この春からリフレッシュ&パワーアップ(&ビューティ)作戦と称していろんなパーツをちょこちょこ替えてきたきた自分ですが、そろそろ最後の作戦である、『スパークプラグ交換』を実行しました(^-^)
今までプラグ交換なんかやったこともないし、そもそも水平対向エンジンは作業しにくい場所にあるので大変だなぁと思ってましたが、いざやってみると面倒なだけで自分にも出来る作業でした(^-^;
あと、自分は今までちょっと勘違いしていて、SシリーズのS203やS204、RA-R、そしてSTIにはイリジウムプラグが使われていると思っていましたが、実際はごく普通の白金プラグが使われていました。ランエボなどはATワゴンにまでイリジウムが標準だというのに…、うーん。
プラグは標準の
NGK PFR7Gから、同じ
NGKの
IRIWAY8へ
白金からイリジウムへ替えるにあたり、熱価も7から8へ上げました。

同時にKTCのプラグレンチ(マグネット付きで1,800円…)とエクステンション(9.5cm、約千円)も購入しています。
これにソケットレンチを用意して、とりあえず準備OKです。
・・・・・
作業はプラグが見えるよう、左右の障害物をどかすことから始めます。
(前から見て)左側はエアクリボックスを外せば出てきますが、僕の場合は遮熱箱と赤キノコ一式を外しています。先日付けたばかりなのに…(^-^;
右側はバッテリーとウォッシャータンクを外せばOKです。
写真赤丸の「ダイレクトイグニッションコイル」のネジを小レンチで外して取り外したあと、先ほどのプラグレンチを付けたソケットレンチでプラグを外します。
外したコイルとプラグです。右は新品との比較ですが、綺麗に焼けていました。
エクステンションを付けたプラグレンチに新しいプラグをはめて中に入れ、手で回るところまで回し、最後にソケットレンチで180度閉め込みます。
こんなふうに狭い場所なので、作業も大変です(^-^;
今回はプッシュリリース式のソケットレンチを使いました。630円の安物だけど便利です(笑)
でも次回は少々高くてもヘッドが動くものにしたいですね(^-^;
コイルのネジには別の小さなレンチを使いましたが、奥行きが無いのでこれでもやっとです。
コイルを戻し、白黒のコードを前後間違えないようにはめて交換完了!
あとは外したエアクリーナーやウォッシャータンク、バッテリーを元に戻せば終了です(^-^)
写真を撮りながら慎重にやったので、ここまで3時間弱掛かりました(汗)
整備手帳:スパークプラグ交換
・・・・・
交換後は全域に渡りトルクがアップしましたよ!!赤キノコとの相乗効果もあるのでしょう。
さすがイリジウム、伊達じゃないです!
逆に言うと、今まで交換しなかったのが勿体なかったですね(汗)
交換時期が15.000~20,000kmと短いのが欠点ですが、一度やったので次回はもっと楽に出来るかな!?今から楽しみです(笑)
・・・・・
作業を終えると、なんだかすごく満足感がありましたよ(^-^)
2年前はホーン交換にも手こずっていた自分なのに、ほんのちょっとは進歩したのかもしれません(^-^;
それと、自分でパーツを取付すると愛情が更に増しますね。一体感も増すような…。
今は出来るだけ長く乗りたいと思う気持ちでいっぱいです。
まあそれでもパワーアップ作戦は続けますが、いったんこれで一休みします。
リフレッシュ作戦の方も、オイル以外は車検時にクーラントとフルードを交換するくらいです。
ビューティー作戦はいくつかやろうと思う事が残っていますが…(^-^;
皆さんも早め早めのパーツ交換で、いつまでも快調に乗り続けて行かれることを願っていますよ(^-^)♪
春のリフレッシュ作戦:オイル交換♪
春のリフレッシュ作戦2:バッテリー交換♪
春のリフレッシュ作戦3:リアLED化…(>_<)
春のリフレッシュ作戦4:燃料フィルター交換♪
春のリフレッシュ作戦5:グローブボックスランプ♪
春のパワーアップ作戦:レゾネーター加工♪
春のパワーアップ作戦2:純正強化ブローオフバルブ♪
初夏のパワーアップ作戦:赤いキノコと銀の箱♪
春のビューティー作戦:紅の○○○♪
春のビューティー作戦2:紅のフック♪
(初夏のビューティー作戦):ドイツ(スペイン)からフランスへ!?
多分つづく・・・
PS IGEREIさんもプラグ交換されました(^-^)♪
ブログ一覧 |
くるまのパーツ | 日記
Posted at
2007/06/20 18:21:37