先日
ドアミラーをLED化した自分ですが、今度は車内にもLEDを入れてみました。
定番の
ルームランプのLED化です(^-^)
ルームランプを消し忘れてバッテリーを上げてしまった話をよく聞くので、それの対策が一番の目的です(^-^;
少々暗くても良いので、消費電力が少なくて安いモノを探しました。
そして見つけたのが、秋田のメーカー、
大日向のLEDランプです。
純正ルームランプとマップランプは、同じ「T10×31」サイズなので、
OH-954のホワイトを3つ購入しました。
ちなみに購入先は、
楽天のお店で、1個1,029円でしたよ♪
LED3個なので明るさは期待していませんが、あの
日亜化学(※)のLEDなので、安心して使えそうですね(^-^)
青色LEDを世界で初めて開発し、その開発者に訴訟を起こされた、あの有名な会社です!
最初200億円支払の判決が出され、結局8億4千万で和解したとか(^-^;
・・・・・
商品が到着したので早速付け替えてみました(^-^)/
作業自体はとても簡単なので省略します(笑)
ただし、光の向きを的確に向けないと照らしませんので(汗)
交換後の印象としては、やっぱり暗く感じます(^-^;
クールな白色なので、温かみもなくなりました。
でもその分、消費電力が抑えられそうで嬉しいです♪

※左は交換前、右が交換後。
実際に使ってみましたが、ちゃんと実用にはなりますよ!
LEDなので、長時間付けても熱くならないのが特徴ですね。
レンズ自体もプラスチックでした。
普通のランプは、少し点けただけで触れられないほど熱くなりますから(^-^;

※左は交換前、右が交換後。
・・・・・
と、作業は無事に終わったのですが、ここで一つの事実が発覚!?
写真は外したルームランプですが、手前のランプに
焼けた跡があります。
これはマップランプの左側に使われていましたが、写真右にある
プラスチックのクズがランプのガラスに付着していて、なんと焦げていたんですよ!(焦げクズは捨てました)
ほとんど使わないランプでこれですから、もし長時間点灯していたら大変なことになっていたかもしれません(^-^;
このプラスチックのクズは、成型時に出来たものでしょうか?
そもそも、なんでこんな物が入っているんでしょう?? チェックしなかったのでしょうか???
いずれにせよ、大事になる前に交換してラッキーでしたよ(^-^;
・・・・・
自分は安さと消費電力の少なさでこの製品を選んだので、明るいLEDランプが欲しい人には、「
ルクサーワン」等のLEDが多いタイプをオススメします(^-^)
ただしその分、高価で電力量も増えますので(汗)
車内LED化してから、エンジン停止時でも気軽にランプを点けられる様になりました(^-^)♪
バッテリーを上げたくない人(だけ!?)にオススメです(笑)
・・・・・
最後の写真は、おとといの通勤途中に見かけた
河津桜です(^-^)

一足お先に春を感じましたよ♪
【追記】2/13 同じ桜を再び撮りました(^-^;
ブログ一覧 |
くるまのパーツ | 日記
Posted at
2007/02/11 19:35:03