが、チタンマフラーのサウンドが聞こえないのもつまらないので、もうオーディオはこのままです(笑)
コメントへの返答
2009年6月16日 5:19
ありがとうございます!

やはり皆さん、SP交換に注目されているんですね!
整備手帳を見せてもらったのですが、いつの間にかアイラインが!(爆)
あれ、流行目なんですか??
今度ぜひ見せてください(^-^)/

あ、ほんとにデッドニングしてないんですね!
インナーバッフルボードも使ってないし・・・
いつかお暇な時にやってくださいよー(^-^;

スピーカーと同じように、アンプを交換すると音が変わりますよね。
私も安い中古品で良さそうなのを見つけたら、手に入れたいですよ(^-^)
今後も永く乗る車だから、今更なパーツでも変えていくと楽しいと思っています(^-^;

今までの純正SPがショボ過ぎたので、今後は良い音が聞けるので嬉しいですよ!
もちろん、203のマフラー含めた吸排気音は大好きな音なので、オーディオ一辺倒にならず、その時の気分で楽しんでいこうと思っています♪

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation